COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

超便利!「Figma to STUDIO」の使い方を画像12枚でわかりやすく解説

  • Web制作ハウツー
  • 特集
  • Web制作ツール
  • Web最新トレンド
超便利!「Figma to STUDIO」の使い方を画像12枚でわかりやすく解説

Figma to STUDIOとは、Figmaのプラグインです。
Figmaで作成したデザインをボックスレイアウトに変換し、STUDIO上にインポートすることができます。

非常に便利なプラグインですが、テキストだけの説明だと使い方がよくわからないことがあります。
私はそうでした。

本記事では、迷わずFigma to STUDIOを使っていただけるように、画像付きで操作手順を解説しました。数クリックでFigmaのデザインがSTUDIOに変換される様子は、初めてやってみると感動モノです。

ぜひ、本記事を見ながらやってみてください。

勉強し始めるなら今!Web制作におけるFigmaの使い方〜超初級編!【XDから卒業】

Figma to STUDIOとは?

Figma to STUDIOは、デザインツール「Figma」で作成したデザインデータを自動で変換し、STUDIOにインポートすることができるFigmaのプラグインです。導入すれば、Figmaで作ったデザインをSTUDIOでゼロから作らなくてもよくなります。

ただし2023年8月現在、このプラグインはBeta版となっており、デザインの完全なインポートは保証されていません。しかしFigmaで作ったデザインのかなりの部分を自動でSTUDIOに移すことができ、現状でもかなりの作業効率化が期待できます。

Figma to STUDIO (Beta) の使い方

Figma to STUDIO (Beta) のページによると、使い方は以下のとおりです。

  1. プラグインをインストール
  2. Figmaでプラグインを起動
  3. STUDIOにインポートしたいレイヤーまたはフレームを選択
  4. 「クリップボードにコピー」ボタンをクリック
  5. STUDIOのプロジェクト上でペースト
  6. デザインを確認し、「インポート」ボタンをクリック

これだけだとよくわからないので、実際の画像付きで操作手順を解説します。

Figma to STUDIO (Beta) の操作手順

操作は、準備 → Figma → STUDIOの順に進みます。
順番に見ていきましょう。

準備:FigmaとSTUDIOのアカウントを作っておく

あらかじめ、FigmaとSTUDIOのアカウントを作っておくと、作業がスムーズです。メールアドレスなどの情報を入れるだけなので、すぐ作れます。

以下のリンクからどうぞ。
Figmaは「サインアップ」、STUDIOは「無料ではじめる」ボタンから登録ページへいけます。

  • >> Figma
  • >> STUDIO

Figmaでの操作:デザインデータをコピーする

Figma to STUDIO (Beta) のページで「使ってみる」ボタンをクリック。

Figma to STUDIO (Beta)のページの「使ってみる」ボタン

すでにFigmaのアカウントがある人は、自動的にこちらのページが作られます。

Figma to STUDIO (Beta) のページ

このページの右側にあるサンプルで、さっそくインポートをやってみましょう。

Figma to STUDIO (Beta) のインポートファイル

Figma to STUDIO のプラグインを以下の手順で起動します。
①プラグインのアイコンをクリック
②検索窓に「 f 」と入力
③Figma to STUDIO をクリック

いきなりFigma to STUDIO のプラグインが表示されていたら「実行」ボタンをクリックすればOKです。

Figma to STUDIO のプラグインを起動

Figma to STUDIO(Beta) のウィンドウが出ました。
①「Sample」というフレームを選択すると、フレームのプレビューがウィンドウに表示されます
②表示されたら、「クリップボードにコピー」をクリック

Figma to STUDIO のウィンドウが出たところ

STUDIOでの操作:デザインデータを貼り付ける

ここからSTUDIOへ移ります。
「空白からはじめる」をクリックして、新しくプロジェクトを作成します。

STUDIOで空白のプロジェクトを作成

①プロジェクトの名前を適当につけたら、
②「作成」ボタンをクリック

STUDIOのプロジェクを作成

STUDIO の中に新しいプロジェクトができました。
この状態で先ほどFigmaのクリップボードにコピーしたものを貼り付けます。
ショートカットキーは以下のとおり。

  • Mac:Cmd + V
  • Windows:Ctrl + V
STUDIOにFigmaのデータを貼り付け

これから貼り付けるデータのプレビューが出ます。
OKなら、「デザインをインポート」をクリック。

STUDIOに貼り付けるデータのプレビュー

10秒くらいデータが読み込まれて、以下のようになりました。
これでSTUDIOへのデータ取り込みは完了です。

STUDIOにFigmaのデータが読み込まれた状態

他のファイルでも試してみたい人へ

最初に自動で作られたFigmaのページには、他のサンプルファイルも用意されています。

左側のメニューの「サンプルファイル」をクリックすると、下の画像のようなページになりますので、ここから好きなフレームを選択してインポートを試してみてください。

Figmaからインポートできるデータの一覧

Figma to STUDIO (Beta)を使う際の注意点

Figma to STUDIO は、2023年8月時点でBeta版であり、まだ変換が難しいデザインもあります。

  1. レイヤー数が多い場合
  2. 重なるデザイン要素
  3. 背景に画像を使用している場合
  4. 背景上に透過で塗りを追加している場合
  5. 回転したオブジェクト
  6. レイヤー数が多いベクター画像
  7. マスクを使用してトリミングした画像やイラスト

