COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Astro.jsとは? 高速・軽量の新世代フレームワークをWeb制作会社が詳しく解説

  • システム開発
  • プログラミング
Astro.jsとは? 高速・軽量の新世代フレームワークをWeb制作会社が詳しく解説

「Webサイトの表示速度が遅くて、ユーザーが離脱していないか心配…」
「新しい技術を取り入れたいけれど、学習コストや複雑さが気になる…」
「コンテンツは充実させたいけど、サイトが重くなるのは避けたい…」

Webサイトのパフォーマンスや運用で、こうしたお悩みはありませんか?

もしこれらの課題を解決し、ユーザー体験と検索エンジン評価の両方を向上させたいとお考えなら、Astro.jsという新しいフレームワークがその答えになるかもしれません。Astro.jsは、コンテンツ中心のWebサイトを驚くほど高速かつ軽量に構築できる最新技術として注目されています。

そこで本記事では、次世代フレームワークAstro.jsの基本的な概念や注目ポイントをWeb制作のプロであるクーシーが解説します。

「重いサイト」はビジネス機会の損失に。ユーザーに愛される高速サイトを実現しませんか?
 ▶︎弊社の制作実績はこちらをご覧ください。
最先端技術の導入からWeb戦略まで、お気軽にご相談ください。
 ▶︎Web制作・運用のご相談はこちらで承ります。

Astro.jsとは?

Astro.jsは、高速でコンテンツを重視したWebサイトの構築に適した、最新のWebフレームワークです。 必要なものだけを読み込むことで、Webサイトの表示速度を大幅に向上させます。 Jamstack(ビルド済みページ+API)やヘッドレスCMSといった最新のトレンドとも連携しやすく、動的コンテンツも容易に取り込めます。

また、柔軟性が高く、コンテンツが豊富な静的サイトに最適でありながら、必要に応じてReactやVueのような最新の動的フロントエンドフレームワークと統合できる強力さも兼ね備えています。

Astro.jsは、ページ表示速度やインタラクティブ性といった Core Web Vitalsの改善に貢献しやすいため、SEOの技術的な土台として優れた構成を提供します。検索順位は主にコンテンツの質によって決まりますが、高速な表示はユーザー体験を向上させ、結果としてSEOに良い影響を与えることが期待できます。

Astro.jsが注目される3つの理由

1. 表示速度が速く、SEOに強い

Astro.js はデフォルトで静的 HTML を生成するため、最小限の JavaScript でページを瞬時に読み込むことができます。このアプローチは、事前にビルドされた静的コンテンツを配信することで、高速かつ軽量なユーザーエクスペリエンスを実現します。

Googleは、Core Web Vitalsで測定される読み込み速度やインタラクティブ性などを重視し、高速なサイトを評価するため、SEOランキングの向上に直接的につながります。 Astro.jsの高いパフォーマンスは、ブログやマーケティングページのようなコンテンツの多いサイトに最適です。

2. JavaScriptを最小化でき、操作が簡単

Astro.jsは、ブラウザに送信されるJavaScriptをデフォルトで最小限に抑え、可能な限り静的HTMLの配信に重点を置く開発アプローチを推進しています。これにより、特にコンテンツ重視のサイトでは、パフォーマンスの向上とメンテナンスの容易さが実現します。

ただし、JavaScriptは動的な機能の構築に不可欠であり、開発段階、特にサーバーサイドで使用されます。他のフレームワークと同様に、実際の複雑さと開発コストはプロジェクトの要件によって異なります。

3. 他のフレームワークやCMSとの柔軟な統合

Astro.jsは、最新のツールとシームレスに連携しながら、サイトを高速に保ちます。 インタラクティブな要素にはReact、Vue、Svelteなどを使用でき、APIを介してWordPressやSanityのようなヘッドレスCMSプラットフォームにも簡単に接続可能です。

また、動的なデータ取得のためにREST APIやGraphQLもサポートしています。 このため、Astro.jsはスピードと機能性のバランスが取れた、最適化されたJamstackサイトの構築に最適です。 Astro.jsフレームワークは、これらの統合に関する明確なドキュメントを提供しており、セットアップも容易です。

Astro.jsと他のフレームワークの違い

Astro.jsとNext.jsの違いは?

