COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロモーションサイトとは? 制作ポイントや企業事例を丁寧に解説

  • 目的別
  • Webマーケティング
  • プロモーション
  • Web集客ハウツー
プロモーションサイトとは? 制作ポイントや企業事例を丁寧に解説

今やインターネットは生活の一部。そんな時代において、Webを活用したプロモーションは欠かせないマーケティング手法のひとつです。

「自社の商品やサービスをもっと知ってもらいたい」「売上を伸ばしたい」と考えたときに、Webを活用する方法を検討したことがある方も多いのではないでしょうか。

そこで活躍するのが 「プロモーションサイト」 です。これは、販売促進を目的としたWebサイトのこと。
この記事では、プロモーションサイトの特徴や、他のWebサイトとの違いについて具体的な事例を交えながらご紹介します。

「プロモーションサイトは自社に合っているのか?」 そんな疑問を解決できる内容になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

プロモーションサイトとは? 他のサイトとの違い

プロモーションサイトとは、主に 商品やサービスを多くの人に知ってもらい、購買や申し込みにつなげることを目的としたWebサイト のこと。

ただ、同じように販売促進を目的とした キャンペーンサイト や ランディングページ との違いがわかりにくい…と感じる方もいるかもしれません。

そこで、まずはそれぞれの違いを整理してみました。
どれも 「販売促進」 を目的としていますが、次の3つの点で違いがあります。

  1. 何を扱うのか(プロモーションする商品やサービス)
  2. 運用期間(長く運用するのか、短期的なものなのか)
  3. 購買プロセスのどこに関わるのか(認知を広げる段階?購入直前のアクションを促す段階?)
プロモーションサイト キャンペーンサイト ランディングページ
目的 販売促進
扱うもの 特定の商品・サービス 主に新しい
商品・サービス
特定の商品・サービス
期間 期限なし 期間限定 期限なし
とくに関わっている購買プロセス 認知→関心→購入 認知→関心→購入 認知→関心→購入

では、それぞれのサイトについて詳しく見ていきましょう。

プロモーションサイトとは?

プロモーションサイトは、 特定の自社商品やサービスに関する情報をまとめたWebサイト です。
「より多くの人に知ってもらいたい」「魅力を伝えて関心を持ってもらいたい」という目的で制作されます。

「認知→関心→購入」の購買ブロセスのうち、「認知 → 関心」 の部分に特に関わるため、 魅力的なコンテンツを通じて興味を引き、ユーザーの行動を促す 役割を担っています。

また、プロモーションサイトは表示期間を設けず、定期的に リニューアルを繰り返しながら運用していくケースが多く、長期間にわたって継続的なプロモーションが可能になります。

01-1

キャンペーンサイトとは?

キャンペーンサイトは、 新商品や期間限定のプロモーションを知ってもらうためのWebサイトです。

購買プロセスの 「認知 → 関心 → 購入」 の中でも、特に 「認知」 を広げることに重点を置いています。

まずは多くの人にキャンペーンの存在を知ってもらい、そこから興味を持ってもらい、購入へとつなげていくのが目的です。

また、キャンペーンサイトの 大きな特徴は「期間限定」であること。
イベントやキャンペーンに合わせて作られ、 一定期間が過ぎるとサイトが閉鎖される という点が、プロモーションサイトやランディングページとの違いです。

02-1

ランディングページとは?

ランディングページ(LP)は、 1枚の縦長のWebページ で作られるのが特徴です。
主に Web広告と連動 しており、広告をクリックしたユーザーが最初にたどり着くページとして設計されます。

プロモーションサイトと同じく販売促進が目的ですが、大きな違いは 「売り上げアップに直結していること」 です。

購買プロセスの 「関心 → 購入」 の部分に特に強く関わっており、
すでに商品やサービスに興味を持っているユーザーに対して、購入や申し込みを後押しする 役割を持ちます。

そのため、ランディングページは 行動を促すこと(CVR向上)に特化 しており、 「今すぐ申し込む」「無料で試す」といった 明確なアクション へ誘導する設計になっています。

また、 期間の制限はなく、広告が継続される限り利用されることが一般的です。

03-1

プロモーションサイトの事例紹介

「ねえ、春、しにいこうよ。」- ゴンチャ

テキスト

出典

いちご杏仁 - ゴンチャ

台湾発の人気ティーブランド「ゴンチャ」が2025年春季限定商品「いちご杏仁ミルクティー」の販売に合わせて展開したプロモーションサイトです。春を感じさせる桜や、柔らかいピンクとホワイトを基調に、手書き風フォントやイラストを活用し、親しみやすいデザインに仕上げています。

商品の魅力を情緒的なストーリーとともに伝え、SNSシェア機能やスムーズな購入導線を設計。さらに、モバイル対応のレイアウトをデスクトップでも快適に閲覧できるよう最適化し、アクセシビリティにも配慮されています。シンプルで温かみのある表現で、限定商品の特別感を引き立てる構成となっていますね。

