COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーポレートサイトの運用に必要な業務と外部へ依頼するときの注意点

  • 目的別
  • Webサイト運用のコツ
  • コーポレートサイト
  • サイト運用・管理・保守
コーポレートサイトの運用に必要な業務と外部へ依頼するときの注意点

「コーポレートサイトからアクセスが少ない」「求人の応募連絡がこない」など、コーポレートサイトを公開後、予想していたような反応が少なく悩んでいる担当者の方もいるでしょう。

コーポレートサイトが企業の顔としてユーザーにみてもらうためには、公開後の運用が重要なポイントです。適切に運用することで、アクセス数や問い合わせの数が増加し、コーポレートサイトの成果も現れます。

今回は、コーポレートサイトの運用に必要な業務内容と外部に運用を依頼する際の注意点を紹介します。「コーポレートサイトの運用にはどんな作業が必要?」とお困りの方は、ぜひ参考にご一読ください。

コーポレートサイトで流入を増やすためには運用が必要

コーポレートサイトの運用作業

コーポレートサイトのアクセス数や問い合わせ数の増加には、コーポレートサイトの運用が不可欠です。たとえば、コーポレートサイトの運用には、企業の基本情報や商品・サービスの最新情報の更新、サーバーなどの管理業務があります。

ここでは、コーポレートサイトの運用に必要な基本的な作業を5つ紹介します。

  • コーポレートサイト掲載情報の更新
  • ブログの更新
  • 問い合わせ対応
  • ドメイン・サーバー管理
  • トラブル対応

コーポレートサイト掲載情報の更新

コーポレートサイト掲載情報の更新></div></figure>
<p class=まず、コーポレートサイトに掲載している情報を更新する作業です。コーポレートサイトは企業の顔であり、最新情報をユーザーに届けることで信頼性が向上し、認知度やアクセス数もアップします。

掲載情報は、コーポレートサイトによってさまざまです。ここでは、コーポレートサイトによく掲載されている3つの情報について更新内容をチェックしてみましょう。

掲載情報

企業情報を最新情報へ更新しましょう。企業情報とは以下のような、企業の基本的な情報のことです。

  • 所在地
  • 役員の名前
  • 従業員数
  • 認定資格

企業の情報をチェックするために、顧客である企業や競合他社がコーポレートサイトを閲覧する場合があります。

その際に、「支店はどこだろうか?」「役員の変更はあるか?」など、基本情報をコーポレートサイトで確認します。もし古い情報が掲載されたままであれば、顧客やユーザーが混乱してしまうかもしれません。さらに、信頼も低下してしまう心配もあるでしょう。

本社だけではなく支店や工場、グループ会社の情報を同時に掲載する場合は、掲載している全ての情報を最新情報へ忘れずに更新することが大切です。

新製品サービスの情報

新しい商品・サービスの情報やニューアルした製品についてなど、商品・サービスについての情報も更新しましょう。

製品やサービス情報の定期的な更新は、情報の信頼性も増し、ユーザーも公式サイトを訪れるようになります。結果として、コーポレートサイトのアクセス数もアップします。

さらに、製品やサービス情報の更新は、誤った情報の拡散を防ぐ効果もあります。SNSの普及により、口コミや評判は広まりやすくなっています。SNSは製品やサービスの宣伝効果が見込めますが、口コミが広まると同時に誤った情報も広まる恐れもあるでしょう。

しかし、公式サイトで正確な情報を発信していれば、間違った情報が広まるリスクも防ぐメリットもあります。

採用情報

コーポレートサイトに採用情報を掲載する企業は、採用情報の更新も忘れずに行いましょう。

企業に必要な人材の確保のためにも、採用情報は更新しておくことがおすすめです。
たとえば、以前募集していた営業のポジションの求人情報を更新してなかった場合、数ヶ月後も古い求人情報をみた営業職希望の求職者が集まってくるでしょう。

募集しているポジションの変更や、勤務地が本社から地方の支店に変更になったなど、企業の経営状態や募集する人材によって、採用情報は変化します。

忘れずに更新することで、最適な人材からの応募が増え、求職者と条件のミスマッチを防げます。

ブログの更新

コーポレートサイトに、ブログを掲載している企業もあるでしょう。
ブログは、検索エンジンからのアクセス数が向上するメリットがあります。さらに、親近感のある内容で、企業のファン作りにも効果が期待できるでしょう。

ブログを定期的に更新するためには、時間の確保が必要です。効果を実感するためには、長期的な目線で運用することも大切になるでしょう。

問い合わせ対応

コーポレートサイトの運用には、問い合わせの一次対応が含まれます。

コーポレートサイトには、企業への問い合わせ窓口として「お問合せページ」を用意していることが多いでしょう。電話よりも気軽に連絡できる問い合わせページは、顧客やユーザーと関わる貴重な機会です。