Astro.jsはほぼ静的なHTMLを生成し、デフォルトでJavaScriptをほとんど送信しないため、非常に高速です。その技術の優れたポイントをNext.jsと比較しながら簡単にご紹介しましょう。

Astro.jsは、パーシャル・ハイドレーションと呼ばれるテクニックを使用しており、ページのインタラクティブな部分(ボタンやスライダーなど)のみがJavaScriptでハイドレーションされるため、初期ロード時間が短縮され、Core Web Vitalsを改善する優れた効果を発揮できます。

一方、Next.jsは、クライアントサイドレンダリング(CSR)、サーバーサイドレンダリング(SSR)、静的サイト生成(SSG)、インクリメンタル静的再生成(ISR)など、さまざまなレンダリング戦略をサポートするReactベースのフレームワークです。

これにより、Next.jsは動的でインタラクティブなアプリケーションを構築するための柔軟性が高くなりますが、多くの場合、ブラウザに送信されるJavaScriptが増え、Astro.jsに比べて最初のページ読み込みが遅くなる傾向があります。

Astro.js も必要に応じてCSR とSSR をサポートしますが、デフォルトでは静的コンテンツの生成に重点が置かれています。 要するに、静的なコンテンツサイトではAstro.jsの方が高速な場合が多く、動的でインタラクティブなWebアプリケーション(eコマース、ダッシュボード、自動処理の多いアプリなど)にはNext.jsの方が適していると言えるでしょう。

Astro.jsとWordPressの使い分け

Astro.jsは、低コストのCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)上にデプロイ可能な静的サイトを生成し、データベースやサーバーのメンテナンスが不要なため、運用コストを削減し、攻撃対象を最小限に抑えることができます。WordPressは、当初は費用対効果が高い場合もありますが、プレミアムプラグイン、マネージドホスティングの要件、頻繁なメンテナンスの必要性により、長期的にはコストが高くなる傾向があります。

最終的にはプロジェクトの要件によって選択することになります。Astro.jsは、コンテンツの変更が頻繁でない、安全で高性能な静的サイトに適しており、WordPressは、頻繁な更新と非技術者によるコンテンツ管理が必要な動的サイトに適しています。Astro.jsをフロントエンドに据えたヘッドレスWordPress構成は、WordPressのCMSとしての強みとAstro.jsのパフォーマンス面の利点を組み合わせることができ、両者のメリットを活かせます。

2023 Webフレームワーク パフォーマンス レポートでは、Astro.js が Core Web Vitalsの観点からトップ パフォーマンスのフレームワークにランクされています。

Median KB of JavaScript vs. % Sites Passing CWV

Median KB of JavaScript vs. % Sites Passing CWV

▼参考

2023 Web Framework Performance Report|astro

Astro.jsはどのようなサイトに適しているか

Astro.jsは以下のようなサイトに最適です。

  • コーポレートサイト

    Astro.jsは、企業情報、サービス、実績を紹介するのに適しており、高速な読み込み時間と優れたSEO効果を実現します。 通常、コンテンツの変更は頻繁に行われないため、静的生成により優れたパフォーマンスと信頼性が保証されます。

  • 採用サイト

    検索エンジンから求職者を引き付けるための、わかりやすく迅速に情報を伝えられる求人広告やキャリアページ、および候補者と人事担当者双方にとってスムーズなユーザーエクスペリエンスの提供にも役立ちます。

  • ブログとメディアサイト

    コンテンツの多いサイトを効率的に処理するのにも最適です。 静的なHTMLをレンダリングし、JavaScriptの読み込みを最小限に抑えることで高速なページ表示を実現し、SEOとCore Web Vitalsを改善します。 また、Astro.jsはMarkdownやCMSなどのツールと簡単に連携できるため、複雑なコードに触れることなく、コンテンツの作成、更新、公開が簡単になります。

  • BtoBコーポレートサイト

    Astro.jsを使えば、メンテナンスの手間が少なく、高速で信頼性の高いWebサイトを簡単に構築できます。製品、サービス、ケーススタディを効果的に紹介するためのツールと連携できる柔軟性も備えています。

どのような企業にAstro.jsはおすすめか?

