COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーポレートサイトの構成要素とは?基本コンテンツや作り方の手順を解説

  • 目的別
  • Web制作ハウツー
  • コーポレートサイト
  • UIUX・サイト設計
コーポレートサイトの構成要素とは?基本コンテンツや作り方の手順を解説

コーポレートサイト制作を考える上で、どんなコンテンツを掲載したら良いか、どんなことに気をつけた方が良いかなど、サイトの構成についてお悩みのWeb担当者の方も多いのではないでしょうか。

コーポレートサイトは、名刺代わりとして企業の情報を伝えるだけでなく、企業イメージやメッセージを発信する大切な場所となっています。そのため、ユーザーが何の情報を求めているか、どうしたら伝わりやすいかについてよく考える必要があるのです。

今回は、コーポレートサイトの役割と構成する要素を紹介します。サイトの役割を知り、必要なコンテンツを掲載することで、より効果的なサイトを作りましょう。

コーポレートサイトの役割

コーポレートサイトの役割

コーポレートサイトにはどのような役割があるのでしょうか。大きく2つ紹介。


企業の情報を届ける

まず1つ目は、企業情報の発信です。顧客に対して新しいサービスの告知をすることや、投資家や株主へのIR情報の発信、さらには求職者に対して採用情報の発信など、様々な訪問者に対して情報を伝える役割があります。

これらの情報を正確かつ分かりやすく発信することで、企業の信頼性や認知の向上、さらなるビジネスチャンスの拡大につなげることができるでしょう。そのためにも、コンテンツは常に最新の情報を反映し、ユーザーのニーズに応える形で運用することが大切です。

採用サイト制作のポイントは91のチェック項目で一挙に把握! 失敗しないための実践マニュアルをお届けします


企業イメージを伝える

2つ目は、企業イメージの訴求です。訪れたユーザーはサイトのデザインやコンテンツから、企業のブランドイメージや信頼性を感じ取ります。そのため、サイトのデザインは洗練されているだけでなく、企業のビジョンや価値観を反映したものであることが重要です。

また、掲載情報が正確であることや、ユーザーフレンドリーな設計、ページの読み込みが早いことなど、サイトのパフォーマンスも企業イメージに大きく影響します。企業はコーポレートサイトを通じて自社の魅力を最大限に伝えることが大切です。

コーポレートサイトでブランディングするメリットと作成のポイント

コーポレートサイトの構成要素

コーポレートサイトで、企業の信頼性を保つために掲載したい構成要素を紹介。

コーポレートサイトの構成要素

基本的な要素

コーポレートサイトに掲載したいコンテンツをご紹介します


会社概要

会社概要

https://coosy.co.jp/about/profile/

企業の詳細な情報を掲載することで、その企業の事業規模を明確に伝えることができます。具体的には、社名、設立年、所在地、代表者、そして従業員数など基本的なデータです。

さらに、企業の沿革を紹介することで、顧客や取引先、投資家に対して信頼性や安定性をアピールできます。


サービス・商品情報

サービス・商品情報

https://coosy.co.jp/service/

どんなサービスや商品を取り扱っているのか、自社のサービスや商品について紹介するページです。

企業の大きさや業種、目的によっては、専用のサービスサイトやランディングページを作る方が効果的な場合もあります。その際は、専用のサイトで詳細を紹介し、コーポレートサイトではそのサービスへのリンクを設けることが良いでしょう。


実績紹介

実績紹介

https://coosy.co.jp/work/

過去の具体的な成功や成果を示すもので、企業の信頼性や実力を証明する材料となります。顧客や取引先、新規のビジネスパートナーに対して、企業が実際にどれだけの成果を上げてきたのかを明確に伝えることができます。

また、依頼したい内容に近い事例があるかを確認できるため、安心して依頼できるという意味でも重要です。


採用情報

採用情報

https://coosy.co.jp/recruit/

新しい人材を募集するための重要な場所です。このページを通して、会社の文化や価値観、働く環境などを伝えることで、興味を持った人々が自分に合った会社で働きたいと感じるきっかけを作ります。

