Share on

採用サイトから応募を増やす集客方法5選

採用サイトから応募を増やす集客方法5選

採用サイトを制作し公開したまま、応募が来るのを待っていませんか?「制作したけれど、応募者数が増えない」といった悩みを抱えていませんか?

今回は、サイトを制作したけれど、応募者数が増えないとお悩みの方へ集客方法を紹介します。サイト運用の参考にぜひご覧ください。

採用サイトを制作するならチェックしたい5つのポイント

採用サイトの集客方法とは?

他の媒体との連携図

サイトを制作し公開しただけでは、応募者は集まりません。なぜならサイトの認知度がないからです。

公開初期は、特に他の媒体との連携が応募者を増やすことに有効です。さらに、採用サイトの運用を長期的に続けることで、サイト独自からの応募者数を増やすことにつながります。

これから、5つの集客方法を紹介します。
それぞれにメリットやデメリットがあるため、採用担当者の業務の負担や予算などを見極め、採用サイトの運用に活用してみてください。

集客方法5つ

  1. コーポレートサイト
  2. インターネット検索
  3. 求人サイト
  4. Web広告
  5. SNS

1.コーポレートサイト

コーポレートサイトのメリット・デメリット

まず、企業のコーポレートサイトに採用サイトのリンクを掲載する方法です。
採用ページに簡単な採用情報を掲載し「詳細はこちら」などのように、サイトへ誘導します。

すでに公開されているコーポレートサイトから採用サイトを紹介し、応募者を誘導することでアクセス数アップが期待できます。

メリット

コーポレートサイトに採用サイトのリンクを掲載するメリットは、主に2つです。

  • 自社に興味がある人材が集まる
  • 修正が簡単

インターネット検索でコーポレートサイトを訪れたユーザーや求職者は、自社に対し興味関心が高い傾向があります。なぜなら、企業名や業界名で検索をかけ、コーポレートサイトを見つけているからです。

企業名や業界名で検索をする場合、「その企業に就職したい」「その業界で働きたい」など、自社に強い関心がある可能性が高いでしょう。自社に興味のある人材に対して採用活動をすることで、内定後に断られるケースや早期の退職を防ぐこと効果も期待できます。

さらに、自社で運用するコーポレートサイトにリンクを掲載する方法は、運用側でのメリットもあります。応募内容や採用サイトの案内などの修正が、簡単にできることです。自社でコーポレートサイトを修正できれば、コストをかけず採用サイトを案内できます。

デメリット

コーポレートサイトから採用サイトへ、ユーザーや求職者を誘導する必要があります。

効果的な導線を考えなければならず、ユーザーや求職者がわかりづらい・面倒といった感情をもった場合、コーポレートサイトから離脱してしまうこともあるでしょう。

Webサイトからの離脱は、自社に興味を持っている人材を逃すことにもなってしまいます。

コーポレートサイトから採用サイトへの誘導は、わかりやすさや手軽さが大切なポイントです。Webサイトからの離脱を防ぎ、効果的に誘導させるために、コーポレートサイトの全体設計を見直す必要もあるかもしれません。

自社でコーポレートサイトの修正ができない場合、外部の制作会社へ依頼します。その際は、外注費用がかかるため、予算にも注意が必要です。

単に、コーポレートサイトにリンクを掲載しただけでは、応募者数増加にはつながりません。自社に興味を持っている人材をスムーズに採用サイトへ誘導する、導線作りが大切です。

2.インターネット検索

インターネット検索のメリット・デメリット

最もポピュラーな仕事探しは、インターネット検索でしょう。仕事探しをする場合、「営業 IT」「広報 飲食業界 転職」などの職種や業界のキーワードで、GoogleやYahoo!で検索をした経験はないでしょうか?

検索からの集客は、検索結果上位に自社の採用サイトが表示されることが重要になります。しかし、求人情報は大手の求人サイトが検索結果上位に表示されるケースが多く、特に採用サイト公開後は、上位表示されにくいでしょう。一方で、検索結果上位に表示されれば、応募者数の増加が期待できます。

メリット

検索からの集客のメリットは、求職者や採用情報にスキルや経験が近いユーザーへアプローチできることです。その結果、採用サイトの認知度が向上し、求める人材の応募の増加も見込めます。

GoogleやYahoo!を使った検索は、企業名を知らない求職者へもアプローチできるチャンスです。たとえば、「広報 飲食業界 転職」で検索した場合、表示された採用サイトが知らない名前の企業であっても、「一度見てみよう」と思いクリックされるチャンスがあります。