Astro.jsは、パフォーマンス、SEO、コンテンツ管理の効率化などの課題に直面している企業に特におすすめです。

  • BtoB企業

    Astro.jsは、サービスを紹介し、問い合わせを促進し、SEOにも強い高性能な企業サイトに最適です。

  • コンサルティングおよび専門サービス会社

    Astro.jsのアーキテクチャであるSSGは、バグやダウンタイムが少なく、ページスピードとセキュリティに優れているため、プロフェッショナルなオンラインでの見え方を必要とする企業に最適です。

  • メディアと出版社

    JavaScriptを最小限に抑え、静的HTMLを生成し、優れたCWVを実現することで、コンテンツサイト向けに最適なのがAstro.jsです。記事の読み込みが速くSEOにも強い、スケーラブルなコンテンツプラットフォームの構築に適しています。

  • 人材紹介会社

    Astro.jsは、CMSと簡単に統合して求人情報を管理することができ、優れたパフォーマンスによってより良いUXを提供し、求人情報の認知度向上に貢献するSEO効果を高めます。 そのため、高速表示される求人リストや、検索エンジンで見つけやすいキャリアポータルの構築に役立ちます。

  • 中小規模のeコマースブランド

    完全な動的機能を必要としないカタログやランディングページに最適です。Astro.jsは、最小限のホスティングコストで、表示速度と運用のシンプルさを重視し、静的にページを生成できます。

  • 技術系スタートアップ

    複数のフレームワークをサポートするAstro.jsは、無駄のないビルド成果物により、最新技術スタックへの対応、高いパフォーマンス、コードの柔軟性を重視する開発者主導のチームにとって、モダンで柔軟な開発体験を提供します。

Astro.jsを活用したサイト制作は、専門会社にご相談ください。

Astro.jsを使ったサイト構築は、トップクラスの表示速度、SEO効果、モダンなフロントエンド開発を実現できますが、その効果を最大限に引き出すには、専門会社との連携がカギとなります。

Web制作会社である弊社クーシーにご相談いただければ、お客様のビジネス要件をヒアリングさせていただき、ご要望に応じた最適なソリューションとアイデアをご提案いたします。 ここでは、Astro.jsを使ったWebサイト制作の流れをご紹介します。

Astro.jsを用いたWebサイト制作の流れ

  1. 要件と計画

    サイトの目標、コンテンツのニーズ、パフォーマンスの優先順位を明確にします。

  2. デザインとUIUX

    高速でアクセスしやすく、視覚的に一貫性のあるデザインを制作します。

  3. Astro.jsによる開発

    JavaScriptを最小限に抑え、フレームワークの柔軟性を活かして最適化したページを構築します。

  4. CMS/統合セットアップ

    必要に応じてヘッドレスCMSやその他のシステムに接続します。

  5. テストとローンチ

    ご指定のデバイスとブラウザ(通常、初期要件で定義されたChrome、Edge、Safariの最新安定バージョン)で、機能、アクセシビリティ、レイアウトをテストします。リリース後のSEO・パフォーマンスチェックの準備を行います。

  6. コンテンツの拡張とイテレーション

    定期的に新しいコンテンツを追加し、分析データとユーザーからのフィードバックに基づいて既存のページを改善し、ビジネスやオーディエンスの成長に合わせてサイト構造を調整します。これにより、サイトの関連性と魅力を維持し、変化する目標に合わせてサイトを改善・成長させていきます。

Astro.js導入成功の鍵は、「目的の明確化」と「適切な技術パートナー選び」

Astro.jsは、Webサイトの表示速度向上や開発体験の向上に貢献する有益なフレームワークです。その軽量性と柔軟性は、特にコンテンツを重視するWebサイトにおいて大きなメリットをもたらします。

