Share on

【エモい写真の秘密】撮り方のコツやWebでの活かし方を解説

【エモい写真の秘密】撮り方のコツやWebでの活かし方を解説

近年の写真界の流行語はダントツで「エモい」ではないでしょうか。もちろん「エモーショナル」から生まれた言葉。感情が動かされるときに使われる若者言葉・スラングです。特に写真を見たときの感想で使われることは多く、「儚い」「切ない」「もの悲しい」「懐かしい」など、感情が動いたときには取り敢えず「エモい」と使われます。近年では「エモい雰囲気で」という撮影依頼も当たり前になってきており、「エモい写真」とはどのようなものなのかは考えるべき問題です。諸説あるでしょうし、人によって捉え方はさまざまだと思いますが、「写ルンです由来」「アニメ由来」の2つの傾向をここでは取り上げてみようと思います。

写真業界を変えた「写ルンです」の特徴

僕はフィルムカメラに関わる仕事がとても多く、現在も日本で唯一のフィルムカメラ専門誌を定期的に制作しています。約7年前、一度フィルム写真はお先真っ暗になりました。フィルム種は減り、フィルムは値上がりし、新品で入手できるフィルムカメラもほぼなくなっていったのと同時に、デジタルカメラはフルサイズセンサー搭載機、ミラーレス一眼が続々と登場。現両者の差が顕著となり、フィルムに関わる仕事をしていた人々は焦りまくったのです。
どうすればフィルムが残るだろう…。どうすれば若者が手に取ってくれるだろう…。そんなことを考える日々だったのを思い出します。しかし下心のある「仕掛け」は人には届かないもの。その数年後、ファッション業界や芸能界から写ルンです人気がじりじりと高まり、2016年の写ルンです30周年を機に大ブレイク。SNSでも写ルンです特有の描写が「エモい」と話題になっていきました。

写ルンですで撮られた写真は、鮮明・高精細なデジタル画像とは正反対。ピントすら合わすことができない仕組みのため「ジャスピン」の概念すらないようなやわらか描写で、写真の周囲は光が行き渡らずに暗く落ち込み、プラスチック製レンズのため緻密にはほど遠い写りです。
でも、それが儚い記憶と繋がります。感情とリンクした思い出になり「エモい」という感想を持つのです。何気ない瞬間でも尊い。この感覚は、世の中が不安定な時代を生きる若者だからこその感覚なのかもしれません。では実際に写ルンですで撮影をした写真を見ていきましょう。

印象的な光と周辺部の暗さ

印象的な光と周辺部の暗さの例

夕方が近づいた時間帯の海。光を印象的に捉えている一方で、写真の周辺部は暗いです。それがドラマチックな雰囲気を生んでいます。シャープで発色も良いデジタルで撮ってもこうはなかなかいきません。

至近距離のピンボケ

至近距離のピンボケの例

逆に至近距離撮影はとても苦手。ピンボケになってしまいますが、フィルム写真のピンボケは丸みがあり、ピンボケすら絵にしてしまう強みがあります。「エモい」写真でピンボケは武器のひとつではないでしょうか。

撮りたいと思ったときにシャッターを切る

撮りたいと思ったときにシャッターを切る例

ブランコで遊んでいるだけの写真ですが、実はここにこそ写ルンですの素晴らしさが詰まっています。写ルンですはピントを合わせる必要がなく、撮りたいと思ったときにシャッターが切れるため、動きのある被写体や一瞬を撮る撮影には驚くほど強いのです。 いくら位相差AFが進化したとか瞳AFがどうのこうの言っても、電源を入れてシャッターを切るまでに時間はかかります。写ルンですなら指を押し込めば撮れるのです。

内蔵フラッシュの描写がエモい

内蔵フラッシュの描写がエモい例

暗いレンズを搭載しているので、日陰くらいでフラッシュを使わないといけません。この内蔵フラッシュ+フィルムの描写も、写ルンですらしさいっぱいで「エモい」と称される大きな要因になっています。

この写ルンですブームから派生し、日常に寄り添った雰囲気のフィルム写真は「エモい」のひとつの軸になっていると感じます。つまり、これは「アルバム写真」と言い換えられるのではないでしょうか。
大衆カメラで撮られた日常の記録。家で目にしてきたアルバムは多くの人の胸に知らぬ間に積もり、似たテイストの写真を見ると郷愁を感じるのだと思います。つまり写ルンです由来の「エモい」は、懐かしいとかレトロとかの要素もありつつ、フィルムで物質として残るというアナログ的な魅力も内包している気がします。

「写ルンです」由来の「エモい」を撮る最最適な機材とは

では、写ルンです由来の「エモい」をどのように撮り、どのようにWebサイトに活かすのがいいでしょう。まず撮り方ですが、多くの広告案件で実際に写ルンですが使われており、ズバリ「写ルンですを使えばいい」というのが結論です
記録媒体はセンサーとフィルムとで異なり、デジタルの信号と化学反応という違いがあるわけですから、いくら現像・レタッチでがんばっても「フィルムらしき雰囲気」に留まってしまいます。