問い合わせページで受け付ける内容は、顧客からの製品やサービスに対する質問やクレーム、求人応募などさまざまです。

一次対応では、運用担当者が回答できるものと担当部署へ依頼するものへ、問い合わせ内容によって、振り分ける作業が必要になります。

あらかじめ社内で部署ごとの担当項目について決めておいたり、よくある質問・クレームへの対応などマニュアル化することで、効率よく問い合わせに対応しましょう。

ドメイン・サーバー管理

ドメイン・サーバーの契約期間や内容もしっかり管理しておくと安心です。

ドメイン・サーバーの契約期間を把握していない場合、契約期間内に継続分の支払いが出来ないケースがあります。契約が切れると、突然自社のコーポレートサイトが閲覧できなくなってしまうトラブルにつながります。

ドメイン・サーバーの契約内容について把握し管理しておくことが、安定した運用に必要です。

トラブル対応

コーポレートサイトを運用すると、トラブルが発生することがあります。

たとえば、問い合わせメールが届かなくなったり、ページが表示されなくなったりするトラブルです。コーポレートサイトから問い合わせが多かったり、ユーザーが商品を購入するページが非表示になってしまったまま長期間放置していると、企業の売り上げが下がってしまう原因にもなります。

トラブルが発生した場合は、トラブルの原因調査の依頼や社内へ周知する必要があります。解決後には、トラブルが解決した旨の社内通達、コーポレートサイト上でトラブルのお詫びを掲載しておくとスムーズな運用ができるでしょう。

トラブルが起きた際の問い合わせ先や対処手順を事前に決めておくことで、慌てず慎重に対処できます。

流入を増やすためのコーポレートサイト運用のコツ

コーポレートサイトを運用する上で、認知度やアクセス数の向上を目標にする企業も多いでしょう。

定期的な更新や最新情報の掲載は、コーポレートサイトの信頼性を向上させます。さらに、アクセス数をアップさせるために、これから紹介する3つのコツを参考にしてみてください。

アクセス解析

コーポレートサイトの現状を把握することで、改善ポイントがわかりアクセス数アップにつながります。そのために、ツールを利用したアクセス解析が有効です。

たとえば、Google Analytics・Google Search Consoleです。これらのツールは、Googleが提供している無料のアクセス解析ツールです。

Google Analyticsは、コーポレートサイトへの訪問者数、流入経路や滞在時間がわかります。コーポレートサイトを閲覧したユーザーが、どこからきたのか・どのページの滞在時間がわかることで、コーポレートサイトの改善に役立ちます。

Google Search Consoleは、どのキーワードで検索されているか、検索順位はどのくらいかなどがわかります。ユーザーがコーポレートサイトにアクセスする前の状況がわかることが特徴です。

これらの解析ツールを活用し改善を繰り返すことで、コーポレートサイトのアクセス数を伸ばすことに役立ちます。

SEO対策

検索結果で上位にWebサイトを表示するための、SEO対策と呼ばれる施策があります。SEO対策は、企業名や商品名を知らない新しいユーザーへ認知してもらえる機会が増えるメリットがあります。

インターネットで調べ物をする場合、一番よくみられるWebサイトは、検索結果上位のWebサイトです。検索結果に対して上位で表示されることで、コーポレートサイトを訪れるユーザーが増え、アクセス数アップが期待できます。

SEO対策には、いくつかの方法があります。たとえば、以下の方法です。

  • 関連性のあるキーワードでブログを書く
  • Webサイト内のページに内部リンクを設定する
  • ページの表示スピードを改善する

SEO対策を意識した運用をすることで、検索結果の上位表示の可能性を高めます。

SEOで上位表示させるには?検索順位が上がらないときの対策

SNSとの連携

SNSを活用することで、コーポレートサイトにアクセスするユーザーを増やすことが可能です。

たとえば、インスタグラムでは企業や商品・サービスに特化したアカウントを作り、プロフィール欄にコーポレートサイトのURLを掲載します。Twitterでは、ページを更新するたびにツィートしてお知らせをしたり、プロフィール欄にURLを掲載できます。

SNSと連携し発信すると、フォロワーの増加とともに、コーポレートサイトのアクセス数アップも期待できます。

コーポレートサイトに各SNSのリンク先を掲載し、コーポレートサイトからSNSを手軽に閲覧できるように双方で連携しておくと、より効果的です。

コーポレートサイトの運用を外部に依頼する際のポイント

「コーポレートサイトを運用するための時間がない」「効率的な運用を外部に依頼したい」という企業も少なくありません。

ここでは、コーポレートサイトを外部に依頼する際のポイントを紹介します。

依頼内容と予算

外部へコーポレートサイトの運用を依頼する際には、依頼内容と予算を決めておきましょう。当然ながら、依頼する内容が多いほど運用代行の料金は高くなります。

また、料金形態の確認も必要です。月額などの固定費用または作業ごとの費用なのか、料金形態もチェックしましょう。

サーバー保守では、対象サイトを格納したWebサーバーが正常に対象サイトをユーザーへ配信出来ているかの監視などを行います。制作・運用では、デザインやHTMLの更新・修正を月額費用で行える範囲の対応をするという形になります。月額固定費の場合、依頼できる内容や回数が制限されるケースや金額により依頼内容を柔軟に対応してくれるケースがあります。

