COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【最新版】コーポレートサイトのデザイントレンド9選を紹介

  • 目的別
  • Web制作ハウツー
  • コーポレートサイト
  • WebデザインTips
【最新版】コーポレートサイトのデザイントレンド9選を紹介

Webサイトのデザインも、トレンドがあります。コーポレートサイト制作の際も、最新のトレンドを取り入れたいと考える人も少なくないでしょう。

そこで今回は、制作やリニューアルのアイデアのヒントになる、最新のトレンドを紹介します。

コーポレートサイトとは?意味やメリット、制作のポイントまで解説

現在のコーポレートサイトの特徴

現在のコーポレートサイトの特徴

Webサイトにもトレンドがあり、時代によって変化しています。
ここでは、2021年からのトレンドについて、共通する特徴を紹介します。

モバイルファースト

スマートフォンの普及・通信速度の向上により、今ではスマートフォンからインターネットを見る人がほとんどです。

たとえば、「あの企業の支店はどこ?」「あの商品の詳細が知りたい」など、企業情報を調べたい時もすぐにスマートフォンを手に取る人は多いでしょう。 手軽にスマートフォンからインターネットにアクセスし、情報収集することがほとんどの人にとって日常的になりました。

そのため、現在のWebサイトも、スマートフォンから見た場合を優先してデザインされる「モバイルファースト」が主流です。

iPhone・iPad・Androidなどデバイスによって、画面サイズが異なります。どの機種でも、どのサイズの画面サイズでもWebサイトが問題なく表示されるように、モバイルファーストでデザインされたWebサイトが必須となっています。

イラスト・アニメーション

イラストやアニメーションを活用するサイトが、増えています。 イラストやアニメーションのメリットは、Webサイトの掲載内容を分かりやすくユーザーに伝えられ、親近感も感じられる点です。

専門性のある言葉や内容が掲載されているサイトも、イラストを活用することで、ユーザーに分かりやすく表現できます。

イラストのテイストを使い分けることで、企業イメージやブランドの世界観に合わせてサイトを制作できる点もメリットです。

  • 手書き風に線だけを使い描いたイラスト
  • 写真のように現実感のあるイラスト
  • シンプルに描写され単色描かれたポップで可愛いイラスト

たとえば、ポップなテイストのリンゴのイラストは、可愛らしい子ども向けのコーポレートサイトに向いています。手書き風に描かれたリンゴのイラストは、ファッション性や親近感が感じられるなど、ユーザーが受けるコーポレートサイトの雰囲気も変化します。

さらに、イラストとアニメーションを掛け合わせて表現しているサイトもトレンドです。サイトに動きが出ることで、企業イメージをユーザーにより伝えやすくするメリットがあります。

コーポレートサイトはシンプルに!シンプルなデザインのポイントは?

その手があったか!イラストの使い方がすごいコーポレートサイト11選

次に、現在のWebトレンド9選を紹介します。

3D

Webデザインのトレンドとして、注目され続けている3D。3Dは、今まで平面的だったデザインに、奥行きや空間を感じさせるデザインです。立体的なデザインでインパクトのある3Dは、個性的で先進的なサイトになります。

しかし、今までの3Dデザインには、技術的な問題や表示スピードが遅くなってしまう心配がありました。

近年では、WebGLやThree.jsを使い従来の知識で3Dデザインが制作できるようになり、サイトにも3Dを取り入れる企業も増えてきています。

3Dは、未来を感じさせるデザインにおすすめです。サイトに3Dデザインを取り入れると、技術的な新しさや企業の未来のイメージをユーザーへ伝えられるでしょう。

パララックス

パララックスとは?

パララックスとは、画面の奥行きを演出する視覚効果のことです。
画像の上にテキストが表示されたり、固定された背景画像の上に文章や画像が表示されたりすることを「パララックス」と呼びます。

パララックスを活用しページに動きをつけることで、ユーザーの興味関心を惹きつけられる点がメリットです。

たとえば、Webサイトを閲覧中、ページの続きを見ようとスクロールした際に、新しい画像が下から重なるように表示されたWebページを見たことはないでしょうか?

「次は何が出るのだろう?」ユーザーの興味関心を惹きつけ、スクロールすると出てくるコンテンツを注視する時間が増えます。商品説明など、ユーザーにじっくり見てもらいたいコンテンツに有効です。

Webサイトに動きの出るパララックスは、おしゃれ・新しいといったポジティブなイメージをユーザーに与えます。スタイリッシュなサイトにしたい際に、パララックスを使用することも多いでしょう。

最近では、パララックスアニメーションが複雑化し、より高度なパララックスデザインがトレンドになっています。

動画

ファーストビューに動画を取り入れるデザインが、トレンドになっています。

動画を取り入れたWebサイトは、以前から多くありました。しかし、近年ではサイトの顔となるファーストビューに取り入れる傾向が増えてきています。

動画は、写真よりもユーザーに情報やイメージをたくさん伝えられます。文字や写真で伝わりにくかった情報まで、動画で表現できるでしょう。

一方、今までは通信状況が悪かったり、Webサイトのデータ量が多くなることで、動画が表示されにくくなることも心配されていました。

技術と通信環境の向上により、動画もスムーズに再生されることが可能になりました。今後も通信環境の向上やSNSなどの動画の普及により、動画をコーポレートサイトに取り入れる企業が増えるでしょう。

グリッドデザイン

グリッドデザインとは?

