Security Measures

セキュリティ対策

巧妙化する脅威から守る
徹底対策で安心安全を実現

Dos、DDos、XSS、SQLインジェクションなど
サイバー攻撃を熟知し最適な防御策を構築

サイバー攻撃による被害は年々増加しており、個人情報を管理するWebサービスではセキュリティ対策は必須です。巧妙化する攻撃手法への対策には、専門的な知見と経験を持つチームが必要です。私たちクーシーでは、数多くのサーバーを管理し、トラブルを最小限に抑えた運用を実現してきました。攻撃手法を熟知している専門家だからこそ実現可能な対策で、お客様のWebサイトをサイバー攻撃の脅威から守ります。以下で、詳細をご紹介します。

起こりうるトラブルを
専門チームが未然に防ぐ

  • 専門家による脆弱性診断で事前の対策をご提案

    セキュリティ対策を依頼いただいた最初の施策として、サイトの脆弱性診断を行い、どのような問題があるかを調査します。診断結果を踏まえ、プロの視点から適切な対策を提案し、スピーディに行う事前対策で攻撃による被害を最小限に抑えます。

  • WebサイトのSSL化対応で、安全な情報発信を

    SSL対応とは、Webサイトのデータ通信を暗号化し、安全を確保する方法です。アドレスが「http」から「https」に変更されているのがその証で、昨今、SSL化はWebサイトを公開する上で一般的になっています。しかし、証明書の発行からサーバーへの設定、証明書の更新など、WebサイトをSSL化するまでには専門的な知識を必要とする複雑な工程が数多くあります。私たちクーシーでは全ての工程を一気通貫して対応いたします。Webサイトの安全性を維持し、ユーザーの信頼を勝ち取ります。

  • ファイルの改ざんをいち早く知らせる
    最適な検知システムを導入します。

    私たちクーシーでは、不正アクセスを防ぐ施策も行いますが、万が一、攻撃を受けた場合の対策も行います。そのひとつが、対象サーバーへのファイル改ざん検知ツールの導入です。改ざんの被害に遭った際はすぐさま通知を送るように設定し、常に攻撃に備えます。また、ファイルのバックアップも定期的に行うことで、改ざん前の状態にすばやく戻すことも可能です。これらの対策により、悪質なファイル改ざんによる被害を最小限に抑え、お客様の大切なデータを守ります。

  • サーバーダウンを見逃さない死活監視システムも

    不正な大量アクセスを受け、サーバーダウンが起こった際にも、すぐに気づけるように死活監視システムを導入します。また、サーバーダウンによる機会損失が大きいシステムの場合、万が一に備えサーバーを複数設置し、ひとつのサーバーが落ちても、常にサービスが提供できる状態にいたします。

  • バージョンアップ対応で安全性を担保
    適切なサイト運用をサポートします。

    古いバージョンのソフトウェアを使用していると、脆弱性が見つかり攻撃の対象になることがあります。私たちのエンジニアチームは、費用対効果の高いタイミングでバージョンアップ対応をご提案します。お客様のリソースを最小限に抑えた運用保守を行い、安心安全に成果を上げられるようサポートいたします。

  • 万全セキュリティ対策のサーバー/DB構築

    私たちクーシーでは、サーバー及びデータベース構築のサービスも提供しています。セキュリティ対策は、Webサイトを公開する初期段階で行うことが非常に重要です。新規サイトを立ち上げる際は、サーバーやデータベース構築と合わせてセキュリティ対策もご依頼ください。

    サーバー構築・運用保守

カテゴリ別に選べる
クーシーの事業内容

課題解決別支援、サイトの種類。
2カテゴリーから私たちが提供する事業の詳細をご覧いただけます。

ホーム

cursor

ようこそ!クーシーが開発したAIチャットボットのMaruです。
サイトの情報が充実するほど、私の回答の精度も上がるので、
クーシーやサービスのことなど、いろいろ聞いてくれると嬉しいです。
「チャットを開始する」を押して、ぜひお話ししてください。

サイトポリシーに同意の上、「チャットを開始する」をクリックしてください。

このチャットボットはクーシーAI チャットボット(β版)です。