COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【画像付き】GA4コンバージョン設定手順とトラブル対処法を解説!

  • Webサイト運用のコツ
  • Webマーケティング
  • サイト運用・管理・保守
  • アクセス解析
【画像付き】GA4コンバージョン設定手順とトラブル対処法を解説!

GA4のコンバージョン設定、ちゃんとしてありますか?

コンバージョン設定は、サイト運営の改善に必要な作業です。サイト運営の目標がはっきりし、パフォーマンスが評価しやすくなるからです。
設定は難しくありませんので、さっそくやってみませんか?

本記事では、GA4のコンバージョン設定のやり方についてステップバイステップで解説します。画像を見ながら進めていただければ誰でも設定できるように書きました。

また、コンバージョンの分析ポイントも4つご紹介しています。これがわかると、どのページがCVに貢献しているかが読み取れるようになります。

まだコンバージョン設定ができていない方は、ぜひ最後までお読みください。

コンバージョン設定とは?

コンバージョンとは、ユーザーが会員登録や資料請求など、Webサイトで目的とする行動を起こしてくれた状態のことです。これを計測するために行う設定がコンバージョン設定です。

会員登録してもらうことが目的なら、「登録完了ページ」がコンバージョンページとなり、ここに到達した数を計測します。

コンバージョンはGA4タグを入れただけでは計測されません。それでコンバージョン計測のための設定が必要なのです。

GA4でコンバージョンを設定する前に知っておくべきこと

コンバージョン設定をするにあたり、前提として知っておいたほうがいいことを解説します。

コンバージョン設定の前にイベントの作成が必要なものがある

GA4でコンバージョンを設定するには、まず計測対象であるイベントを作成しなくてはなりません。手順としては以下の2ステップです。

  1. 計測するイベントを作成
  2. イベントをコンバージョンとして設定する

ただし、すべてのイベントを作成するわけではありません。はじめから登録されているものもあるので、計測したいイベントがなかった場合に行う作業です。

コンバージョン設定は30個まで

GA4のコンバージョン設定は30個まで可能です。したがって優先度の高いものに限定して設定しなければなりません。

とはいえ、上限の30個を使い切るほど設定することはまずないかと思います。もし設定枠が足りなかったら、不要なコンバージョン設定がないか確認してください。イベントやレポートで確認できるものは、コンバージョン設定から除外することをおすすめします。

GA4はセッション数ではなくコンバージョン数を計測

CV数の計測方法がUAと少し変わっています。

  • GA:発生した「コンバージョン数」をカウント
  • UA:コンバージョンが発生した「セッション数」をカウント

UAは、同一のセッションで複数回コンバージョンがあっても「1回」として計測していました。
GA4ではCV数そのものを数えられるようになったので、より正確に計測できます。

GTMから設定するケースもある

GTM(Google Tag Manager)からコンバージョン設定することもできます。とくに複数サイトを運営している場合は、コンバージョンタグをGTM上で一元管理できるのがメリットです。また複雑な条件の時もGTMを使う方が便利です。

大まかな手順としては以下の2ステップで、詳しくはあとで解説します。

  1. 【GTM側】タグとトリガーを設定
  2. 【GA4側】対象となるイベントをコンバージョンとして指定

GA4からコンバージョン設定する方法

具体的にGA4でコンバージョンを設定する方法を解説します。大まかな手順は以下のとおりです。

  1. 計測するイベントを作成
  2. イベントをコンバージョンとして設定する

順番に説明します。

計測するイベントを作成する

今回は「サービスのお問い合わせ完了」を計測するイベントとします。申し込みフォームを入力・送信して、以下のサンクスページにたどり着いたらゴールです。

サービスのお問い合わせ完了画面

STEP1

GA4の画面左下の歯車アイコン「管理」から「イベント」をクリック。

歯車アイコン「管理」から「イベント」をクリック

STEP2

「イベントを作成」をクリック。

「イベントを作成」をクリック

STEP3

「作成」をクリックします。

「作成」をクリック

STEP4

イベントの条件を入力します。ここでは2つの条件によって、イベントを設定しました。

イベントの条件を入力

①カスタムイベント名
「サービス_お問い合わせ完了」としました。あとで見てわかる名前にしましょう。

②パラメーター/演算子/値
一つ目の条件です。ここではゴールとなるページの場所を指定しました。

パラメーター page_location ページの場所を条件とします
演算子 次を含む 次の部分をURLに含むページです
値 /contact/service/●●●/ サンクスページのディレクトリ(ドメイン以外のURL)

