COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SEOライティングの練習方法!ポイントをおさえてスキルアップしよう

  • Web制作ハウツー
  • Webマーケティング
  • ライティング
  • コンテンツ制作・SEOライティング
SEOライティングの練習方法!ポイントをおさえてスキルアップしよう

SEOライティング力とは

SEOライティング力とは

SEOライティングは、SEOで評価されるためのライティング手法です。SEOライティングは検索エンジンで上位を獲得するための手法ですが、SEOで評価される根本はユーザーに有益な情報を提供していることです。Webコンテンツを作成する際は、SEOを意識しつつ、ユーザーが読みやすくわかりやすい文章を書くスキルが求められます。

SEOライティングの初心者がおさえるべき12の基本!

SEOライティングに必要な基礎知識

SEOライティングでは、文章力とは別に、SEOで評価されるライティング方法で文章を書くことが重要です。SEOで評価されるためには、必要な基礎知識として「SEOとは何か」を理解しておく必要があります。SEOにおける、Googleの評価指標やユーザーファーストという考え方も理解しておきましょう。

SEOとは

SEOとは

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジン最適化を意味しており、検索エンジンで上位に表示させることでアクセス数を増やしたり、成果を高める施策です。GoogleやYahoo!などの検索エンジンに表示されることで、自社サービスや商品を知らないユーザーにも、利用や購入の機会を与えられます。

ユーザーが検索エンジンを利用する際は、「マーケティング 方法」など特定のキーワードを入力し検索します。SEOでは、特定の検索キーワードで検索された際に上位表示されるよう、評価指標を基にWebコンテンツを作成するのです。

SEOにおけるGoogleの指標とは

SEOにおけるGoogleの指標とは

複数ある検索エンジンのうち約7割を占めているGoogleは、SEOにおける評価指標を公開しています。複数の検索エンジンがあるうち、Googleが大幅なシェアを取っているため、Googleの評価指標を基にWebコンテンツの作成をする必要があると言えるでしょう。SEOライティングはユーザーにわかりやすく伝えることはもちろん、検索エンジンのロボットにもわかりやすい文章を書く必要があるのです。

SEOにおけるGoogleの指標は、GoogleのSEOガイドラインで確認できます。SEOガイドラインは「ウェブマスター向けのガイドライン」「一般的なガイドライン」「コンテンツ固有のガイドライン」「品質に関するガイドライン」の4部構成となっているため、すべてを頭に入れるのは大変です。SEOライティングに関する内容として、以下をおさえておきましょう。

キーワードを含める

コンテンツのタイトルや見出し、本文にはキーワードを含めるようにしましょう。メインキーワードだけでなく、関連するキーワードを含めることも重要です。ウェブマスター向けのガイドラインには「検索キーワードをコンテンツ内に含めること」と記載があります。

代名詞の使用は控える

検索エンジンは「この」「それ」などの代名詞を理解できない可能性があるため、コンテンツでは代名詞が表す内容を明記しましょう。ウェブマスター向けのガイドラインには「コンテンツ内容をわかりやすく正確に記述すること」と記載があります。

略称と正式名称の両方に対応できるようにする

コンテンツで用語の意味を紹介する場合、略称と正式名称の両方に対応できるようにしましょう。たとえば、SEOは「Search Engine Optimization」の略ですが、SEOと検索するユーザーはどのような言葉の略称なのかを知りたいというニーズもあります。単語が略称である場合は、正式名称も記載するようにしましょう。

情報の安全性や信ぴょう性

品質に関するガイドラインでは、情報の安全性や信ぴょう性なども評価指標であると記載されています。コンテンツ作成では、検索エンジンで情報収集することもありますが、参考にした情報に信ぴょう性があるか、ユーザーに安全なものかを必ず確認するようにしましょう。万が一誤った情報を紹介した場合、自社サイトの評価が下がる恐れがあります。

コンテンツの独自性

世の中にコンテンツが溢れる中、他サイトとの差別化も重要です。SEOで評価されるためには、他サイトには載っていないユーザーが求めている情報を追加し独自性を出せるといいでしょう。たとえば、自社で実施したアンケート結果を載せたり、経験談を紹介したりする方法などがあります。

ユーザーファーストとは

SEOでは、「ユーザーファースト」の視点でコンテンツを作成することが重要です。SEOではGoogleの評価指標を満たすことも大切ですが、そもそもGoogleの評価指標はユーザーに価値のある情報を提供するためにあります。

