COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleの「BERT」とは?SEOへの影響や仕組みを徹底解説!

  • Webマーケティング
  • SEO対策・トレンド
Googleの「BERT」とは?SEOへの影響や仕組みを徹底解説!

Googleにより、BERTという検索クエリの解析技術が導入されました。BERTは検索クエリの多様化・複雑化に対応するためのものです。BERTが導入されたことにより、SEOにはどのような影響があったのでしょう。BERTとは何か、BERTを意識したSEOについてご紹介します。

BERTとは

BERTとは?

BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers)とは、Googleで導入されている「自然言語処理技術」のことです。日本語では「バート」と読みます。BERTは、人間が使う言葉をコンピューターに理解させる技術で、会話のような文章からユーザーの感情を読み取ったり、文章を解析したりする能力に長けています。コンピューターが人間の言葉をより正確に解析できるようになれば、検索エンジンに入力された言葉からユーザーの検索意図をより正確に読み取ることも可能です。

SEOでは、ユーザーの検索意図に最適な検索結果を表示させるために、日々改善が行われています。BERTもその1つで、Googleは2019年にBERTアップデートを実施しました。BERTアップデートの後は、検索結果も影響を受けています。

自然言語処理とは

自然言語処理は、人間の言葉や会話を機械で解析する処理技術のことを指します。自然言語とは、人が日常で書いたり話したりする言葉のことです。言葉は同じ単語でも意味が異なったり、人間の会話では文脈によって解釈が異なったりと複雑です。自然言語処理を使えば、人間の会話のようなあいまいな文章からも、より正確に人の感情や検索意図を解析できます。
自然言語処理は高度で汎用性のある技術のため近年でも注目度が高く、さまざまな分野で活用されています。たとえば、スマートスピーカーやチャットボット、PCやスマートフォンの予測変換などでも自然言語処理の技術が使われています。

BERTの仕組み

BERTは、自然言語処理の言葉や文脈を理解するだけでなく「事前学習機能」が備わっています。BERTでは、AI(人工知能)へ特定のデータを解析させた結果を他のデータ解析に役立てられるのが特徴です。BERTの自然言語処理と事前学習機能は、SEOの検索クエリの解析にも役立ちます。検索エンジンの検索クエリの解析能力が向上すれば、よりユーザーの検索意図に合ったWebページを検索結果に表示させられるのです。

GoogleがBERTアップデートを実施した背景

GoogleがBERTアップデートを実施した背景をご紹介します。

検索クエリの多様化

検索クエリの多様化

GoogleがBERTアップデートを実施した理由の1つに「検索クエリの多様化」があげられます。スマートフォンが普及したことにより、ユーザーは知りたいことを気軽に検索できるようになりました。さまざまなキーワードで検索されるようになり、検索クエリも多様化したのです。

たとえば、自宅でおいしいコーヒーを飲みたい!と思ったユーザーは「おいしいコーヒー」「おいしいコーヒー豆」「コーヒー おすすめ」「コーヒー豆 おすすめ」など、さまざまな検索クエリで検索するでしょう。
「おいしいコーヒー」の検索クエリで検索された場合「自宅でおいしいコーヒーを飲みたい」というユーザーの他に、「おいしいコーヒーが飲めるお店が知りたい」というユーザーの可能性もあります。「おいしいコーヒー豆」であれば「自宅でコーヒーを飲むためにコーヒー豆を探している」というユーザーニーズを読み取れます。
検索クエリが全く同じでも、ユーザーニーズが異なる場合があります。似ている検索クエリでも、一文字違えばユーザーのニーズが異なる場合もあるのです。

ユーザーは、自分が知りたい情報にすぐたどり着くために、キーワードを複数入力し情報を絞り込んで検索する、という行動を日常的に行なっています。複数のキーワードの組み合わせ次第で、検索クエリの数も増えていくため、検索クエリは多様化しているのです。

検索クエリの複雑化

近年では「音声検索」を利用して、知りたい情報を検索するユーザーも増えています。音声検索と言えば、GoogleやAppleのアシスタント機能が有名です。たとえば「OK Google」とスマートフォンに話しかけることで、アシスタント機能が立ち上がり、続けて「渋谷で人気のラーメン屋さんを教えて」と話しかけることで、ユーザーの知りたい情報が提示されるのです。一方、スマートフォンの普及や技術の進歩により可能になった音声検索は、検索クエリの複雑化を進めています。

音声検索では人間の話し言葉で検索されることが多いため、長文になりがちです。会話のような文章は前後の文脈によって意味が変わることもあります。音声検索が増える中、検索エンジンはこのような複雑な検索クエリから、ユーザーの検索意図をいかに正確に読み解けるかが重要になります。

BERTアップデートの影響

2019年にGoogleのBERTアップデートが実施されています。BERTは、会話のような長い検索クエリの解析技術を向上させるために導入されました。BERTアップデートが実施されたことで、会話型の検索クエリで検索された際、より関連性の高い検索結果を表示できるようになりました。一方、単語で検索されるような短い検索クエリに与える影響は少ないという特徴が見られます。