基本的な対策としては、より小さい単位でインポートを行います。例えばページ全体ではなく、セクションごとにインポートを行うということです。

その上で発生した崩れについては、後から手動で直します。それでも、ゼロから作り直すよりかなり早くSTUDIO へのデータ移行ができるでしょう。

注意点の詳細については、最初に作ったFigmaページ内の「使い方・ベータ版について」に載っています。詳しくはこちらをご覧ください。

Figma to STUDIOのベータ版で変換が難しいデザイン

まとめ

以上、Figmaのプラグイン「Figma to STUDIO」の使い方について解説しました。

実際に触ってみて、ベータ版ながら作業をかなり効率化してくれそうな手応えがありました。FigmaもSTUDIOも注目のノーコードツールです。このプラグインによって、FigmaとSTUDIOの両方を使えることの価値がグッと上がるのではないでしょうか。

ぜひあなたのデザインワークの効率化にお役立てください。


デザイナー必読!Figmaのおすすめプラグイン12選【これがなければ仕事にならない】

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/08/25

テキスト:加藤久佳 デザイン:小林沙綾

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

Web制作ツール・Web最新トレンドの関連記事はこちら

  • 【2月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    2025年Webデザインの最新トレンドを海外からいち早くピックアップ!Photoshopのライブ共同編集機能、新作デザインツールTOP3、AI動画生成の最前線など、気になる情報をギュッとまとめました。Web制作者、デザイナー、マーケター必見の内容です。

    • Web最新トレンド
  • 【Webデザイン最新アイデア】プロも絶賛! 超参考になる「ギャラリー・まとめサイト」32選

    今回は、最新のWebデザインアイデアをチェックできるおすすめのWebギャラリーサイトを、デザインに強みを持つWeb制作会社クーシーが厳選してご紹介します。ぜひ活用して、デザインのヒントを見つけてみてください。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【Web担当者必見】2025年春、今押さえるべきWeb業界ニュースまとめ

    2025年の春(3〜4月)に話題となった最新のWeb業界ニュースを厳選してまとめました。Webマーケティング、SEO、トレンド、テクノロジーまで、Web担当者なら必ずチェックしておきたい情報が満載です。

    • Web最新トレンド
  • 【2025年4月最新】Webデザインニュース!海外の最旬情報をご紹介!

    Webデザイン最新情報の第2弾。ChatGPTを使った画像生成プロンプトの最新活用法と、Photoshop、Illustrator、Figmaの新機能を、未来のデザイン業界を切り拓く鍵と共にご紹介します。

    • Web最新トレンド
  • 【4月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    デザイン業界は今月も話題が盛りだくさん。AIの進化やツールのアップデート、インスピレーションを刺激する海外サイトまで、日々変化するトレンドをキャッチアップすることがますます重要になっています。 今回は、デザイン力に強みを持つWeb制作会社クーシーが、注目のAIモデル「o3」「o4-mini」か

    • Web最新トレンド
  • 【5月版】今知るべき2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    最新Webデザインニュースをお届けします。今月は、UI/UXワークフローの効率化に役立つAIツールや、Microsoftが導入した新機能を紹介。さらに、インパクトある海外サイトのファーストビュー3選をピックアップし、実務で活用できるアイデアをお伝えします。

    • Web最新トレンド
  • 【6月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    2025年6月のWebデザイン最新ニュースをまとめました。Googleのロゴ刷新、Figmaの大型アップデート、Androidの新デザインなど、注目トピックを海外情報からわかりやすく紹介します。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【2025年Webデザイントレンド最新版】Web制作のプロが大注目する10選まとめ

    デザイン戦略に長けたWeb制作会社が推す「2025年のWebデザイン最新トレンド」。余白、3D、ヒーロー画像だけじゃない、斬新な表現技術もご紹介!

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

  • Webデザイン

    UIUXと美しさを両立し、ブランドを「カタチ」に。SEO・AIOも考慮した戦略的ビジュアルで目標達成を支援します。

  • UIUX設計

    人間中心設計で価値ある体験を創造。SEO・AIOにも貢献し、LTV向上につながる直感的な画面デザインを実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 超便利!「Figma to STUDIO」の使い方を画像12枚でわかりやすく解説
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.