しかし、どんな優れた技術も、それを活かす戦略と実行力が伴わなければ期待した成果は得られません。Astro.jsの導入を成功させるためには、まず「自社のWebサイトで何を達成したいのか」という目的を明確にし、その上でAstro.jsが本当に最適な技術なのかを見極めること」が重要です。そして、そのポテンシャルを最大限に引き出すためには、技術的な知見と豊富な開発経験を持つパートナーの存在が不可欠となります。

「自社サイトにAstro.jsは本当に適しているのだろうか?」
「導入することで、具体的にどのようなメリットがあるのか詳しく知りたい」
「実際にAstro.jsを用いたサイト構築の相談に乗ってほしい」

こうしたご要望やお悩みをお持ちでしたら、ぜひ一度、私たちクーシーにご相談ください。弊社では、お客様のビジネスゴールとサイトの特性を深く理解した上で、Astro.jsをはじめとする最新技術の中から最適なソリューションをご提案し、企画から設計、開発、そして運用に至るまで一貫してサポートいたします。

Webサイトのパフォーマンス改善やリニューアル、新規構築をご検討中の方は、まずはこちらのお問い合わせページから、どうぞお気軽にお声がけください。クーシーがこれまでに手掛けてきた、さまざまな業界・規模・目的のWebサイト制作実績も、ぜひこちらの制作実績ページでご覧ください。お客様の課題解決の一助となれば幸いです。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2025/06/13

テキスト:パウン デザイン:ピョータント

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

プログラミングの関連記事はこちら

  • Laravel 11から12への変更点とアップデート方法【注目の新機能まとめ!】

    Web制作会社クーシーが、Laravel 12の変更点とアップデート方法をわかりやすく解説! パフォーマンス向上やセキュリティ強化、開発体験を向上させる新機能もご紹介します。

    • プログラミング
  • 【はじめてのPHP】初心者向けに特徴と使い方をやさしく解説

    PHPは、Web開発で重要な役割を果たすプログラミング言語です。身近なところではWordPressに使われています。

    • プログラミング
  • 【DockerでReactの環境構築】エンジニア1年生と学ぶコンテナ構築までの手順

    Dockerでの環境構築は慣れていない人にはやや複雑です。本記事では画像つきで、初心者でもできるようにわかりやすく解説します。

    • プログラミング
  • 【図解】APIとは?メリットや連携事例をわかりやすく解説

    APIはアプリやサービス同士をプログラムでつなぐ仕組みのことです。この記事ではメリットや連携事例をわかりやすく説明しています。

    • プログラミング
  • 【コード付】v-ifとv-forの使い方!Vue.jsで一覧ページのテンプレート作成

    Vue.jsに興味がある、使ってみたいけど実装の具体的なイメージがわからない人は多いと思います。本記事ではWebサイトでよくある「記事一覧」を例に、Vue.jsを使って実装する方法を紹介します。

    • プログラミング
  • 複雑なAjaxで悩みがち!処理をうまく解決する3つの方法

    今回はAjaxのご紹介と実装方法を解説します。ページ全体の読み込みをしないで、非同期通信(Ajax)でページ内のコンテンツを一部だけ更新・生成することができます。

    • プログラミング
  • Youtube動画を埋め込む方法!知っておきたいカスタマイズ16選

    Webサイト制作で、ビジュアルやビデオなどの掲載に、YouTubeを使うことがあります。単純に動画を流すだけではなく、カスタマイズを行って、より近いイメージに変更できればと思うケースがありますよね。

    • 撮影・動画編集
    • プログラミング
  • Vue.js入門!インストールから教える基本的な使い方!【初心者向け】

    Vue.jsをWebサイトで使うときに、私が引っ掛かったポイントを含め、導入方法と基本的な使い方をご紹介します。本記事は、Vue.js 2についての記事になります。

    • プログラミング

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • DX推進・システム開発

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

  • Core Web Vitals(パフォーマンス最適化)

    専門家がサイト表示速度を改善し、ユーザー満足度を向上。Google推奨のパフォーマンス指標最適化でSEO効果も高めます。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • Astro.jsとは? 高速・軽量の新世代フレームワークをWeb制作会社が詳しく解説
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.