幸運なことに写ルンですはまだ買えますし、コンパクトフィルムカメラなども豊富に見つかります。Webサイト担当で写ルンです由来の「エモい」が欲しいなら、素直に少しの予算をかけて写ルンですを使ってみてはどうでしょう。

手書き風フォントや手書き文字との相性
手書き風フォントや手書き文字との相性も抜群。
叙情的なトップページなどに写ルンです由来の「エモい」写真は力を発揮します。

デジタルカメラならばXシリーズの「クラシックネガ」がおすすめ

ちなみに写ルンですなどの発色を再現したモードを富士フイルムのデジタルカメラ「Xシリーズ」では使うことができます。搭載されているフィルムシミュレーション「クラシックネガ」が「エモい」写真用。
開発者が「写ルンですのエモい描写を目指した」と発言しているほどのモードです。実際に使ってみると、肌色の再現性は低く、独特の色の濁りがありクセは強めですが、デジタルの場合はこのくらい強烈なクセを的確に加味しなければなりません。
もちろん現像時に色を調整したり、後からフィルターを適用してエモくすることはできると思いますが、写ルンですを作っている本家が作った色だからこその完成度の高さがあります。

特定の機種について触れてしまい恐縮ですが、色は正しく見極めないと違和感に繋がるので注意が必要。一見するとエモいフィルム風に見えても、アプリのフィルターでは突っ込みどころのある色になっている可能性もあるのです。以下、富士フイルムのX-T4で撮影した写真です。上はスタンダードなカラーモードの「PROVIA」、下はエモさを重視した「クラシックネガ」です。本家だけあって絶妙な味付けです。

スタンダード/PROVIAの例1
スタンダード/PROVIA
クラシックネガの例1
クラシックネガ
スタンダード/PROVIAの例2
スタンダード/PROVIA
クラシックネガの例2
クラシックネガ

アニメ由来の「エモい」は切なさ全開&ち密な写真

スマートフォンが普及したことで、ほぼ全国民がカメラを日常的に持つという、未曾有のカメラ普及時代が到来しました。SNSではちょっとくらい凝っただけの写真では目立つことはできないのか、演出を採り入れた撮影が自然と進化していきました。
衝撃波写真やインスタ映えなどもそうですが、青春の1ページを切り取ったかのような写真も、偶然ではなく狙って撮る時代になったように感じます。ポカリスウェットやカロリーメイトのCM、細田守監督作品などは、その世界観のお手本として君臨していますよね。

このようなアニメ由来の「エモい」は、とても緻密な作業のうえに成り立っています。よくアニメ・映画などの映像と写真の違いを語るとき、映像は構想したものしか描かれず、写真は偶然だったり、撮影時に気付いていないものも撮れていることがある、と言われます。

写真派は性格上、借り物という側面が強いのです。もちろんスタジオで全てを用意して撮る場合は別ですし、映像もロケであれば偶然が起こり得ますが、アニメ由来の「エモい」写真は、まさに「ここで撮ろう」「ここに人物を入れたい」「時間帯は夕方にしたい」など、あらゆる要素を用意する必要があるのです。

特に若者ターゲットの商品やサービスに「エモい」展開が多く見受けられます。青春は永遠ではないこと、過ぎ去っていく若さに強い刺激を受けているのでしょう。ですから、「エモい」写真にするには、素直に青春直結の風景、恋や家族を彷彿とさせる要素を盛り込むのがベストです。

狙って撮った「エモい」写真の例
坂道のある住宅街で花火が上がり、
それを見る人も一緒に写真に撮りたい、
という構想を練ってから撮影に臨んでいます。
撮影には時間がかかります。

風景を広く切り取り、感傷的な雰囲気を作る大切さ

上の花火の写真もそうですが、画面に何を入れるかを構築するということは、風景も広く切り取るということを意味します。見晴らしがいい通学路を走る女の子、恋がはじまる海辺の駅、部活の帰り道の商店。そんな自分自身の体験にも繋がるようなシーンを、マッチする情景とともに捉えていくのが、アニメ由来の「エモい」写真の鉄則ではないでしょうか。
もともとはきっと立場は逆で、心が動く写真などを参考にしてアニメは描かれたかもしれません。

写真を撮っているとわかるのですが、思い切り「引きの構図」で撮るのは、案外勇気のいることです。人物にグッと近づいて撮るのは、もちろん肌の出方などこだわりどころはあるものの、気に掛ける場所は異なり、「俯瞰の眼」が求められるのです。

フォトグラファーの場合、商品や人物などを破綻なく撮ることを求められることが多く、広い風景をエモく撮るのは意外と苦戦するかもしれません。僕自身、寄り切れないよりは、引き切れないということのほうが多い気がします。Web制作に関わっているのあれば、「思い切り、人が粒になってもいいので」くらいの指示をしてあげたほうが結果は良好かもしれません。