デニムかるた - 45R

再生

出典

デニムかるた - 45R

デニムを中心としたファッションブランド「45R」が、自社のデニム製品の魅力を伝えるために展開したプロモーションサイトです。「かるた」のゲームをモチーフに、日本の伝統文化とブランドのクラフトマンシップを融合させたユニークなコンテンツが特徴です。

サイト全体は、和紙のようなテクスチャや落ち着いた藍色を基調とし、上質で温もりのあるデザインに仕上げています。

各デニムの特徴を「かるた札」として表現し、遊び心を交えながらブランドのこだわりを伝える構成になっており、視覚的にもとても楽しめる設計となっています。シンプルながらもブランドの世界観をしっかりと伝えるサイト構造は、ユーザーの興味を引きつけ、製品への理解を深める仕組みが整っています。

ショコラシガール - YOKUMOKU

テキスト

出典

ショコラシガール - YOKUMOKU

洋菓子ブランド「YOKUMOKU」が、限定商品「ショコラシガール」の発売にあわせて展開したプロモーションサイトです。上品でシックなブラウンとゴールドを基調に、高級感と温かみを兼ね備えたデザインが特徴です。

商品の魅力をストーリー仕立てのオリジナルWebコミックで表現し、ブランドの世界観を深く体感できる構成に。SNSシェア機能やオンラインショップへのボタン配置は、ユーザーがスムーズに購入へ進める導線設計の配慮が感じられます。

NEW BEPPU CITY GUIDE BEAMS

再生

出典

NEW BEPPU CITY GUIDE - BEAMS

アパレルブランド「BEAMS」が展開するプロジェクト「HAPPY OUTSIDE BEAMS」による、別府の魅力を発信する観光プロモーションサイトです。別府ならではのフォトジェニックなスポット8選を紹介し、観光客の訪問を促すことを目的としています。

サイトデザインは、温泉街のレトロな雰囲気と現代的なポップなビジュアルを融合し、親しみやすく明るい印象です。各スポットは写真とともにわかりやすく紹介され、観光マップやアクセス情報も掲載することで、訪問をスムーズにサポートしています。

アニメーションを効果的に活用し、ユーザーが飽きることなく楽しめる構成になっており、別府の魅力が存分に詰まったサイトです。

プロモーションサイト制作のポイント

プロモーションサイトを成功させるために、押さえておきたいポイントをご紹介します。

① 目的を明確にする

プロモーションサイトの目的は ユーザーに商品やサービスを知ってもらい、関心を高めること ですが、 「その結果、どんなアクションをしてほしいのか?」 まで考えることが大切です。

具体的なゴールの例として、次のようなものが挙げられます。

  • 会員登録
  • 購入
  • 申し込み
  • 問い合わせ
  • 来店・来訪

    など

例として、クーシーが担当させていただいた株式会社ツムラ様の事例をご紹介させていただきます。

参考

Hello! TSUMURA バーチャル漢方記念館のプロモーションサイト制作実績

「Hello! TSUMURA」 の事例では、漢方やツムラへの関心を高めることが目的でした。
そして、その先には 「漢方が日本独自に発展した医学であることを伝え、より多くの人に健康維持のために活用してもらう」 というゴールが設定されています。

② ペルソナを設定する

ペルソナを設定すると、 サイトに訪れるユーザー像がより明確 になります。

「ターゲット」と「ペルソナ」は混同しやすいですが、次のような違いがあります。

ターゲット ペルソナ
定義 共通の特徴を持つ集団 具体的な個人像
例 「30代・男性」 35歳・東京都在住・営業職・趣味はランニング・よくInstagramを使う

ペルソナを細かく設定すると、 誰に向けたサイトなのかが明確になり、コンテンツの方向性がブレにくくなる というメリットがあります。

具体的には、次のような項目を言語化すると良いでしょう。

  • 名前・性別・年齢・職業
  • 住んでいる場所
  • 普段よく使うSNS
  • どんな悩みを持っているか

③ 目的達成に必要なコンテンツを洗い出す

プロモーションサイトに どんな情報を入れるべきか を考えます。
「ユーザーがどんな情報を見たら興味を持ち、行動につながるか?」という視点で整理しましょう。

例えば、観光地への来訪を促すサイトなら、次のようなコンテンツが考えられます。

  • 見どころ

    (名所・おすすめスポット)

  • モデルコース

    (1日プラン・週末旅行プラン)

  • お客様の声

    (口コミ・体験談)

  • アクセス情報

    (電車・車・駐車場案内)

  • グルメ情報

    (地元の人気レストラン)

  • 宿泊情報

    (ホテル・旅館の紹介)

