COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ワイヤーフレームの作り方とは?考えるべき4つのポイント!

  • Web制作ハウツー
  • UIUX・サイト設計
ワイヤーフレームの作り方とは?考えるべき4つのポイント!

Webサイトのワイヤーフレームとは?

ワイヤーフレームはWFと略されることもあり、Webサイトのページを定める設計図になります。情報の優先順位や構成を決めるもので、基本は制作するテンプレートとなるページ、もしくは全ページのワイヤーフレームを制作します。
以下が実際に制作されるワイヤーフレームとなります。

ワイヤーフレームの例
図1:ワイヤーフレームの例

要件定義だけですと実際の画面イメージが分かりにくいため、画面設計を行いレイアウトの確認を行います。作業工程の途中で項目が足りないとか、そもそもページが足りないなどが発生すると、工数は大きく増えてコストに跳ね返ります。そのようなことを未然に防ぐために画面設計を行います。
以前はパワーポイントやエクセルで制作されていましたが、現在はAdobeXDを利用して制作されることが増えてきています。まずは、無料のワイヤーフレームツールなどからはじめてみるのはいかがでしょうか。

Miro のワイヤーフレームツール(Miro Japan)

ポイント1.はじめにナビゲーション設計を考える

ワイヤーフレームを設計するにあたりはじめに考えるのはナビゲーション設計です。駅や道路でいうと標識にあたります。分かりにくいと迷ってイライラしますよね。Webサイトでもナビゲーション設計が上手く出来ていないとユーザーは迷って離脱してしまいます。今はスマートフォンで利用するユーザーが多く、toBのWebサイトだとPC6割、スマートフォン4割、toCのWebサイトだとPC3割、スマートフォン7割程度の利用率です。必ずスマートフォンとPCのナビゲーションを同時に考える必要があります。ナビゲーション設計で大事なのはコンバージョンボタンをどこに設置して、どの程度目立たせるか。特にスマートフォンの場合は電話によるコンバージョン率が高いため、分かりやすい位置にタップして電話がかけられるようにすると良いでしょう。また、コンバージョンボタンの設置に画面上部、または下部に固定表示させるWebサイトが増えてきています。

ナビゲーションと固定表示
図2:ナビゲーションと固定表示

ポイント2.導線設計を考える

導線設計を考える時、ユーザーがその先の情報に興味を持つ情報量を考えます。例えばアパレル系であれば写真がメインとなり、カラーやサイズ、価格といった情報が必要になります。広告バナーでもクリックされるバナーとされないバナーでは10倍ほど差がつきます。どの程度の情報でユーザーが興味を持ちクリックするかを考えることは大変重要です。

テキスト・画像による情報の受け取り方の比較
図3:情報を直感的に伝える

またページの遷移としてユーザーにどのような情報を提供すると興味が湧くか考えます。アパレルなどではレコメンドやランキングなどでユーザーに興味喚起を促しています。
次はUIですが、コンバージョンボタンと遷移ボタンのUIを考えます。例えばクリックすると遷移できる画像もありますし、できない画像もあります。この差をユーザーに分かりやすくすることと、ボタンの種類にルール付けをします。ルールが統一されず色々なボタンがあるとユーザーを混乱させるだけではなく、運用時にページを加する際にどのボタンを使ったらよいか分からず、どんどんルールが複雑化してしまいます。

ポイント3.コンテンツ設計は自分がユーザーとして俯瞰する

コンテンツ設計をするときはターゲットがどのようなユーザーで、どのような情報を求めているのかを考えます。そしてユーザーストーリーを思い浮かべ、このページがどのような役割か定義します。そして、ただテキストを羅列するだけでは読みにくいページとなってしまいます。そのページのグラフィックをどう活用するか。グラフィックやアイコン、イラストの役割は、沢山の情報量を直感的に表現できることです。できるだけグラフィックを利用してユーザーに直感的に情報を把握できる状態にすることがベストです。

グラフィックを利用した情報の伝え方例
図4:情報を直感的に伝える

ポイント4.SEOのカテゴリ設計とhタグのマークアップ構造

最後にSEO観点を考えます。ユーザーに分かりやすい情報構造とGoogleなどのクローラビリティに分かりやすい情報構造は若干異なります。ワイヤーフレーム上でSEOカテゴリ設計とhタグ設計を行うことで、Webサイト完成時に不完全なSEO設計でGoogleの評価を下げることを回避できます。

以上の観点でワイヤーフレームの設計やレビューを行えば、画面設計で失敗することは少なくなります。はじめてワイヤーフレームを設計する人も、外部制作会社に発注してワイヤーフレームをレビューする人も是非参考にしてください。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2019/06/04

執筆者:牧野秀哲

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

UIUX・サイト設計の関連記事はこちら

  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション
  • Webデザインとは?依頼する時にも役立つ基礎から徹底解説!

    Webデザインとは、サイトの見た目や使いやすさなどを設計し、制作を行うことを指します。これには、デザインの構築、レイアウト設計、色彩選定、グラフィックの作成、UIUX設計などが含まれます。Webデザイナーが基礎からわかりやすく解説します。

    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
  • UI/UXとは?Webデザインに取り入れるための5つのポイント

    UIはUser Interfaceの略。ユーザーがなんらかの対象と接触するとき、その接点となるものです。そしてUXはUser Experienceの略。サービスなどの利用を通じて、ユーザーが得る体験です。UIとUXは比較的似ており、詳しく解説していきます。

    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
  • Webアクセシビリティ入門:誰もが使いやすいWebサイトを作るための第一歩

    本記事では、Webアクセシビリティの基本概念、なぜそれが必要なのか、Webアクセシビリティのポイントついて詳しく解説していきます。

    • UIUX・サイト設計
  • 【アクセシビリティ法規制】世界各国の動向とあなたのサイトへの影響

    今後必ず必要となってくるWebアクセシビリティへの対応の準備として、Webアクセシビリティに関する世界各国の法規制とその動向を探って行きます。

    • UIUX・サイト設計
  • 真似したい!404ページ秀逸デザイン11選【海外サイトもあり】

    ユーザーにユーモアを提示できる、404ページの秀逸デザインを国内・国外から厳選して10個紹介します!

    • 採用サイト
    • UIUX・サイト設計
  • 【おすすめ6選】サイト内検索の導入方法やツールを徹底解説!

    サイト内検索とは、特定のウェブサイト内での情報を検索するための機能やツールのことです。この記事では実際の導入方法やおすすめツールも紹介しています。

    • UIUX・サイト設計
  • サイトマップはなぜ2種類必要なのか?目的と作り方を解説します

    サイトマップにはHTML形式とXML形式がありますが、それぞれどんな目的で作られているかわかるでしょうか?

    • UIUX・サイト設計

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • UIUX設計

    人間中心設計で価値ある体験を創造。SEO・AIOにも貢献し、LTV向上につながる直感的な画面デザインを実現します。

  • 情報設計

    SEOの土台となる、ユーザーが迷わないサイトを設計。高いユーザビリティで、Webサイトのビジネス価値を最大化します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • ワイヤーフレームの作り方とは?考えるべき4つのポイント!
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.