風景を広く切り取った写真の例1
田園を歩く人。
ふつうならばもっと表情を撮りたいところですが、
敢えて風景の中の一部にすることで叙情的な写真にしています。
風景を広く切り取った写真の例2
夕暮れの海岸。
他にもバス停、駅、階段、
さまざまな「エモい」ポイントを探してみましょう。

「エモい」写真を撮る6つのコツ

引きの構図と懐かしい情景という組み合わせは、シチュエーションに依存しますが、撮影技術・手法、撮影者の視点で「エモい」写真にするテクニックも存在します。いくつか実例を挙げていこうと思います。

アンダー露出で撮る

アンダー露出で撮る例

まず、写真の明るさです。敢えてアンダー露出気味で撮影し、その場の陰影をうまく使うことで、日本的な湿度のある写真になります。表情が見えづらいことで、写っている人物がどういうことを語るのか、というのを想像するような効果もあるかもしれません。

「動き」を撮る

「動き」を撮る例

溌剌とした「動き」を撮るというのは、「エモい」写真には欠かせない要素です。この「動き」の撮り方だけでもワンテーマになるくらい重要ですし、一般的なポートレートとは大きく頭を切り替えていきたいポイントでもあります。アニメでも人物が躍動感いっぱいに動くシーンはありますが、意識をしないと「動き」は撮るのが難しいです。

思い出とリンクする場所で撮る

思い出とリンクする場所で撮る例

遊園地の遊具です。遊園地は子ども時代に訪れる場所。このような思い出とリンクするような場所をロケ地にすると、否が応でも「エモい」写真になります。夕方など時間帯にこだわるとさらに効果抜群。これは夕方に逆行で撮影しており、レンズ内の乱反射によるゴーストも出現しています。

「なぜ」を写真に取り入れる

「なぜ」を写真に取り入れる例

土に汚れたダンスシューズ。なぜ汚れているのか。なぜこんな場所でダンスシューズを履いているのか。そんなふと気付いたものを撮ることで、写真を見る人に問題提起ができます。問題提起ができれば感情が動くということで、「エモい」写真の定義である感情の揺らぎは、ちょっとした違和感を逃さない眼から喚起できるのです。

前ボケで撮る

前ボケで撮る例

前ボケを効果的に採り入れるのは「エモい」写真の王道テクニック。やわらかな印象になるのに加えて、目的の被写体を覗き見るという額縁効果も加味されます。ボケ味はレンズによって異なります。これはヘキサノン52mmF1.4というオールドレンズ。ボケ味がやわらかく、またピント面が絵画のように滲みます。このような機材固有の特徴を活かすことも大切です。

懐かしいアイテムを撮る

懐かしいアイテムを撮る例

懐かしいアイテムを撮る、という直球のテクニックも有効です。例えば夏の商品展開をするときに、帰省を彷彿とさせる写真を掲載すれば、見た人は実家などを思い浮かべ、購買に繋がるのではないでしょうか。

Webサイトへの活かし方

僕はアニメに明るいほうではないですが、少し前に目にしたアニメーション映画が、まるで実写のようなボケを効果的に使っていたり、背景の絵に注目するくらい情景が美しく描かれていて驚いた記憶があります。そしてシーンに挟まる挿入カットにもこだわっていて、カット割りや演出は映画との差がないなと感じました。
そしてここで改めて触れるまでもなく、アニメは市民権を得て、多くの人にとって欠かせない文化となっています。Webサイトにその世界観が入ってくるのは必然であり、アニメを楽しんでいる方々がどのような写真に反応するかを知っておくのは、Web制作において重要性を増しているのではないでしょうか。

個人的感覚になりますが、破綻なく撮ることと「エモい」写真を撮ることはイコールではないため、プロだからこそ弱いジャンルだったりします。ですから、通常であれば撮り手からいくつか提案すべきところを、Web制作担当者のほうから素直なアイデアを出すことで、齟齬が生まれづらくなるかもしれません。自分自身の感情の動きを敏感に察知し、「エモい」写真を目指してみましょう。

まとめ

最後になりますが、ここまで「エモい」を連発してきましたが、僕は使うのが苦手な言葉で、会話に出さざるを得ないときは「エモーショナルな」と正式名称を使います。そう、流行は拒絶する人も同時に出現する諸刃の剣なのかもしれません。

鈴木文彦

この記事を書いた人

鈴木文彦

2007年にフィルムカメラ専門誌「snap!」を創刊。以降、趣味の写真に関する仕事に従事する。刊行物に「中判カメラの教科書」「フィルムカメラの撮り方BOOK」(玄光社)など。現在は「FILM CAMERA LIFE」「レンズの時間」編集長。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

Share on

お問い合わせはこちら

CATEGORY LIST