一方、作業が発生するごとに費用がかかる場合は、月によっては予算を超えてしまうこともあるので注意が必要です。

依頼する前に、専門性がなく誰でもできる作業・マニュアル化してあり外部に依頼しやすい作業など、依頼内容を決めておきましょう。依頼内容を決めておくことで、予算も立てやすくなります。

サイトのリニューアルや制作を委託した場合は、上記のようなサーバー保守、制作・運用の代行も引き続き依頼することが多いです。ですのでリニューアルや制作の依頼をする際は、運用代行についてもしっかりと確認しましょう。


更新頻度

更新頻度も確認しておきましょう。年に数回発生する更新作業であれば、日常業務に差し支えないため外部に依頼する必要はないかもしれません。

一方で、毎日のように発生し時間がかかってしまう作業は、外部に依頼する方が効率的でコストパフォーマンスもよくなる場合もあります。

たとえば、更新頻度を増やしたいブログは、外部へ依頼することも可能です。SEO対策も踏まえた記事の執筆や公開を依頼することで、ブログに関わる時間の削減と成果を期待できます。

どのくらいの頻度で更新が必要な業務なのか見極めて依頼することで、予算を抑え効果的に依頼できます。

まとめ

いかがでしょうか?

Webサイトは公開で終わりではなく、プランニング時に建てた目標を達成するための「運用」を行っていく必要があります。

デザインやHTMLの更新を行っていく「運用更新」(オペレーション業務)、Web広告運用を使った「集客施策」、トラブルに早急に対処する「サーバ保守」。

これらWebサイトの運用業務と呼ばれるものはそれぞれ専門性が高いですが、クーシーではその全てを引き受けることができ、目標達成のためクライアント以上にその分野を研究し、クライアントと二人三脚でゴールを目指していきます。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/06/13

執筆者:松岡慶

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

コーポレートサイト・サイト運用・管理・保守の関連記事はこちら

  • 未来を拓く大学ブランディング戦略とは? リーダーが動けば、学校が変わるわけ。

    • コーポレートサイト
  • 大学公式サイト制作の“本質”とは? 多様なステークホルダーを導く情報設計とブランディングのポイント

    大学サイトの多様なステークホルダーを導く、情報設計とブランディングの「本質」とは? 3つの原則と9つのポイント、成功事例を交え、制作の「勘所」をわかりやすく解説します。

    • コーポレートサイト
  • 「行きたい」を引き出す! 大学受験生サイト制作のポイントと集客戦略

    受験生に「選ばれる大学」になるには? 受験生に刺さるWeb制作のポイントと集客戦略を、7つの具体策と3大学の成功事例で解説します。

    • コーポレートサイト
  • 大学スマホサイトの使いやすさランキング最新版! AIチャットボットが示す新トレンドとは?

    日経BPコンサルティング「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査2024-2025」から、最新の大学サイトトレンドをお届けします。調査史上初の満点獲得や生成AI対応チャットボットの導入など、注目の動向を紹介。大学広報担当者に向けた実践的な改善のヒントが満載です!

    • コーポレートサイト
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • コーポレートサイトのリニューアル徹底マニュアル——重要チェック項目を紹介!

    コーポレートサイトリニューアルに役立つポイントをまとめています。プロジェクトの成功に向け、重要な目的設定、実際の手順、リニューアル後の保守運用の要点をまとめ、事前準備として押さえておくべきポイントをご紹介します。

    • コーポレートサイト
  • BtoBサイト制作で失敗するワケとは?成功事例から学ぶ成功法則5選

    BtoBサイトを制作・リニューアルするにあたって「コストをかけたのに失敗した」という結果は避けたいですよね。今回は、BtoBサイトを制作する場合の失敗要因や成功の法則を解説します。

    • コーポレートサイト
  • 【2025年最新】ホームページ制作に使える補助金一覧!目的別に徹底解説

    この記事では、ホームページ制作に使える補助金の種類や申請の流れなどを詳しく解説します。補助金を使ってホームページ制作を依頼をお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

    • サイト運用・管理・保守

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • コーポレートサイト

    企業の信頼を高めるコーポレートサイトをご提案。SEO/AIO、UIUXを重視し、多目的に対応するサイトを制作します。

  • サーバー構築・運用保守

    SEOにも影響する安定稼働を実現。トラブルゼロ実績の専門チームが、セキュリティに強いサーバー構築・運用保守を支援します。

  • デジタルマーケティング

    SEO・AIO対策や広告運用、LP改善で集客と売上向上へ。データを基にサイトを「成果を生む資産」に育てます。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • コーポレートサイトの運用に必要な業務と外部へ依頼するときの注意点
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.