演算子が「次と等しい」だと、URLの後ろに各種パラメーターがついたら、条件に合わずカウントされません。ゆえに「次を含む」でゆとりを持たせてあります。

③パラメーター/演算子/値
二つ目の条件です。「条件を追加」をクリックすれば、条件を追加できます。ここではページでのイベントを指定しました。

パラメーター event_name イベントの種類を条件とします
演算子 次と等しい 次と名前が一致するイベントです
値 page_view イベント名は「page_view」。つまりページが見られることです

あとは④「保存」をクリックして、イベント作成は完了です。

コンバージョンを設定する

作成したイベントをコンバージョンに設定します。

STEP1

①「管理」から、②「コンバージョン」>③「新しいコンバージョン」をクリック。

「管理」>「コンバージョン」>「新しいコンバージョン」をクリック

STEP2

新しいイベント名として、「カスタムイベント名」で付けた名前をそのまま入力します。できたら「保存」。

「カスタムイベント名」の入力と「保存」

STEP3

あとは2点確認してください。

  1. イベント名が反映されているか
  2. 右のトグルがONになっているか
コンバージョン設定の完了画面

上の画像のようになっていれば、コンバージョン設定は完了です。

コンバージョン設定を確認する

設定ができたかどうかは、「リアルタイム」の「コンバージョン」レポートで確認します。

「リアルタイム」の「コンバージョン」レポート

今回は「サービスのお問い合わせ完了」がコンバージョンの条件なので、実際にお問い合わせをしてリアルタイムに表示されればOKです。

上の画像では、コンバージョン発生していないので何も映っていません。発生したら青い線で表示されます。

GTMからコンバージョン設定する方法

GTMでGA4計測タグが設定済みであれば、GTMでのコンバージョン設定手順は以下の2ステップです。

  1. 【GTM側】タグとトリガーを設定
  2. 【GA4側】対象となるイベントをコンバージョンとして指定

ちなみに「2. 【GA4側】対象となるイベントをコンバージョンとして指定」は、前述した「GA4からコンバージョン設定する方法」と同じ手順です。

ではGTM側の操作を見ていきましょう。

【GTM側】タグとトリガーを設定

まずはタグの設定です。
画面左のメニューから「タグ」、続いて「新規」をクリックします。

画面左のメニューから「タグ」 > 「新規」をクリック

「タグの設定」に枠にカーソルをあてると鉛筆アイコンが出るので、クリック。

鉛筆アイコンをクリック

「GA4イベント」を選択してください。

「GA4イベント」を選択

以下の情報を設定していきます。

タグの設定
  1. タグの名前

    :GTM管理画面で判別できる名前を設定

  2. 設定タグ

    :GTMでGA4設定をしていれば選択肢が出るので選択、していなければ「なし-手動設定したID」を選択

  3. 測定ID

    :GA4に戻って、「管理」>「データストリーム」から詳細を見ると、「G-」で始まる測定IDがあります。これをコピーして貼り付け

  4. イベント名

    :GA4で表示されるイベント名を入力。今回は「サービス_問い合わせ完了」となります


できたらトリガーの設定に移ります。同じ画面下の「トリガー」の枠をクリックしてください。

「トリガー」の枠をクリック

「+」をクリックして、新しいトリガーを設定します。

新しいトリガーを設定