BERTを意識したSEOとは

BERTを意識したSEOとは

検索エンジンはBERTの導入により、会話型の長い検索クエリの解析精度が上がりました。よりユーザーの検索意図にあった検索結果が出せるようになったのです。SEOでは、ユーザーに有益なWebページが検索上位に表示されるので、BERTが導入されたからといって今までのSEOで意識していたことを大きく変更する必要はありません。BERTを意識したSEOについてご紹介します。

ユーザーの検索意図を意識する

BERTアップデートが実施されたことで、検索エンジンはユーザーの検索意図をより正確に解析できるようになりました。そのため、BERTを意識したSEOでは、ユーザーの検索意図を意識したWebページを作ることが重要だと言えます。ユーザーの検索意図が考慮されていないWebページは、ユーザーにも有益なWebページと言えないため、検索エンジンからの評価も低いでしょう。Webページでユーザーが求める情報を網羅できているか、ユーザーの検索意図に合った内容になっているかを意識することが大切です。

わかりやすい文章にする

Webページの作成では、ユーザーや検索エンジンにわかりやすい文章で作成されているかも重要です。誤字脱字がないか、一文が長すぎないかなど、ライティングの基本を忘れないようにします。SEOライティングでわかりやすい文章を書く際には以下をチェックするといいでしょう。

  • 誤字脱字がないか
  • 一文が長すぎないか
  • 接続詞を正しく使っているか
  • 文章が冗長的になっていないか

E-E-A-Tを考慮する

SEOでは、E-E-A-Tに基づくWebページの作成も重要です。E-E-A-TとはSEOライティングで重要とされる「経験」「専門性」「権威性」「信頼性」を意味します。実体験を伴う内容は、経験として高く評価されます。専門性であれば、データの情報元を記載したり専門家のインタビューを記載したり、専門的な情報を入れることも重要です。権威性は、Webサイトの運営元を明確にしたり、被リンクを獲得することもポイント。信頼性では、Webサイトで紹介している情報の信頼性が問われます。別のWebサイトから情報を引用する場合は、情報元を明記したり、信用できるWebサイトから引用するなどを意識してください。

E-E-A-Tとは?SEOで最重要と言われる理由!YMYLとの関係は?

まとめ

BERTは多様化し複雑化するクエリに対応できるよう、Googleによって開発された自然言語処理技術です。BERTにより、さまざまな検索クエリからユーザーの検索意図を正確に読み取る解析技術が向上しました。SEOで高評価を得るためには、よりユーザーの検索意図を意識したWebページを作成することが重要です。

横田みのり

この記事を書いた人

横田みのり

新卒でITベンチャー企業に入社。Web編集者としてディレクター、ライターを経験。SEOコンテンツの作成や分析、リライトのノウハウを活かし、現在は「AnyMaMa」にてフリーライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/03/09

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

SEO対策・トレンドの関連記事はこちら

  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【2025年最新】Googleコアアップデートとは? 特徴・対策・歴史をしっかり解説

    Google検索攻略の鍵「コアアップデート」を徹底解剖! 最新動向、順位変動への対処法、歴史から学ぶ原則、AI時代のWeb戦略まで、幅広く解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

    AIOの定義、SEOとの違いから具体的な対策まで、Web戦略の新常識を解説。AIO対策として取り組みたい3ステップ(現状把握・直接施策・長期施策)を提示します。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

    「AIに選ばれる」ための調査分析から企画戦略実施までを包括的にサポートする「AIO診断サービス」の提供を株式会社クーシーは開始しました。AI時代の変化に適応した最適なWeb戦略をご提案いたします。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で選ばれる対策とは?「自社サイトを最適化する秘訣」5つ

    AI検索で自社サイトが選ばれる・表示されるには、どんな対策をするべきでしょうか。AIの台頭でインターネットによる情報収集が劇的変化している今、自社サイトが最適化できる秘訣を5つご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。

    GEO・LLMO・AIOとは? AI検索最適化の用語の違いや使い分けをプロが解説。それぞれの意味を整理し、今やるべき対策の本質が「質の高いSEO+α」である理由がわかります。

    • SEO対策・トレンド
  • SEO内部対策、どこから手をつける? 【基礎から応用までをチェック!】

    SEO内部対策は、検索エンジンとユーザー双方に評価されるサイトづくりの鍵です。本記事では、「SEO内部対策」の基本から応用までを網羅したチェックリストをもとに、具体的な施策や進め方を解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • 2025年3月のGoogleコアアップデートの特徴と影響とは? 今できる対策は「AI検索時代」の下準備

    2025年3月Googleコアアップデートの特徴や影響を解説します。今回は順位への影響は限定的だったものの、AI Overviewの表示数は増加。AI検索時代に備えるためのSEO・AIO対策のポイントをご紹介します。

    • SEO対策・トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

  • SEOコンサルティング

    最新のGoogleアップデートに強いサイトを設計。SEO・AIO、競合調査、コンテンツ制作で上位表示と売上拡大へ。

  • AIO/LLMO診断

    AI検索で選ばれるサイト戦略をご提案。最新のAIO・LLMO対策で、これからの時代のWebサイト価値を最大化します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • Googleの「BERT」とは?SEOへの影響や仕組みを徹底解説!
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.