COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Webサービスって何?事例を交えてわかりやすく解説!【制作会社選びのポイントも紹介】

  • 目的別
  • Web制作ハウツー
  • Webサービス
  • PM/ディレクション
Webサービスって何?事例を交えてわかりやすく解説!【制作会社選びのポイントも紹介】

「Webサービスってなんとなくわかるけど漠然としていて説明できない」
という方はぜひこの記事を読んでください。

  • Webサービスとはどんなものか?
  • WebサイトやWebアプリとの違いは?
  • どんな種類のWebアプリがあるか?

について掲示板というサービスサイトの提供から始まった、Web制作会社のクーシーが解説します。

記事の最後には、弊社のWebサービス制作の進め方と、制作会社にWebサービス制作を依頼するときのポイントもまとめました。ぜひ最後までどうぞ。

Webサービス制作はクーシーにお任せください!
 ▶︎検索や予約のシステム実装から本格的なWebサービス制作まで、これまでの制作実績はこちらをご覧ください。

Webサービスとは

Webサービスとはインターネット上で提供されるサービス全般を指す言葉です。インターネット利用者がWebブラウザを介してサーバーから情報を取得するので、システムと人間の間でやりとりが発生します。

もともとはインターネット上でのサービスを提供するための「技術」を指す言葉で、システムとシステムの連携に関係するものでした。現在は文字通りインターネット上のサービスという広い意味で使われることが多いです。

以前はオフラインでやるのが当たり前だったことがWebを介してできるようになりました。例えばメール。インターネットが普及する前は手紙でしたが、今はネット上のメールでやり取りができます。「メール」はまさにWeb上で提供されるサービスです。他にも買い物、決済、予約などあらゆるものがWebサービスになっています。

WebサイトやWebアプリとの違い

Webサービスと似た言葉に「Webサイト」「Webアプリ」があります。違いがわかりにくいですが、Webサイトも Webアプリも「Webサービス」の一形態と考えられます。

Webサイトは昔ながらのホームページ、 Webアプリは例えばGoogleドキュメントを想像してください。これらはいずれも「Webブラウザを介して」「インターネット上」でサービスとして提供されます。つまり「Webサービス」の条件に当てはまりますね。

Webサービス

Webサービスの種類

Webサービスには以下のようなものがあります。

  • コミュニケーションサービス
  • 情報提供サービス
  • ショッピングサービス
  • 決済サービス
  • マッチングサービス
  • 相談サービス
  • オンライン会議サービス
  • 業務効率化サービス
  • ストレージサービス

私たちは知らないうちにかなりのWebサービスにお世話になっています。一つずつみていきましょう。

コミュニケーションサービス

ユーザー同士でコミュニケーションが取れるサービスです。 Gmailをはじめとするメールや、Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSも含まれます。

情報提供サービス

各種情報が閲覧できるサービスです。ニュース、レシピ、レジャー情報、天気など特定の分野に特化したサイトがこれにあたります。

またこれらのサイトを表示するGoogle ChromeやSafariなどのブラウザ自体も情報提供サービスの一形態です。

ショッピングサービス

オンラインで買い物ができるサービスです。 Amazonや楽天のオンラインモールを使ったことのある人は多いでしょう。

ショッピングサービスは商品の閲覧だけでなく、商品を選んでカートに入れる、決済するといった機能を備えており、情報提供サービスに比べて複雑なシステムになります。

決済サービス

オンラインで決済ができるサービスです。特徴は「現金を使わない」こと。現金の受け渡しをすることなく、データの送受信によって決済処理が行われます。

決済サービスを大別すると以下の3種類です。

  • クレジットカード・デビットカード決済(VISA、JCBなど)
  • 電子マネー決済(楽天Edy、WAONなど)
  • QRコード決済(Paypay、LinePay、メルペイなど)

マッチングサービス

ニーズのある人やモノ、企業をマッチングさせるサービスです。以前に比べると広い分野で受け入れられるようになってきました。

  • 転職エージェント
  • クラウドソーシング
  • アルバイト情報
  • 結婚相手・パートナー探し
  • フリーマーケット

フリマアプリ「メルカリ」はショッピングサービスに見えますが、人とモノをマッチングさせるサービスとも考えられます。 マッチングサービスができる前はニーズに合う相手を見つけることがとても大変でした。登場によって利便性を劇的に改善させたサービスと言えるでしょう。

相談サービス

オンラインでの相談もサービスになっています。金融、健康、住まいづくり、進学、旅行などあらゆる分野で利用されているサービスです。

オンライン相談サービスには以下のようなメリットがあります。

  • 出かけることなく自宅で相談できる
  • 電話、チャット、メール、オンライン会議ツールなど好きな手段が選べる
  • Webから気軽に申し込める
  • 対面より話がしやすい場合がある

医療の分野では、遠隔医療の一つとして利用されています。今までは病院などに行かないと健康相談ができませんでした。「医師に直接話したくても、忙しそうで話にくい」というユーザーの悩みを解決する手段にもなっています。