「トリガーの設定」枠をクリックして、「ページビュー」を選択。今回はお問い合わせ完了ページにたどり着いたらゴールなので、トリガーは「ページビュー」です。

「ページビュー」を選択

以下の情報を設定します。

トリガーの設定
  1. トリガーの名前

    :GTM管理画面で判別できる名前を設定

  2. トリガーの発生場所

    :一部のページビューを選択

  3. トリガー条件

    :「Page URL」を選択し、ゴールのページURLの最後の部分を貼り付け。画像では、お問い合わせ完了ページURLの末尾を設定。

できたら「保存」します。

【GA4側】対象となるイベントをコンバージョンとして指定

あとはGA4側でコンバージョン設定を行うだけですが、やり方は「GA4からコンバージョン設定する方法」で解説したのと同じです。詳しくはそちらをご覧ください。

本記事では先にGA4側の設定を済ませた上で、GTM側の設定を行ったことになります。

以上でGTMを使ったGA4のコンバージョン設定は完了です。

GA4でコンバージョンが計測されないときのチェックポイント

コンバージョンを設定したのに計測されないときは、以下のポイントをチェックしてみてください。

設定後、十分な時間は経ったか?

計測されないのは、まだデータが反映されていないからかもしれません。GA4のコンバージョンデータは反映までに最大48時間かかる仕様となっています。

計測されないのは「イベント」か「コンバージョン」か?

コンバージョンだけが計測できていないのか、そもそもイベント自体が計測できていないのかで対応が変わります。原因となっている箇所をまずは見極めましょう。

計測タグは正しく設定できているか?

コンバージョン計測ができるのは、タグが正しく設定されていることが前提です。

計測タグが正しく設定されているかどうかは、「Google Tag Assistant」というGoogle Chromeの拡張機能で確認できます。使い方は以下のとおりです。

  1. 「Google Tag Assistant」をChromeにインストールする
  2. タグを確認したいWebページを開く
  3. ブラウザのヘッダーからGoogle Tag Assistantを開く
  4. 「Enable」「Record」の順にクリックする
  5. サイトを更新(リロード)して、再度Google Tag Assistantを開く

タグの状況は色で示されます。

  • 緑:正常に機能している
  • 青:軽度のエラー、もしくはタグ設定に改善案あり
  • 黄:結果データに影響を与える可能性あり
  • 赤:設定に重大な問題あり

GA4でコンバージョンを分析するポイント

コンバージョンが発生したら以下のポイントをチェックしてみましょう。

  • 発生したのはどのCVか
  • どのページが入り口になっているか
  • どの流入経路から発生したか
  • CV前はどのページが見られていたか

発生したのはどのCVか

CVが複数ある場合は、どれがコンバージョンしたのかを確認します。
やり方は、期間を指定した上で、「エンゲージメント」>「コンバージョン」を選択。
以下のページで確認できます。

「エンゲージメント」>「コンバージョン」を選択

どのページが入り口になっているか

どのページが入り口となってコンバージョンに繋がったかをチェックします。
見方は、「エンゲージメント」>「ランディングページ」でOKです。
入り口のページ(ランディングページ)ごとに、コンバージョンの件数が見られます。

