HOMEホーム
SERVICEサービス
WORK制作実績
ABOUTクーシーについて
BLOGブログ
RECRUITリクルート
Contactお問い合わせ
BLOG MENU
目的別
Web制作ハウツー
システム開発
Webサイト運用のコツ
Webマーケティング
特集
今回は、Figmaの「開発モード(Div mode)」に注目し、実務で活用できそうなのか、試してみます。
2023/11/07
UIとUX、カルーセルとモーダルなど、これだけは知っておきたい!というWebデザインの基本的な用語を紹介しています。
2023/10/31
Figjamの概要から活用法、そして実際に使ってみた正直な感想をレポートしていきます。
2023/10/30
本記事では、無料版「miro」の基本的な使い方に加え、実際に私が使ってみて「これは便利だ」と感じた活用法を6つ紹介します。
2023/10/24
EFOは入力フォームの最適化のことです。適切なEFOは、ユーザーエクスペリエンスの向上とコンバージョン率の増加につながります。
2023/10/23
ChatGPTにCanvaプラグインが導入されました。この記事では、使い方と実際に使ったレビューをお届けします。
2023/10/18
モバイルユーザーの増加にともなって、Webサイトのデザイン戦略はモバイル向けのデザインをより重視したものになっています。
2023/10/17
画像生成AI「Adobe Firefly」のWeb版が発表されました。本記事では、できることと使い方を解説します。
2023/10/16
CTA(コール・トゥ・アクション)は、特定のアクションをユーザーに促す指示やボタンのことです。改善を効率よく進めるためのポイントや注意点も解説しています。
2023/10/11
本記事では、BtoBのランディングページの特徴をBtoCと比較して解説しました。基本的なLPの構成と要素もわかります。
2023/10/10
現地ユーザーへのアプローチを支援するローカライズ。この記事では、ローカライズの具体的な事例について解説します。
2023/10/04
スクロールアニメーションとはスクロール量に合わせてアニメーションをつけることです。この記事ではCSSで実装できる方法についてご紹介しています。
2023/10/03
イラストはコーポレートサイトをはじめとして、Webサイト全般に広く使われている表現方法です。そこで本記事ではイラストの使い方がすごいコーポレートサイトを12サイトご紹介します。これを見れば、「イラストってこんなにいろんなことができるのか!」とわかるはず!
2023/10/02
CSS設計とは、CSSのメンテナンス性や作業効率化のためのコードの管理方法と、クラス名の命名規則の考え方のことをいいます。
2023/09/26
非常に重要なワードである「ECサイトの信頼」について、信頼の正体や、信頼を獲得するための方法を丁寧に解説していきます。
2023/09/25
JSがなくてもできる!進化した最新のトレンドCSSをいくつかご紹介します。
2023/09/20
INPは操作してから反応が現れるまでの「タイムラグ」のことを指します。本記事ではFIDとの違いや改善方法、計測ツールを解説します。
2023/09/19
Code Interpreterではファイルのアップロードと処理が可能となり、処理したファイルはダウンロードできます。
2023/09/13
新ブラウザ「Arc」の概要に加え、特徴的な機能やその活用法といった「Arc」の強みについて解説していきます。
2023/09/12
この記事は、イギリスと日本のWeb制作会社の違いに興味をお持ちの方にお届けします。
2023/09/11
Webサイト・アプリなどの様々な実例・制作実績のご紹介
Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから
Webサイトのご相談、お見積もりなどお気軽にお問い合わせください