SEOでは、ユーザーが知りたい情報を載せることはもちろん、ユーザーが読みやすい文章で書かれているかどうかも大きなポイントとなります。たとえば、ユーザーが知りたい情報をただ羅列していたり、誤字脱字ばかりの文章だった場合、ユーザーにとって価値の高いコンテンツとは言えません。

ユーザーにわかりやすい文章を書くための基本的なポイントは、以下を参考にしてみてください。

  • 誤字脱字
  • 表記ゆれがないか
  • 専門用語を使わずにユーザーが理解できる言葉で説明できているか
  • 文末「です。ます。」が2回以上続いていないか
  • 一文が長くなっていないか(句点は2~3つまで)

ユーザーが読みやすい文章になっているかや、ユーザーが理解しやすい話の流れになっているかなども意識してライティングを行いましょう。

SEOライティングに必要な知識!文章力やGoogle対策の基本

SEOライティングの練習方法

SEOライティングの練習方法

SEOライティングの基礎知識をインプットしたら、早速文章を書いてみましょう。

他サイトのSEOコンテンツを読む

SEOコンテンツの作成がはじめての場合、まずは狙うキーワードで上位表示されている競合サイトのコンテンツを読んでみましょう。SEOライティングでは、一文を簡潔に書いたり、言葉の言い回しなどが参考になります。上位1~3位のコンテンツはSEOで評価が高いため、参考になるでしょう。

文章を書いてみる

ライティング力を高めるためには、文章を書いてみることが1番です。はじめは、競合コンテンツの見出しをコピーして、本文は自分で書いてみるのも1つの方法です。ライティングの際は、ユーザーにわかりやすく伝えられているかを意識しましょう。専門用語などは使わずに、誰が読んでも理解できる文章にすることがポイントです。誤字脱字や表記ゆれ、文末の「です。ます。」が2回以上続いていないか…など基本的なポイントはおさえましょう。

添削する

ライティング後は、必ず添削をしましょう。まずは自分で読み返してみて、わかりにくい表現がないか、表記ゆれや誤字脱字がないかなどを確認しましょう。添削はライティング後にすぐ行うのではなく、半日や1日くらい空けてから行うと修正すべき点が見つけやすくなります。

ライティングの際は気を付けているつもりでも、ケアレスミスは発生してしまいます。添削をする際は、必ずミスがあるものと思って行うこともポイントです。他者に添削してもらうと、第三者の目線でチェックしてもらえるので、自分では気づかなかった点にも気づけるでしょう。

構成から考えてみる

ライティングに慣れてきたら、自分で構成から考えてみましょう。狙うキーワードが決まったら、見出しを設定しコンテンツの骨組みを決めます。どんな見出しが必要かは、競合コンテンツも参考になります。メインキーワードだけでなく関連キーワードにも着目し、ユーザーニーズを満たせる構成を考えましょう。

SEOライティングに必要な構成の作り方!基本8ステップとは?

SEOライティング練習のポイント

SEOライティング練習のポイント

SEOライティング練習のポイントをご紹介します。

執筆・添削の繰り返しが大事

ライティングは執筆と添削の繰り返しが重要です。はじめは納得のいくコンテンツになるまで、繰り返し修正が必要になるでしょう。執筆と添削を繰り返し行うことで、頻繁にミスしてしまうことや文章のクセなどが見えてきます。よくミスをしてしまうことは一覧にまとめて、執筆後の見直しに使うと便利です。執筆と添削の回数を重ねるごとに、ライティング力は徐々に上がっていくはずです。

単語や言い回しがわからない時はすぐ調べる

ライティングを行う中で、言い回しに悩んだり、単語の意味がわからない(または合っているかわからない)場合は、すぐに調べるクセをつけましょう。言い回しに悩んだ際は、検索したり競合コンテンツを読むと解決する場合が多いです。自分で考えることも大事ですが、調べながら徐々に言葉のボキャブラリーを増やしていってもいいでしょう。

わからないことをそのままにしてライティングすると、誤った情報を記載する恐れがあります。SEOでは情報の信憑性も評価ポイントになるため、情報の正確性も意識してライティングを行いましょう。

なるべく時間を空けないで書き上げる

ライティングにとりかかる際は、まとまった時間を確保できるといいでしょう。SEOライティングは特定のキーワードについて書いていくため、情報収集をしながらライティングすることが多いです。