たくさんのユーザーからクリックされる頻度が増えると、応募者数増加も期待できます。自社採用サイトが応募窓口として活用でき、求人サイトと合わせて利用すれば、一層の応募者数増加が見込めます。もしくは、求人サイトへの予算を削減するなど、コスト面でもメリットがあるでしょう。

デメリット

検索からの集客のデメリットは、即効性がないことです。公開後、すぐには検索上位に表示されません。検索結果上位に表示させるためには、SEOと呼ばれる施策をする必要があります。

SEOには、継続的なコンテンツの更新と上位に表示されるための知識が必要です。

たとえば、社員ブログを活用した場合です。継続的にブログを更新し、コンテンツを増やします。求職者に役に立つブログは、良質なコンテンツと認識され半年〜1年後に、社員ブログの記事が検索上位に表示されます。その結果、ブログをきっかけにアクセス数が増加し、応募者の増加も期待できるでしょう。

このようにブログ記事などのコンテンツから、採用サイトへ訪れるきっかけを増やしていきます。しかし、SEOは、すぐに効果を感じられないため長期的な運用も必要です。

担当部署のメンバーだけでは手が回らない場合は、外部への依頼も検討しなければなりません。SEOに強い専門会社に依頼した場合、外注費用がかかる点もデメリットでしょう。

採用サイトにSEO対策は必要?効果のある7つの施策

3.求人サイト

求人サイトのメリット・デメリット

求人サイトを活用した集客方法です。仕事探しの際に、求人サイトを利用したことがある人もいるでしょう。実際に、「転職」「仕事探し」などでインターネット検索をすると、求人サイトが数多く表示されます。

求人サイトは、認知度や利用するユーザー数の多さがメリットです。予算がかかる点がデメリットですが、採用サイトの認知度を上げるためにも効果的に活用することがおすすめです。

メリット

先述したように求人サイトには、認知度があります。タウンワークやビズリーチなど、仕事を探す際に、真っ先に求人サイト名が思いつく人もいるでしょう。

企業名からピンポイントで採用情報を見つける方法より、地域、職種や業界など大枠で仕事探しをする人にとって、たくさんの採用情報を一度にみられる求人サイトは、転職・就職活動に効果的です。

このように、求人サイトは求職者に浸透しており、手軽に利用しやすい点が魅力です。求人情報も網羅的に数多く見つけられるため、就職活動では多くの人が利用しています。

求人サイトに、自社の求人情報と合わせて採用サイトのリンクを掲載することで、興味のある求職者がサイトに訪問しやすくなります。

多くの人が利用する求人サイトに自社の採用情報を掲載し、情報を広く伝える手段として活用しましょう。

デメリット

求人サイトに掲載するためには、費用がかかります。

たとえば、タウンワークでは19,000円(1週間〜)と掲載期間やプランによって掲載料がかかります。高額な料金プランほど、掲載場所や表示順位も優遇される仕組みのため、応募者を募る場合は、予算の確保が必要です。

さらに、数多い求人サイトから最適なサイトを選ぶことも重要なポイントです。ターゲットとなる人材が、どの求人サイトを利用しているかなど、求人サイトの特性を把握する必要があるでしょう。

求人サイトの選定を誤ってしまうと、求める人材からの応募がないなど、採用活動が難しくなってしまいます。予算や最適な求人サイト選びが重要です。

Indeedと連携させる

Indeedは、「世界No1の求人検索エンジン」です。(Indeed Webサイトより)

日々多くのユーザーが利用するIndeedは、Indeedに掲載する求人情報と自社サイトを連携することが可能です。連携することで、Indeedの検索結果から、自社採用サイトが表示されます。

連携方法は、Indeedへクローリング掲載の審査を申請します。そのため、サイトは、Indeedのガイドラインに沿ってあることが条件です。

サイト条件

●自社HPに採用ページが設置されている
●求人情報が画像ではなくテキストで記載されている
●職種名がシンプルで明確に記載されている
●勤務地が市区町村レベル以下まで詳細に明記されている
●業務内容がひとつひとつ詳細まで明記されている
●応募方法が明記されている
●1職種×1勤務地ごとに固有のURLが設置されている
●求人一覧ページがある

引用

審査を通過すると、検索結果に求人情報が反映されます。
Indeedと自社サイトを連携させると、多数の人が利用するIndeedから採用サイトへアクセスする可能性が増えるでしょう。Indeedの活用は、採用サイトを効果的に運用する方法としておすすめです。