オンライン会議サービス

ZoomやMicrosoft Teams、Google meetなどのサービスがあります。オンライン会議サービスによって遠隔地にいる相手でも顔を見ながらリアルタイムで話ができるようになりました。会議に便利な資料の共有やホワイトボードなどの機能もあります。

オンライン会議サービスはコロナ以降急速に普及し、ビジネスシーンでは今や欠かせないツールになりました。 テレワークの推進はオンライン会議サービスなしでは難しかったでしょう。オンラインセミナーや飲み会でも利用されており、社会に与えた影響が大きかったサービスです。

業務効率化サービス

労働人口の減少が進む中、コスト削減やワークライフバランスの向上を実現する上で業務効率の改善は取り組むべき課題です。これを解決してくれるのが業務効率化サービスです。例えば以下のようなことが効率化できます。

  • 名刺の一元管理
  • 書類のペーパーレス化
  • 社内コミュニケーション
  • RPA(Robotic Process Automation)
  • タスク・プロジェクト管理

社内コミュニケーションツールのChatworkやSlackは、今やこれがなければ業務が成り立たないくらい業務の効率化に貢献しているのではないでしょうか。

ストレージサービス

インターネット上でファイルの保管場所を貸してくれるサービスです。Dropbox、iCloudなど個人のデータを保管管理するだけでなく、特定のユーザーと共有することもできます。

大容量のファイルのやりとりに使われる「ギガファイル便」などもストレージサービスに含まれます。

Webサービスの事例を5つ紹介

Webサービスはアイデア次第で新しいものが次々生まれてきており、先に挙げたもの以外にもたくさんの種類があります。ここでは Web サービスの事例をご紹介します。

1Password

1Password

https://1password.com/jp/

どんどん増えていくパスワードの管理に困っている人のためのサービスです。IDやパスワードを作るたび保存しておくと、使いたいときにログインフォームに自動で入力してくれます。1Password自体のログインパスワードだけ覚えておけば、どんなにパスワードが増えても心配ありません。

Cotobox

Cotobox

https://cotobox.com/

オンラインで商標の登録を依頼できるサービスです。商標登録は早い者勝ち。手続きが遅いと、他の誰かに取られてしまうかもしれません。従来だと弁理士に頼むだけでも時間がかかっていたのを、Webサービスにすることでスピーディーにしました。

CAMPFIRE

CAMPFIRE

https://camp-fire.jp/

誰でも資金調達に挑戦できる、国内最大級のクラウドファンディングサービスです。従来「融資」と「出資」しか選択肢がなかった資金調達の第三の選択肢になったのが「クラウドファンディング」でした。資金調達なんてやったことがない人でも、このサービスを使ってプロジェクトをアピールすれば興味を持ってくれた人からの出資を募ることができます。

SQUARESPACE

SQUARESPACE

https://www.squarespace.com/

Webサイト制作もブラウザ上でできるようになっています。SQUARESPACEはニューヨーク発のWebサイト制作ツールです。HTMLやCSS、JavaScriptなどの知識がなくても、機能的でデザイン性の高いWebサイトを作ることができます。オンラインストアの制作も可能です。

ラクスル

ラクスル

https://raksul.com/

最後にクーシーが担当させていただいたネット印刷「ラクスル」のサービスをご紹介します。ラクスルは、「仕組みを変えれば、世界はもっと良くなる」というビジョンの下、業界に革新をもたらした「印刷プラットフォーム」です。

クーシーは創業初期より経営戦略の最上流から参画し、プラットフォームとしての機能設計から信頼感を高めるイメージ戦略まで、サイト制作・運営に広く関わることでサービスを「カタチ」にするご支援をしました。「楽に刷る」を由来とする「ラクスル」というサービス名も、実は弊社からのご提案です。

仕組みを変えれば世界はもっとよくなる。「ラクスル」の制作実績|株式会社クーシー

仕組みを変えれば世界はもっとよくなる。「ラクスル」の制作実績|株式会社クーシー

Webサービス制作の進め方

最後にクーシーでWebサービス制作をご依頼いただいた場合の進め方をお伝えします。以下5つのステップを踏んで進めていきます。

  1. 企画立案
  2. 情報設計
  3. 制作開発
  4. テスト
  5. 運用・効果検証

Step1 企画立案

戦略を立てていく段階です。サービスを利用するユーザー像を明確にし、ターゲットに合わせたユーザー体験を検討します。競合やユーザーの分析を行い、サイトコンセプトも設定します。

Step2 情報設計

弊社およびクライアント様側の体制を整えて各種設計に入ります。制作チームのサービス理解が重要なため、設計段階からデザイナーとエンジニアも参加します。

SEO施策を立てた後、サイト構造を作り画面設計を行います。機能やフローを整理し、各資料をもとにクライアント様と話し合って内容を固めていきます。

Step3 制作開発

実際にサイトを構築していく段階です。デザイン制作やシステム開発などでデザイナー・エンジニアが動きます。初期から制作チームに参加しているため、ここまでの設計やユーザー体験を踏まえた制作・開発が可能です。