また、社員のやりがいや活躍を発信することで、働くイメージを持ってもらいやすくモチベーションの高い求職者にアプローチすることができます。


お知らせ

お知らせ

https://coosy.co.jp/news/

企業が公にするべき最新の情報を素早く伝える場所です。新製品の発売、イベントの開催、サービスの変更、休業日など、即時性の高い情報を発信する場として活用できます。

また、事業戦略の変更、経営陣の変更、重要な法的事項に関する情報を発信していくことで、企業の運営や方針に関する透明性を高めることができます。


お問い合わせフォーム

お問い合わせフォーム

https://coosy.co.jp/contact/

顧客からの質問や要望を受け取り、それに適切に応じることで、顧客との信頼関係を深めることができます。さらに、問い合わせ内容を通じて新しいビジネスの機会を探ることができるだけでなく、訪問者からの情報をもとに有益なマーケティングデータを収集することも可能です。


プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

https://coosy.co.jp/privacypolicy/

顧客や訪問者の個人情報をどのように取り扱うのか、どのように保護するのかを明確にする文書です。このポリシーによって、ユーザーの情報を安全に管理されていることを伝えることができ、サイトや企業への信頼が高まります。また、法的な観点からも、適切な情報の取り扱いが行われていることを示すために必要です。


プラスしたい要素

プラスアルファとして用意しておきたい要素を紹介します。

経営理念

企業が大切にしている価値観や、経営の方向性を示すものです。これにより、企業が何を目指しているのか、どんな価値を持っているのかをわかりやすく伝えることができます。どのような未来を目指しているのかを明確にすることで、ステークホルダーとの共感や理解を深めることができます。


商品・サービスのストーリー

製品やサービスがどのように生まれ、どんな価値を持っているのかを伝える場所です。これにより、訪問者は商品やサービスに対する理解を深めることができます。また、ストーリーは単なる情報提供以上に、ブランドの価値観や哲学を伝える手段としても機能します。


導入事例・お客様の声

導入事例やお客様の声を掲載することで、企業や製品、サービスへの信頼感や安心感を訴求できます。また、他の企業や組織がどのように製品やサービスを活用しているのかを知ることで、自社の導入や活用の参考にもなります。


IR情報

企業が健全に運営されているのか、将来どんな計画を持っているのかを、株主や投資家に伝えるための場所です。

具体的には、四半期や年次の財務報告、株主向けの説明会や資料、経営方針や将来の計画などです。定期的に更新し、最新の情報を掲載することで、投資家との信頼関係を保ち、企業価値の向上に繋がります。


ブログ

ブログ

https://coosy.co.jp/blog/

企業が最新の情報や業界のトレンド、製品やサービスのアップデートなどを定期的に発信するためのツールです。ブログを適切に運用することで、訪問者がサイトを再訪問する動機となり、SEOの対策にも繋がります。また、ブログを通じて企業のブランドストーリーや文化、価値観を伝えることで、ブランドイメージの構築や強化をすることができるでしょう。

クーシーブログでは「Web制作の「わからない」を「わかる」に変えるWeb制作メディア」というコンセプトを掲げています。Web制作に関する用語は専門的で、理解しづらいイメージがありますが、社内のデザイナーが描いたイラストや解説で分かりやすく、カジュアルに紹介することがミッションです。

詳しくはこちらの記事で解説していますのでぜひご覧ください。

【NEW】クーシーブログがリニューアル!新コンセプト&オススメポイントをご紹介!


サイトマップ

ウェブサイト内の各ページやコンテンツをリスト形式でまとめたものです。特に大規模なサイトや複雑なメニュー構造を持つサイトでは、迷うことなく目的のページへアクセスするためのガイドとして役立ちます。


よくある質問

ブログ

https://coosy.co.jp/recruit/faq/

訪問者が持つ疑問を解消し、スムーズな情報収集をおこなうことができます。また、一般的な質問に対する回答を事前に用意しておくことで、顧客サポートへの負担を軽減し、効率的な対応を可能にします。

コーポレートサイトの構成を考える手順

コーポレートサイトの構成を考える手順

コーポレートサイトの構成を作る際の手順を紹介します。

1. 目的とターゲットを考える

コーポレートサイトの目的とターゲットを決めることで、サイト全体の方向性が明確になります。これにより、サイトのデザインやコンテンツ、機能などの設計段階から一貫した方針で進めることができるでしょう。

目的の例

  • ブランド認知の向上
  • 製品やサービスの紹介
  • 顧客との関係強化
  • 企業の信頼性向上
  • 採用活動のサポート

ターゲットの例

  • 顧客やパートナー企業
  • 投資家や株主
  • 取引先企業
  • 求職者

2. 必要なコンテンツを洗い出す

目的とターゲットに合わせて、必要なコンテンツを洗い出します。


コンテンツの例

  • 会社概要・経営理念
  • サービス・商品情報・事業内容
  • 実績
  • 最新情報
  • 問い合わせフォーム
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • IR情報
  • 社員紹介
  • 商品・サービスのストーリー
  • よくある質問
  • 導入事例・お客様の声
  • ブログ

3. ワイヤーフレームを作成する

必要なコンテンツが決まったら、ワイヤーフレームを作成します。目的とターゲットに合わせて、情報を効果的に伝えるための導線やレイアウトを設計しましょう。

詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

ワイヤーフレームの作り方とは?考えるべき4つのポイント!