グリッドデザインとは、写真やテキストなどの表示する要素を規則正しく配置するデザインです。グリッドデザインは、統一感のあるスタイリッシュなサイトにも、適したデザインでしょう。

写真や文字が整列されて並ぶため、情報が見やすく、内容がユーザーに伝わりやすいメリットがあります。

グリッドデザインは、情報が規則正しく表示されます。そのため、写真や記事、事例などの一覧を表示する場合にも効果的です。さらに、情報を更新しやすくデザインの崩れが起きる可能性も低くなります。

レイアウトの表示がしやすいグリッドデザインは、モバイルファーストにも対応しやすいデザインです。画面幅に合わせて自動で整列するデザインは、どのデバイスから見ても違和感なく閲覧できるでしょう。

ブロークングリッドレイアウト

ブロークングリッドレイアウトとは?

ブロークングリッドレイアウトは、あえてコンテンツ同士を重ねたり、はみ出したりするレイアウトのデザインです。非対称レイアウトとも呼ばれています。

グリッドレイアウトは、規則正しい配列のためオリジナリティが出にくい点がデメリットですが、ブロークングリッドレイアウトは、オリジナリティの出しやすさがメリットです。

一方、ただ無秩序に並べただけでは、ユーザーも見にくく内容も伝わらないWebサイトになってしまいます。さらに、スマートフォンから見た際にデザインが崩れてしまう問題も起きてしまうでしょう。

オリジナリティを出しながら、効果的に要素を配列することがポイントです。

しっかりデザインされたブロークングリッドレイアウトは、おしゃれ・モダンといった印象になります。またパララックスやアニメーションを加えることで、動きのあるサイトになるでしょう。

ミニマル

ミニマルデザインとは?

余白やスペースをうまく魅せるミニマルデザインも、最近のトレンドです。

余白やスペースを最大限活用するミニマルデザインは、写真や文字などWebサイトに使用する情報が最小限であることが特徴です。

伝えたいメッセージやビジュアルにインパクトをもたせて、ユーザーに伝えられます。シンプルな見た目のWebサイトは、メッセージや写真などのビジュアルに目が止まりやすくなる効果があります。

Webサイトに掲載する情報を必要最低限にしているミニマルデザインは、ユーザーが見やすく・使いやすい点がメリットです。

一方、シンプルにこだわりすぎてしまうと、「メニューの表示がどこにあるかわからない」「見たいページが見当たらない」など、シンプルさが問題になることもあります。

必要な情報や機能は何か、見極めデザインに取り入れることが大切です。

グラスモーフィズム

グラスモーフィズムとは?

注目度が高まっているデザイントレンドは、グラスモーフィズムです。
グラスモーフィズムは、すりガラスのようなぼかし効果を取り入れたデザインです。懐かしさを感じさせながらもスタイリッシュなイメージを与えます。

2020年にAppleがグラスモーフィズムを採用したことで、注目度が高まりました。

グラスモーフィズムは、ぼかし効果を活用して透明感のあるデザインや立体感を表現できる点がメリットです。

単色で表示した場合に、Webサイト全体が窮屈に見えてしまうような場合でも、グラスモーフィズムを活用しぼかし効果のある半透明な要素を加えることで、デザインに圧迫感がなくなります。

一方デメリットは、最新トレンドのため、一部のブラウザでは表示できないことがあります。別のデザインや表示方法の検討が必要でしょう。

ぼかし効果のある半透明なグラスモーフィズムは、背景画像を損ねることなく、視認性を保ったままおしゃれに文字を重ねられます。

大きなタイポグラフィ

タイポグラフィとは、文字でデザインをすることです。
Webサイトは写真やイラストなどがメインになることが多く、文字はイメージを伝えるため補足情報として使用するデザインが一般的です。

しかし、最近のWebデザインでは、あえて文字をWebサイトのファーストビューに大きく取り入れることで、インパクトのあるWebサイトを作っています。

文字だけを、大きく表示するタイポグラフィを使ったデザインは、言葉のイメージを伝えやすい点が一番のメリットです。

パソコンのような画面サイズが大きいデバイスで表示された際に、インパクトが強く印象的なコーポレートサイトに仕上がるでしょう。

パララックスやミニマルデザインとの相性が良く、デザインを組み合わせたり、文字の形や大きさや太さにこだわることで、よりメッセージ性が強くなります。

インタラクティブ・コンテンツ

インタラクティブ・コンテンツとは?