コンバージョンの件数の確認画面

どの流入経路から発生したか

ランディングページには、どの経路からたどり着いたのでしょうか?
これも上と同じ「ランディングページ」のページで簡単にチェックできます。

ランディングページと書いてある横の「+」をクリックしてください。

ランディングページと書いてある横の「+」をクリック

すると下のようなウィンドウが開くので、「トラフィックソース」>「ユーザーの最初のメディア」を選択します。

「トラフィックソース」>「ユーザーの最初のメディア」を選択

参照元/メディアがページごとに表示されました。
下の画像ではGoogle検索からの流入が多いことがわかります。

参照元/メディアがページごとの表示

CV前はどのページが見られていたか

コンバージョンがあった場合、直前に見られていたページも見ておきましょう。直接的にCVに貢献した可能性が高いからです。

「データ探索」から「経路データ探索」を選択します。

「データ探索」から「経路データ探索」を選択

出てきた画面右上の「最初からやり直す」をクリックすると、以下の画面になります。
「終点」の「ページタイトルとスクリーン名」を選択。

「終点」の「ページタイトルとスクリーン名」を選択

終点のページを選択すると、直前のページが表示されます。

直前のページ

もっと遡りたい時は、ページタイトルをクリックすれば、さらに前のページが見られます。

さらに前のページ

まとめ

以上、GA4にコンバージョン設定の方法についてお伝えしました。

記事は2通りのやり方をご紹介しましたが、基本はGA4で設定する方法です。GTMでの設定は、必要に応じて検討してください。

コンバージョン設定をすることによって、目標に対するWebサイトのパフォーマンスが評価しやすくなります。本記事を参考に、あなたのサイトでも設定してみてください。


GA4とは?画像付きで導入手順や機能を解説!

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/06/01

テキスト:加藤久佳 デザイン:小林沙綾

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

サイト運用・管理・保守・アクセス解析の関連記事はこちら

  • 【2025年最新】ホームページ制作に使える補助金一覧!目的別に徹底解説

    この記事では、ホームページ制作に使える補助金の種類や申請の流れなどを詳しく解説します。補助金を使ってホームページ制作を依頼をお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

    • サイト運用・管理・保守
  • 競合サイトを徹底分析!手順と考え方からわかりやすく解説【無料ツールでOK】

    SEOにおいては、相対的な評価で順位が決まるため必ず競合他社を意識する必要があります。競合サイトの分析は、ライバルに差をつけて勝ち抜くためのカギです。本記事では、競合サイトの分析方法や無料で使えるツールを詳しく紹介します。

    • アクセス解析
    • Web集客ハウツー
  • Webサイト制作と運用で知っておきたい法律8選

    Webサイト制作・運用で知っておきたい法律をまとめました。「個人情報保護法」「著作権法」「商標法」「不正競争防止法」「特定電子メール法」について解説します。

    • サイト運用・管理・保守
  • 初心者のためのGoogleサーチコンソールの使い方【リライト記事はこう選べ】

    「サイトの解析はサーチコンソール使わなくても、アナリティクスだけで十分」と思っていませんか?

    • アクセス解析
  • 【おすすめ5選】ヒートマップツールで分析をより深く!ツール選びのススメ

    プロのサイト運営者がおすすめするヒートマップツール5選を紹介!ヒートマップツールの選び方やどのようなことができるのかなども解説

    • アクセス解析
  • 独自ドメインはどう決める?決め方と取得方法を1から解説!

    独自ドメインを決める際の注意点は4つ!取得方法と合わせて丁寧に解説していきます。納得のいくドメイン名を決められるように是非ご一読を!

    • サイト運用・管理・保守
  • 表示速度を高める!画像最適化ツールを「お手軽さ」と「安全性」で選んでみた

    画像最適化はサイトの表示スピードに大きく関わり、ユーザーからも検索エンジンからも評価されるので、絶対取り組むべき施策です。

    • UIUX・サイト設計
    • サイト運用・管理・保守
  • 今さら聞けない「Cookie」とは?初心者にもわかりやすく解説

    「Cookieがどんなものか」「使用にあたって注意すべき点」まではよくわからない人が多いのではないでしょうか。

    • サイト運用・管理・保守

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Googleアナリティクス・アクセス解析

    GA4等で課題を特定し、データに基づきサイトを改善。効果の高いSEO・AIO施策や広告運用でビジネス成長を支援します。

  • デジタルマーケティング

    SEO・AIO対策や広告運用、LP改善で集客と売上向上へ。データを基にサイトを「成果を生む資産」に育てます。

  • 集客施策

    アクセス解析を基にSEO・AIO、広告運用を連携。費用対効果を高める独自メソッドでお客様の成果に貢献します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 【画像付き】GA4コンバージョン設定手順とトラブル対処法を解説!
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.