採用サイトとIndeed連携のメリット3選!連携方法も解説

4.Web広告

Web広告のメリット・デメリット

採用サイトのアクセス数増加には、Web広告も効果があります。

現代では、Web広告は一般的なPRの手段です。

たとえば、Googleで検索結果上位に表示されているWebサイトURLの左隅には「広告」と記載されているのを目にしたことはないでしょうか。Yahoo!でも、コンテンツの合間に広告が掲載され、自然と目に入る仕組みになっています。SNSでは、ユーザーの投稿の合間に、広告が表示されています。

Web広告には、さまざまな種類や方法があり、ターゲット層にあったWeb広告を有効活用することが重要です。

メリット

Web広告は、ユーザーの目に入る位置に広告を表示させます。たとえば、Googleの検索結果の場合、採用サイトを公開した直後は、検索結果上位に表示されません。広告として費用を支払えば、上位に表示させることが可能です。

若い世代にサイトをアピールしたい場合は、SNSも効果的でしょう。SNS広告は、ターゲットを詳細に設定することで求める人物に的確にアプローチできるメリットがあります。

デメリット

広告を出稿するために、費用が必要です。
Web広告の料金の仕組みはいくつかあります。広告がクリックされたときに課金される場合と、掲載期間ごとに料金が設定されている場合です。

クリックごとに料金が課金される場合は、事前に予算を設定して始められます。

予算があるほど、表示される回数が増え、ユーザーが目にする機会が増えるでしょう。一方で、少ない予算で調整しながら広告を活用する方法もあります。

掲載期間ごとの契約の場合、掲載費用が一定期間必要です。メディアによって掲載料が異なるため、ターゲット層や広告の内容に注意して掲載を検討しましょう。

5.SNS

SNSのメリット・デメリット

近年、SNSを利用した採用活動「ソーシャルリクルーティング」も活発に行われています。
ソーシャルリクルーティングは、求職者からの応募を待つだけでなく、企業から採用したい人物をフォローできる点がメリットです。
一方で、炎上した場合、企業イメージを壊すリスクがあります。

メリット

SNSのアカウントは、無料で開設できます。初期費用を抑えて採用活動を始められる点がメリットの一つです。企業アカウントとは別に、採用に特化したアカウントを運用することもSNSを使った採用活動にはおすすめです。

採用専用のSNSアカウントでは、サイトのコンテンツを紹介しましょう。フォロワーへの周知、情報拡散が期待でき、採用サイトの認知度の向上にも役立ちます。

SNSの基本は、コミュニケーションツールです。求職者が企業と手軽にコミュニケーションを取れることで、親近感や入社後のミスマッチを防ぐ効果が期待されます。

デメリット

ソーシャルリクルーティングのデメリットは、炎上のリスクです。
発信内容や言葉には、十分に気をつける必要があります。たとえば、採用担当の個人的な発言が、炎上した場合です。企業の採用アカウントでの発信のため、炎上した場合は企業に対してマイナスイメージがついてしまいます。

他には、更新頻度も大切です。SNSは長期的な運用をするほど、フォロワーが増え、効果がアップします。そのため、繁忙期など更新できない際も、定期的な更新がおすすめです。

日常的に忙しい部署で対応する場合、更新が疎かになってしまいSNSからの採用活動の効果が少なくなってしまいます。更新するための時間の確保や、担当者のSNSに対する知識が必要です。

まとめ

採用サイトだけでは、応募者数の増加にはつながりにくいでしょう。
そのため、コーポレートサイトや求人サイトを活用して、採用サイトへアクセス数を増やす方法があります。

Web広告やSNSを使って、採用サイトの認知度を向上させることも、アクセス数や応募者数の増加が期待できるでしょう。

一方、知識や長期的な運用が必要ですが、SEOを心がけた採用サイトの運用も効果的です。GoogleやYahoo!検索から採用サイトへの直接的な応募者数が増え、採用サイトの効果を実感できます。

それぞれの集客方法にメリット・デメリットがあります。予算や担当者の負担を考慮して自社に最適な方法を選び、採用サイトを運用しましょう。

三浦まなみ

この記事を書いた人

三浦まなみ

SNSマーケティングやキャリア、企業のブログ記事など様々なジャンルの記事を執筆。企画構成から執筆まで担当する。現在は、「AnyMaMa」にてライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

Share on

お問い合わせはこちら

CATEGORY LIST