COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CLSスコアの定義が変わりました【全サイトでスコアUP】

  • Web制作ハウツー
  • Webマーケティング
  • UIUX・サイト設計
  • SEO対策・トレンド
CLSスコアの定義が変わりました【全サイトでスコアUP】

Core Web Vitalsのスコア改善で悩んでいる方に朗報です。
レイアウトのズレをスコア化しているCLSの定義が変更されました。

  • 1秒以内の間隔があかずに発生するレイアウトシフトのグループ
  • 最大5秒以内
  • レイアウトシフト合算値が最大のグループ

変更後のCLSは下記要素を対象に計算されます。

詳細を後述で紹介します。

CLSの定義変更により、すべてのWebサイトでCLSスコアが上昇します。
変更後にCLSスコアが下がっているWebサイトはありませんので安心してください。理由は後述するのでご覧ください。

レイアウトシフト(ズレ)の測定方法が変わった

CLS測定方法の変更

これまでのCLSの測定方法は、セッション中(ページ滞在中)に発生したページ内の要素のズレをすべて合算して算出した累積スコアでした。
ページ内の要素のズレをレイアウトシフトといいます。

新しい定義のCLSでは、「セッションウィンドウ」という概念が登場します。

セッションウィンドウとは

セッションウィンドウの定義

セッションウィンドウは、同タイミングで発生したレイアウトシフトをまとめたズレのグループのこと。

セッションウィンドウのグループは、時間経過をもとに分けています。

あるレイアウトシフトと次のレイアウトシフトの間が1秒以上、間隔があく場合に、新しいセッションウィンドウになります。1秒未満の間で次のレイアウトシフトが発生している場合は同じセッションウィンドウに分類。

CLSの対象となるセッションウィンドウは1つだけ

CLSスコアを算出するときに使われるセッションウィンドウは1つだけに絞られます。対象となるのは、最大のセッションウィンドウ。

最大のセッションウィンドウのみを対象に、CLSスコアは計算されます。ほかのセッションウィンドウは計算対象外です。
そのため、対象となるレイアウトシフトが変更前の算出方法より対象が減るため、CLSスコアはすべてのサイトで上がるのです。

CLSスコア算出の対象範囲

(今まで)レイアウトシフトすべての合算
(これから)レイアウトシフトが最大のセッションウィンドウのみ

CLSスコア算出まとめ

変更後のCLSスコア算出方法をまとめると下記となります。

  • 1秒以内の間隔があかずに発生するレイアウトシフトのグループ
  • 最大5秒以内
  • レイアウトシフト合算値が最大のグループ

CLSスコアの改善が必要な対象ページを絞れる

CLSスコアの改善が必要な対象ページを絞れる></figure>
<p class=今回のCLSスコア変更により、基本的には全サイトでスコアUPします。CLS改善のためにやることは変わりませんが、改善すべきページはより絞り込めます。

スコアUPによって、改善が必要なページは減少するケースが増えますね。自社のWebサイトで、重要なページかつCLSスコアが悪いページは絞りやすくなりました。
既存サイトで全ページを改善するのはリソース・コスト観点では難しい会社もあると思います。問題があるCLSスコアで重要なページに絞れば、コストを抑え効率的に対処できますね。

検索ランキングのアルゴリズムでは新CLSが使われる

Core Web Vitalsは今後、検索ランキングのシグナルとして使われますが、変更後の新しいCLSをシグナルとして用いるそうです。

自社のWebサイトでCore Web Vitalsを改善するときは、レイアウトシフトの量が多い場所に絞って、修正・改善すれば問題なさそうですね。

SEOコンサルティングベンダーは制作技術があるか見極めて

検索ランキングに影響するため、SEOコンサル屋がランキングに影響ない時期でも「Core Web Vitalsが悪いから順位が上がらない」と営業している話を聞きます。Core Web Vitalsの検索ランキングへの反映は、2021年6月からとアナウンスされています。

SEOコンサルティングの質は各社バラバラですが、Core Web Vitalsを技術的にどのように解決するかレポートしてもらいましょう。

下記のようなことをいうSEOコンサルティングベンダーには気をつけてください。このようなケースは「コンサルティング」になっていません。2つ目はほとんどのケースで言い訳・嘘です。

  • Core Web VitalsのFCP、FID、CLSのスコアが悪いから修正してください
  • Core Web Vitalsのスコアが原因で検索順位が上がりません

Core Web Vitalsのスコア改善のために、何をどうやって修正したらいいかわからないSEOコンサルティングはもはや技術がありません。
PageSpeed InsightsでURL入力した結果を報告しているだけに過ぎません。

CLS改善実例

CLSのスコア改善をクーシーのコーダーが取り組んだときの話を下記の記事で解説しています。
CLSが発生する原因究明と改善をどのように考えて、HTML/CSSやJavascriptを修正しているか書いているので、ぜひご覧ください。

【CLS改善】CLSスコアがスライダーで低下!原因と改善方法

おわりに

CLSのスコア測定の定義が変わりますが、ぼくらはユーザーに向けていいUXを提供し続けることは変わりません。レイアウトシフトを減らして、コンテンツ閲覧のユーザー体験をいいものにしていきましょう。

Core Web Vitalsの改善に関して、SEOベンダーは技術がなかったり、Web制作会社はまだ知見がない会社も中にはあります。Webサイトの実装方法によってCLSの解消方法が変わるので、どのサイトも一律で同じ対応では解消できません。

Core Web Vitalsのスコア改善は、技術力のあるWeb制作会社に相談しましょう。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2021/06/21

長谷川

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

UIUX・サイト設計・SEO対策・トレンドの関連記事はこちら

  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【2025年最新】Googleコアアップデートとは? 特徴・対策・歴史をしっかり解説

    Google検索攻略の鍵「コアアップデート」を徹底解剖! 最新動向、順位変動への対処法、歴史から学ぶ原則、AI時代のWeb戦略まで、幅広く解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション
  • AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

    AIOの定義、SEOとの違いから具体的な対策まで、Web戦略の新常識を解説。AIO対策として取り組みたい3ステップ(現状把握・直接施策・長期施策)を提示します。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

    「AIに選ばれる」ための調査分析から企画戦略実施までを包括的にサポートする「AIO診断サービス」の提供を株式会社クーシーは開始しました。AI時代の変化に適応した最適なWeb戦略をご提案いたします。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で選ばれる対策とは?「自社サイトを最適化する秘訣」5つ

    AI検索で自社サイトが選ばれる・表示されるには、どんな対策をするべきでしょうか。AIの台頭でインターネットによる情報収集が劇的変化している今、自社サイトが最適化できる秘訣を5つご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。

    GEO・LLMO・AIOとは? AI検索最適化の用語の違いや使い分けをプロが解説。それぞれの意味を整理し、今やるべき対策の本質が「質の高いSEO+α」である理由がわかります。

    • SEO対策・トレンド
  • SEO内部対策、どこから手をつける? 【基礎から応用までをチェック!】

    SEO内部対策は、検索エンジンとユーザー双方に評価されるサイトづくりの鍵です。本記事では、「SEO内部対策」の基本から応用までを網羅したチェックリストをもとに、具体的な施策や進め方を解説します。

    • SEO対策・トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Core Web Vitals(パフォーマンス最適化)

    専門家がサイト表示速度を改善し、ユーザー満足度を向上。Google推奨のパフォーマンス指標最適化でSEO効果も高めます。

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

  • UIUX設計

    人間中心設計で価値ある体験を創造。SEO・AIOにも貢献し、LTV向上につながる直感的な画面デザインを実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • CLSスコアの定義が変わりました【全サイトでスコアUP】
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.