ライティングを中断して2日後に再開するなどの場合、前回調べた情報を再度調べ直すなどの行程が発生する可能性があります。ライティングにとりかかる際は、2時間3時間などまとまった時間を確保してから行うと、ライティング全体にかかる時間を短縮できる可能性があります。

執筆や構成にかかった時間を記録する

ライティングをする際は、書き上げるまでにかかった時間を測っておくのもおすすめです。はじめは1つのコンテンツを書き上げるのに何時間もかかることがあるでしょう。慣れてくるとライティングにかける時間も短くなるので、成果としても見えやすくモチベーションにつながります。

まとめ

SEOライティングでは、SEOを意識しユーザーにわかりやすい文章を書くことが重要です。ブログや日記とは違い、好きなように文章を書けばいいのではない点が大きな違いになります。ユーザーは一字一句読んでくれる訳ではないので、どうしたらわかりやすく、ユーザーの利便性があげられるかも工夫してライティングできるといいでしょう。はじめはライティングに時間がかかりますが、執筆と添削を繰り返しスキルアップを目指しましょう。

横田みのり

この記事を書いた人

横田みのり

新卒でITベンチャー企業に入社。Web編集者としてディレクター、ライターを経験。SEOコンテンツの作成や分析、リライトのノウハウを活かし、現在は「AnyMaMa」にてフリーライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/09/09

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

ライティング・コンテンツ制作・SEOライティングの関連記事はこちら

  • 実際AIライティングで記事は書ける?コツやメリット・デメリットを解説!

    AIで本当に記事は書ける?AIライティングのメリット・デメリットから、注意点やコツまで丁寧に解説!

    • ライティング
    • Web最新トレンド
  • ChatGPTより上!? Microsoft Bing AIでもっと良質な記事を作成する方法【プロンプトあり】

    「ChatGPTで記事は書けるというけれど、やってみるとなんか思ってたのと違った」。こんな経験をしたことはないですか?

    • ライティング
    • Web最新トレンド
  • 初心者編!メディアやブログ記事の書き方テンプレート

    記事の構造には明確なパターンがあります。この記事では、オウンドメディアやブログ記事のテンプレートと書き方を分かりやすく解説します。

    • ライティング
    • コンテンツ運用
  • 【事例あり】読みやすいブログ記事の書き方とテクニック

    読みやすい記事の条件は「構造がある」「しつこくない」「見やすい」の3つです。この記事ではブログを読みやすくするコツをご紹介します。

    • ライティング
    • コンテンツ運用
  • SEOライティングに必要な構成の作り方!基本8ステップとは?

    SEOライティングでは、事前に構成を作成することが重要です。記事の骨組みとなる構成を作成しておくことで、スムーズにライティングできたり、情報の抜け漏れを防げたりするメリットがあります。構成の作り方を8ステップに分けてご紹介します。 [article_link href="seo-writing-b

    • ライティング
    • コンテンツ制作・SEOライティング
  • すぐ実践!SEOライティングで読みやすい文章の書き方とは?

    SEOで評価されるには、ユーザーと検索エンジンにわかりやすい文章であることが必須です。SEOライティング初心者でもすぐに実践できる、SEOライティングにおける文章の書き方をご紹介します。

    • ライティング
    • コンテンツ制作・SEOライティング
  • SEOライティングの初心者がおさえるべき12の基本!

    SEOライティング初心者でも、基本をおさえることで、SEOで評価される文章を書けるようになります。SEOライティングでは、検索エンジンに伝わりやすい文章か、ユーザーが読みやすい文章かになっているかが重要です。

    • ライティング
    • コンテンツ制作・SEOライティング
  • SEOライティングに必要な知識!文章力やGoogle対策の基本

    Webライティングには、SEOライティング、コピーライティング、セールスライティングの主に3種類があります。それぞれのライティング方法の違いを理解し、目的にあったライティングを行いましょう。

    • ライティング
    • コンテンツ制作・SEOライティング

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • SEOライティング

    メディア運営の知見で、SEO・AIOに強いコンテンツを制作。ユーザーとAI双方に評価される高品質な記事を提供します。

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

  • オウンドメディア

    SEO・AIOに強いコンテンツでファン化を実現。広告費を削減し、資産となるオウンドメディアを企画制作運用します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • SEOライティングの練習方法!ポイントをおさえてスキルアップしよう
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.