HOMEホーム
SERVICEサービス
WORK制作実績
RECRUITリクルート
ABOUTクーシーについて
BLOGブログ
Contactお問い合わせ
BLOG MENU
目的別
Web制作ハウツー
システム開発
Webサイト運用のコツ
Webマーケティング
特集
コーポレートサイトリニューアルに役立つポイントをまとめています。プロジェクトの成功に向け、重要な目的設定、実際の手順、リニューアル後の保守運用の要点をまとめ、事前準備として押さえておくべきポイントをご紹介します。
2024/11/18
Midjourneyですごいアートを作成する「呪文」と豊かな制作事例を紹介します。Midjourneyの黎明期からAIアートの普及に務める岩手大学の本村健太教授に、「アートディレクション」として画像生成AIを捉える心を解説いただきました。
2024/11/19
オフショアという名称は何となく聞いた事がある人が多いと思いますが、実際に「オフショア開発」って何?と聞かれたら意外と説明できないですよね。クーシーでどのようなオフショア開発をしているのか、詳しくご紹介します。
2024/11/05
BtoBサイトを制作・リニューアルするにあたって「コストをかけたのに失敗した」という結果は避けたいですよね。今回は、BtoBサイトを制作する場合の失敗要因や成功の法則を解説します。
2024/10/23
システム開発やWeb制作の制作会社を選定する際、依頼検討中の制作会社に発注者が作成するのがRFP(Request for Proposal;提案依頼書)です。依頼会社から良質な提案をもらうために作成されます。
2025/05/20
コーポレートサイトのデザインは企業イメージを左右するといっても過言ではありません。事例のご紹介とともに、制作会社がどのような視点でデザインを分析しているのかポイントを解説します。
2025/02/27
SEOにおいては、相対的な評価で順位が決まるため必ず競合他社を意識する必要があります。競合サイトの分析は、ライバルに差をつけて勝ち抜くためのカギです。本記事では、競合サイトの分析方法や無料で使えるツールを詳しく紹介します。
2024/09/17
採用サイトのデザインで成果を出す秘訣とは? Web・採用担当者にぜひ押さえてほしい4つの重要ポイントと、参考になるデザイン事例を徹底解説します。
SEOキーワード設計・選定からGoogleの検索評価対応のオリジナリティの高いコンテンツ制作の方法まで、具体的な調査ツールや事例も交えて紹介します。
2025/04/09
Webデザインとは、サイトの見た目や使いやすさなどを設計し、制作を行うことを指します。これには、デザインの構築、レイアウト設計、色彩選定、グラフィックの作成、UIUX設計などが含まれます。Webデザイナーが基礎からわかりやすく解説します。
2024/08/18
UIはUser Interfaceの略。ユーザーがなんらかの対象と接触するとき、その接点となるものです。そしてUXはUser Experienceの略。サービスなどの利用を通じて、ユーザーが得る体験です。UIとUXは比較的似ており、詳しく解説していきます。
デザインにおける「余白」の効果を解説し、デザインに取り入れていくための方法について細かく解説していきます。
岩手大学で教授を務め、AIアートの最前線を走る本村健太が、MidjourneyによるAIアートの実践 について語ります。
2024/11/06
統一されたデザインルールやガイドライン、UIコンポーネント、などをまとめた仕組みをデザインシステムといいます。デザインシステムの基本から弊社の体験談など解説します。
2024/07/22
1995年〜2024年までの各年代のトレンドを振り返り、現在のトレンドまでの流れやトレンドを形成してきた要因について考えていきます。
この記事では、スクロールすると画面が横に推移していくページをサンプルに「GSAP(ジーサップ)」と、その拡張機能である「ScrollTrigger」の基本や導入についてご紹介していきます。
本記事では1990年代〜2024年に至るまでのWebデザインの歴史をまるっと解説していきます!
2024/04/22
今回はWebフォントの効果やサイトに及ぼす影響について、基本的なところから丁寧に解説していこうと思います。
2024/04/25
データベースの重要性に触れながら、その基本的な構造と活用例を初心者にも分かりやすく解説していきます。
ネイティブアプリ・Webアプリ・ハイブリッドアプリ・PWA、それぞれの特徴、違いを解説していきます。
Webサイト・アプリなどの様々な実例・制作実績のご紹介
Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから
Webサイトのご相談、お見積もりなどお気軽にお問い合わせください