HOMEホーム
SERVICEサービス
WORK制作実績
ABOUTクーシーについて
BLOGブログ
RECRUITリクルート
Contactお問い合わせ
BLOG MENU
目的別
Web制作ハウツー
システム開発
Webサイト運用のコツ
Webマーケティング
特集
今回はオウンドメディアやコンテンツマーケティングを設計する時に必要なワイヤーフレーム設計のコツから、コンバージョンさせるためのポイントを紹介します。
2020/08/06
Webサイトにおけるゾーニング設計とは、ユーザーが商品やサービスに求める体験を得られるようWebサイト全体を設計することです。
2020/08/04
Webサイトの速度改善は、よりよいユーザー体験のために非常に重要です。また、ページの描画速度は、検索エンジンのページ評価の基準のひとつで、SEO観点でも対策が必要です。
2020/07/03
数百人と面接してきた中で非プログラマーが面接でプログラマーの力量を測るためにどのような質問をしているか紹介したいと思います。エンジニアリングで悩みを抱えている企業の方には特に参考になるかと思います。
2019/10/11
一般的にはWebプロデューサーは企画立案する人、Webディレクターは実務実行をする人のことを言います。この記事では詳しく両者の違いや必要なスキルについて解説しています。
2019/09/30
クーシーでは「無意識のイメージをデザインに取り入れる」ことでユーザーが使いやすいUIが生まれると考えています。「無意識のイメージ」は、UIを設計する上で非常に重要な要素です。
2019/06/04
成果を出すホームページを構築する上でUI/UXの設計は欠かすことができません。そのうえで「ユーザーの行動」や「ターゲット」を明確にしておく必要があります。
サイト構造(ディレクトリ構造)とは、Webサイトの階層を表した設計図のことです。本記事では、SEOに効果的なサイト構造にする方法を解説します。
ワイヤーフレームは、Webサイトの設計図です。情報の優先順位や構成を決めるもので、実際のデザインを行う前の骨組みになるものです。
サイト改善とは、サイトの目的や目標に合わせて、サイトの品質や効果を高めることです。改修をするための方法を4ステップに分けて解説します。
2019/06/03
Webサイト・アプリなどの様々な実例・制作実績のご紹介
Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから
Webサイトのご相談、お見積もりなどお気軽にお問い合わせください