Step4 テスト

端末検証、プログラムテスト、システムテストなど各種テストを行います。これらを行った上で晴れてリリースです。

Step5 運用・効果検証

Webサービスは公開して終わりではありません。リリース後のサポートも行います。

運用計画に基づきサイトを運用。テストや修正も行い、結果はデータ解析してご報告します。

Webサービスを制作会社に依頼するときのポイント

最後にWebサービス制作を依頼するときに押さえておくといいポイントをお伝えします。

協力体制の構築

自社と制作会社、両者の協力体制が重要です。要望や機能要件を伝えるだけでサービスが完成することはありません。社内の意見の集約、双方の窓口の連携などスムーズに行えるようにしておきましょう。

運用と効果検証

Webサービスリリース後の運用・効果検証も計画に織り込みましょう。リリース前から運用体制と予算を計画し、ユーザーの反応を見ながら調整していくことが大切です。

スモールスタート

新規サービスの場合、機能は盛り込みすぎず小さく始めましょう。リリース後のユーザー行動や管理者の業務フローに合わせて、Webサービスの機能が変わっていくことは多々あります。テストを繰り返しながら、状況を見て拡大していくのがおすすめです。

Webサービスの制作・運用、そして改善まで。お気軽にご相談ください。

インターネットで行うあらゆる活動はWebサービスと結びつきます。私たちはWebサービスに囲まれて暮らしていると言っても過言ではありません。

クーシーは創業時からWebサービスの制作・運用に関わり、検索や予約システムの機能設計・実装など、さまざまなWebサービス開発プロジェクトを手がけてきました。私たちのWebサービスに関する制作実績はこちらのページから、またWeb制作・運用で私たちが提供するサービス詳細に関してはこちらのページをご覧ください。

複雑な機能を持つWebサービスは、通常のWebサイトに比べて制作・運用に知見と技術が必要です。「上流設計から関わってWebサービスをリリースしてほしい」「既存サイトのWebサービス機能を改善したい」などご要望がありましたらクーシーまでお気軽にご相談ください。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/03/15

テキスト:加藤久佳 デザイン:小林沙綾

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

Webサービス・PM/ディレクションの関連記事はこちら

  • クーシーのAI開発チームが手掛けた「AIチャットボット」をリニューアルWebサイトに実装

    クーシーのAI開発チームが手掛けた「AIチャットボット」をリニューアルWebサイトに実装

    • Webサービス
  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション
  • 【AI活用で提案書作成が楽になる!】今すぐ使える5つのテクニック

    ビジネスの成否を左右する提案書。重要ではあるものの、あまりにも時間をかけすぎていませんか? 生成AIを使えば短時間で良質な提案書が作れます! Web制作会社クーシーが“今すぐ使える“生成AI活用テクをご紹介!

    • PM/ディレクション
  • RFP作成の全工程と書き方のポイントをわかりやすく解説!——Web制作で成果を出す秘訣とは?

    システム開発やWeb制作の制作会社を選定する際、依頼検討中の制作会社に発注者が作成するのがRFP(Request for Proposal;提案依頼書)です。依頼会社から良質な提案をもらうために作成されます。

    • PM/ディレクション
  • 比べてわかるWeb制作用語24選|初心者向けにわかりやすく解説

    Web制作の現場でよく使われている用語を24語わかりやすく解説しています。これらの用語を押さえておくことで、Web制作会社とのやり取りで困ることが少なくなります。

    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
  • 【Web業界】制作会社とは?職種と業務内容をわかりやすく解説します!

    Web 制作会社とは企業のホームページや EC サイトの制作などをメイン事業とする会社のことです。

    • PM/ディレクション
  • Notionでタスク管理!個人やチームで使える「シンプルなタスク管理テンプレート」の紹介

    今回ご紹介するのは、タスク管理テンプレートです。基本的な作成方法から実際の使い方まで詳しく解説いたします。

    • PM/ディレクション
    • ガジェット
  • 【ディレクター必見!】Webサイト公開前のチェックリスト

    Webサイト公開前のチェックは重要なプロセスです。チェックするべき項目は意外と多いためチェックリストを使うことで漏れを防ぐことができます。

    • PM/ディレクション
    • サイト運用・管理・保守

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • サービスサイト・SaaS

    Webサービスの企画から開発、グロース支援まで伴走。SEO・AIOとUIUXを重視し、アイデアをカタチにします。

  • 戦略企画

    Webサイト開発の構想段階から伴走。SEO・AIOを前提にRFP作成や要件定義を支援し、実践的な計画を立案します。

  • Web制作

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • Webサービスって何?事例を交えてわかりやすく解説!【制作会社選びのポイントも紹介】
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.