さらに、 コンテンツの見せ方 も工夫が必要です。
例えば、モデルコースを紹介するなら、

  • 「テキスト+画像」

    でわかりやすく解説

  • 「動画」

    で実際の雰囲気を伝える

など、 ユーザーが興味を持ちやすい形 を考えてみましょう。

④ 世界観を統一する

魅力的なプロモーションサイトには 統一された「世界観」 があります。

例えば、先ほどご紹介した「 Hello! TSUMURA」 の事例では、「架空の漢方博物館のパンフレット」 という世界観で制作しています。

テキスト

統一感のある世界観があると、サイトの魅力がアップ します。
どんな雰囲気でプロモーションを展開するか、あらかじめ決めておくと良いでしょう。

もし 世界観のアイデアが浮かばない場合は、理想に近いサイトをいくつかピックアップ しておくのもおすすめです。

プロモーションサイトの使い方

プロモーションサイトは、Webプロモーションを行う際の道具の一つにすぎません。さまざま集客手段と連動させることにより大きな効果を上げることができます。

集客には、SEOや各種広告のほか、SNS、MEO、YouTubeなどが使われます。これらを使ったWebプロモーションの事例は、以下の記事にまとめましたのでご覧ください。


Webプロモーションの成功事例まとめ!成功するためのポイントも解説

まとめ

以上、プロモーションサイトについて解説しました。販売促進目的のサイトとしては、他にキャンペーンサイト、ランディングページがあります。それぞれ関わる購買プロセスが異なりますので、あなたの目的に合ったサイトをお選びください。

クーシーではプロモーションサイトのご相談を承っております。クーシーの制作実績もご覧いただけますと幸いです。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/02/15

テキスト:クーシー編集部 デザイン:ピョータント

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

プロモーション・Web集客ハウツーの関連記事はこちら

  • 【2025年最新】MAツール10選を徹底比較!目的別・タイプ別に最適な選び方を解説

    今回は、実績豊富なWeb制作会社クーシーが、「MAツールの概要から最新動向、そして具体的な製品比較まで」を順番にご紹介。自社の目的や規模に合ったツールが見つけやすくなるよう、段階的に解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

    • Web集客ハウツー
  • 競合サイトを徹底分析!手順と考え方からわかりやすく解説【無料ツールでOK】

    SEOにおいては、相対的な評価で順位が決まるため必ず競合他社を意識する必要があります。競合サイトの分析は、ライバルに差をつけて勝ち抜くためのカギです。本記事では、競合サイトの分析方法や無料で使えるツールを詳しく紹介します。

    • アクセス解析
    • Web集客ハウツー
  • 【事例あり】ブランドサイトとは?目的と成功のポイントを解説!

    ブランドサイトとは何か、そしてブランドサイトを効果的に運用するためのポイントについて詳しく解説していきます!

    • プロモーション
  • 商談につながる会社紹介資料の作り方! コツは信頼感を高める構成です

    会社紹介資料のコツは、「信頼」「課題」「サービス紹介」「安心・共感」の4つの要素を持つ構成が重要です。具体的な作成手順と実例付きで、商談の成功率を高める会社紹介資料の作り方を解説します。

    • プロモーション
    • ブランディング・CI
  • こんなに違う!イギリスと日本のSNS事情を徹底考察

    社会、文化的な違いから、好まれるSNSは地域によって異なります。英語圏であるイギリスと日本ではどうでしょうか?

    • Web集客ハウツー
    • Web最新トレンド
  • BtoBのLP(ランディングページ)14の構成要素と作成時のポイント!

    本記事では、BtoBのランディングページの特徴をBtoCと比較して解説しました。基本的なLPの構成と要素もわかります。

    • プロモーション
    • LP
  • CRM(顧客関係管理)とは?効果的に行うポイントとツールの選び方をわかりやすく解説!

    CRMとは顧客との関係性を適切に管理し、効率的に利益を最大化すること。また、そのために利用するツールやシステムを指す場合もあります。利益拡大が期待できるビジネスメソッド・ツールとして注目を集めており、導入を検討する企業は少なくありません。

    • CRM(顧客管理)
    • Web集客ハウツー
  • 効果的なオウンドメディア集客方法とは?6つの方法と5つのメリット

    オウンドメディアで検索上位が獲得できれば、広告費をかけずに安定した集客が期待できます。今やるべき理由から成功のポイントまでご紹介

    • オウンドメディア
    • Web集客ハウツー

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Webプロモーション

    LP制作で商品の魅力を伝え、広告運用で集客を最大化。SEO・AIOとデザインを連携し、宣伝効果を高めます。

  • 戦略企画

    Webサイト開発の構想段階から伴走。SEO・AIOを前提にRFP作成や要件定義を支援し、実践的な計画を立案します。

  • デジタルマーケティング

    SEO・AIO対策や広告運用、LP改善で集客と売上向上へ。データを基にサイトを「成果を生む資産」に育てます。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • プロモーションサイトとは? 制作ポイントや企業事例を丁寧に解説
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.