コーポレートサイトの参考事例

最後に、構成を参考にしたいコーポレートサイトを紹介します。

マスダック

マスダック

https://www.masdac.co.jp/

食品機械の製造・販売する株式会社マスダックのコーポレートサイト。

活用事例やレシピ提案のコンテンツを設けることで、どんな食品を製造できるのか、どういった特徴があるのかなど、実際の使用例からイメージしやすくしています。


SBペイメントサービス

SBペイメントサービス

https://www.sbpayment.co.jp/

決済サービスを提供している、SBペイメントサービスのコーポレートサイト。

写真や配色から決済サービスを取り扱っていることやソフトバンクグループらしさが伝わってきます。シンプルな構成ですっきりとした清潔感のあるサイトになっています。


神戸電子専門学校

神戸電子専門学校

www.kobedenshi.ac.jp

神戸電子専門学校のWebサイト。

サイト全体でカード型のUIを採用することでスマホでも操作しやすくなっています。訪問者別のページやイベント紹介など、具体的に想起しやすいビジュアルを大きくいれることで文字を読まなくても伝わる設計になっています。

大手コーポレート制作の実績多数!クーシーにご相談ください

コーポレートサイトは、企業の信頼性やブランディングにも重要な役割を持っています。

より信頼性を高めるためには、企業情報や事業内容などの情報を正確に掲載することが大切です。

現在では、コーポレートサイトは名刺としての役割以上に、企業イメージやブランディングの役割もあります。インターネットを通したビジネスが進む中、より効果的なコーポレートサイト制作の参考にしてみてください。

クーシーのコーポレート制作実績

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/07/20

執筆者:加藤颯人

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

コーポレートサイト・UIUX・サイト設計の関連記事はこちら

  • 未来を拓く大学ブランディング戦略とは? リーダーが動けば、学校が変わるわけ。

    • コーポレートサイト
  • 大学公式サイト制作の“本質”とは? 多様なステークホルダーを導く情報設計とブランディングのポイント

    大学サイトの多様なステークホルダーを導く、情報設計とブランディングの「本質」とは? 3つの原則と9つのポイント、成功事例を交え、制作の「勘所」をわかりやすく解説します。

    • コーポレートサイト
  • 「行きたい」を引き出す! 大学受験生サイト制作のポイントと集客戦略

    受験生に「選ばれる大学」になるには? 受験生に刺さるWeb制作のポイントと集客戦略を、7つの具体策と3大学の成功事例で解説します。

    • コーポレートサイト
  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション
  • 大学スマホサイトの使いやすさランキング最新版! AIチャットボットが示す新トレンドとは?

    日経BPコンサルティング「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査2024-2025」から、最新の大学サイトトレンドをお届けします。調査史上初の満点獲得や生成AI対応チャットボットの導入など、注目の動向を紹介。大学広報担当者に向けた実践的な改善のヒントが満載です!

    • コーポレートサイト
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • コーポレートサイトのリニューアル徹底マニュアル——重要チェック項目を紹介!

    コーポレートサイトリニューアルに役立つポイントをまとめています。プロジェクトの成功に向け、重要な目的設定、実際の手順、リニューアル後の保守運用の要点をまとめ、事前準備として押さえておくべきポイントをご紹介します。

    • コーポレートサイト
  • BtoBサイト制作で失敗するワケとは?成功事例から学ぶ成功法則5選

    BtoBサイトを制作・リニューアルするにあたって「コストをかけたのに失敗した」という結果は避けたいですよね。今回は、BtoBサイトを制作する場合の失敗要因や成功の法則を解説します。

    • コーポレートサイト

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • コーポレートサイト

    企業の信頼を高めるコーポレートサイトをご提案。SEO/AIO、UIUXを重視し、多目的に対応するサイトを制作します。

  • 情報設計

    SEOの土台となる、ユーザーが迷わないサイトを設計。高いユーザビリティで、Webサイトのビジネス価値を最大化します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • コーポレートサイトの構成要素とは?基本コンテンツや作り方の手順を解説
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.