これからますます注目されるWebデザインのトレンドは、インタラクティブ・コンテンツです。

インタラクティブ・コンテンツとは、企業とユーザーのやり取りができるWebコンテンツです。

たとえば、計算機です。必要数を入力すると合計金額が出てきたり、見積もり金額が表示されたりします。他には、クイズやアンケートなどのコンテンツもインタラクティブコンテンツの一例です。視聴だけではなく動画をタップすることで、次の動画を見られたりアクションが起こせる動画をインタラクティブ動画と呼びます。

インタラクティブ・コンテンツは、ユーザーごとの問題に合わせた解決方法を提示できたり、製品をおすすめしたりする際に役立ちます。

従来のWebサイトは、企業側が発信した情報をユーザーが受け取る一方通行でした。そのため、製品情報やブログなどのコンテンツはリピートされにくく、都度更新しユーザーの興味関心を弾き続けなければなりません。

インタラクティブ・コンテンツは、ユーザーがWebサイトを見ながら、クイズに参加したり、計算したりすることで体験を可能にします。
ユーザーに合わせた情報を提供することができ、さらに体験したコンテンツはユーザーの記憶に残りやすくリピートにもつながる可能性が期待できます。

まとめ

Webデザインにも流行があり、更新していないWebサイトは時代遅れな印象をユーザーに与えてしまい、信頼性が下がってしまうこともあります。

リニューアルする際は、Webデザインのトレンドを知ることも効果的なサイトを作る上で欠かせません。

しかし、トレンドのデザインばかりにこだわってしまうと、自社イメージとかけ離れたコーポレートサイトが出来上がることもあります。コーポレートサイトの制作やリニューアルの際は、企業イメージやユーザーに伝えたい情報との相性によって、トレンドのデザインを取り入れましょう。

三浦まなみ

この記事を書いた人

三浦まなみ

SNSマーケティングやキャリア、企業のブログ記事など様々なジャンルの記事を執筆。企画構成から執筆まで担当する。現在は、「AnyMaMa」にてライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/04/29

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

コーポレートサイト・WebデザインTipsの関連記事はこちら

  • 未来を拓く大学ブランディング戦略とは? リーダーが動けば、学校が変わるわけ。

    • コーポレートサイト
  • 大学公式サイト制作の“本質”とは? 多様なステークホルダーを導く情報設計とブランディングのポイント

    大学サイトの多様なステークホルダーを導く、情報設計とブランディングの「本質」とは? 3つの原則と9つのポイント、成功事例を交え、制作の「勘所」をわかりやすく解説します。

    • コーポレートサイト
  • 「行きたい」を引き出す! 大学受験生サイト制作のポイントと集客戦略

    受験生に「選ばれる大学」になるには? 受験生に刺さるWeb制作のポイントと集客戦略を、7つの具体策と3大学の成功事例で解説します。

    • コーポレートサイト
  • 大学スマホサイトの使いやすさランキング最新版! AIチャットボットが示す新トレンドとは?

    日経BPコンサルティング「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査2024-2025」から、最新の大学サイトトレンドをお届けします。調査史上初の満点獲得や生成AI対応チャットボットの導入など、注目の動向を紹介。大学広報担当者に向けた実践的な改善のヒントが満載です!

    • コーポレートサイト
  • 求職者に刺さる! 採用サイト「数字で見る」コンテンツ設計と効果を出すポイント

    企業の魅力を最大化し求職者に訴求できる「数字で見る採用サイト」。豊富な実績と知見のあるWeb制作会社クーシーが採用サイトに入れるべき数値や実装のコツ、成功事例などをご紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • 【Webデザイン最新アイデア】プロも絶賛! 超参考になる「ギャラリー・まとめサイト」32選

    今回は、最新のWebデザインアイデアをチェックできるおすすめのWebギャラリーサイトを、デザインに強みを持つWeb制作会社クーシーが厳選してご紹介します。ぜひ活用して、デザインのヒントを見つけてみてください。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 【6月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    2025年6月のWebデザイン最新ニュースをまとめました。Googleのロゴ刷新、Figmaの大型アップデート、Androidの新デザインなど、注目トピックを海外情報からわかりやすく紹介します。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • コーポレートサイト

    企業の信頼を高めるコーポレートサイトをご提案。SEO/AIO、UIUXを重視し、多目的に対応するサイトを制作します。

  • Webデザイン

    UIUXと美しさを両立し、ブランドを「カタチ」に。SEO・AIOも考慮した戦略的ビジュアルで目標達成を支援します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 【最新版】コーポレートサイトのデザイントレンド9選を紹介
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.