COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。

  • Webマーケティング
  • SEO対策・トレンド
LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。

2025年に入り、デジタルマーケティングではAI関連の新しい用語が次々と生まれています。Google検索上に表示されるAI Oveview(AIによる概要)に始まり、AIO(AI Opmtimization AI最適化)、そしてLLMOにGEOと実にさまざまです。

これらの言葉はどう使い分けるといいのでしょうか?

本記事では、「クリエイティブ×AI」の前線を追うWeb制作会社のクーシーがそれぞれの意味、背景を整理し、一歩踏み込んだ対策をわかりやすく解説します。

デザイン×データ分析で「成果」を出すWeb制作・運用はクーシーにお任せ!

▶︎多種多様な業種・規模の課題解決を担った私たちの制作実績はこちらをご覧ください。

AIO・LLMO・GEO、それぞれの意味と違い

まずは、3つの用語の違いを整理した次の表をご覧ください。

用語正式名称主な焦点ポイント
AIOAI Overview/AI OptimizationGoogle検索/生成AI全般Google検索上のAI生成による概要、またはChatGPT等のAI検索の最適化のこと。
LLMOLarge Language Model Optimization大規模言語モデルAIがコンテンツを技術的に理解・生成しやすくするための最適化。
GEOGenerative Engine Optimization生成AI全般AIが生成する回答全体に、自社情報が効果的に表示されることを目指す広範な最適化。

AIOとは? 「AI検索最適化」の通称

AIOは、Googleの「AI Overview」と、広義の「AI Optimization」という2つの文脈で使われる通称です。紛らわしいのですが、AI Overviewの略称がAIOとも呼ばれたことから、最も広く知られている用語です。

後述のLLMOとGEOと同じく、広義のAIOは、AIがWeb上のコンテンツを収集・理解し、自社が狙う回答(「◯◯に強いおすすめのWeb制作会社」など)を生成してもらうための最適化アプローチ全般を指しています。

LLMOとは? 技術モデルへの最適化

LLMO(Large Language Model Optimization)は、広義のAIOの範囲も含みつつ、あえて違いを言えばChatGPTに代表される「大規模言語モデル(LLM)」に焦点が当たった最適化施策です。

2つのAIO(overview/optimization)が紛らわしく、またGEOも日本ではゲームの販売や買取を行う「ゲオ」があまりにも有名であるため、LLMOが使われていることが増えているようです。

GEOとは? 「生成」される答えすべてへの最適化

日本語圏ではこのような問題がありつつも、実はAI検索最適化の正式名称として英語圏で広く用いられつつあるのがGEO(Generative Engine Optimization)です。

AIOの紛らわしさも避け、技術モデルよりも広く「AI検索・生成」を最適化する、というニュアンスを持つGEOが(筆者として)は最も適した用語だと思います。ただ残念ながら日本市場ではあまりにも「ゲオ」が強く、「GEO」で検索しても表示されるのは「ゲオ」のページです…。

こうした背景もあって、日本ではAI検索最適化に関する「LLMO・GEO・AIO」の用語は定まっていないのが現状でしょう。

AI検索最適化(AIO/LLMO/GEO)はどう対策すべきなのか?

ぶっちゃけ、AIO/LLMO/GEOよりもまずは「SEO対策」が大事です。

結論から言います。AIO・LLMO・GEOといった用語に、過度に振り回される必要はありません。なぜなら、今やるべきことの本質は、結局のところ「質の高いSEO対策+α(ブランディングや評判形成)」だからです。

これが、業界でも通称が定まっていない現状を踏まえた、率直な見解です。どういうことでしょうか。以下、その心をざっくりまとめました。

なぜAIO/LLMO/GEO対策は「質の高いSEO対策+α」なのか?

  • まず大前提として、AIO/LLMO/GEO対策は、特殊な例を除き、SEO対策と変わりません。
  • ただし、SEO自体も一般的な攻略法だけでは通用しにくくなっており、マーケティング力やブランド力といった「+α」の重要度が増しています。
  • とはいえ、AI検索の一般普及は、通常の検索ボリュームに比べてまだまだ限定的です。なので、SEOの基本を固め、マーケティングの一環として普通の施策をしっかり行うことが、(多くのケースで)今最も重要です。

いかがでしょうか。あまりに普通の意見と思われるかもしれません。

ですがSEO対策の歴史から学べるのは、短期的な(ブラック・グレーな)攻略法は淘汰されるということでも実はあるのです。

大切なのはまずは基礎ですが、発展的な対策として注目されているAIO/LLMO/GEO対策についても簡単にご紹介しましょう。

AIO/LLMO/GEOならではの対策とは?

世界のトップSEOコンサルタントであるリリー・レイ氏は、次のインタビュー記事の中で、ChatGPTのような生成AIで評価されるには「言及」や「引用」が非常に重要だと指摘しています。

参考

  • Googleが本当に見ているSEO指標は?AI検索・LLMO時代の本質に迫る|リリー・レイ氏インタビュー|ミエルカマーケティング ジャーナル

さらに、彼女はブランドの検索数と、大規模言語モデルに登場する頻度には強い相関があるという調査結果も紹介しています。つまり、多くの人に「この分野/ニーズなら、あのブランドだよね」と認識されていることが、AIに選ばれる上で直接的・間接的に影響するのです。

ユーザーの情報収集行動が、従来の「検索」からAIとの「対話」や「生成」へとシフトすることで重要なのは、ネット上の言及、引用、口コミといった「文脈」です。

このような評判やブランディングといった広範な活動まで含めて対策するのが、AIO/LLMO/GEO対策のポイントだと言えるでしょう。

用語の定義に一喜一憂するのではなく、その背景にあるこうした「潮流の変化」を掴むことが重要です。別記事「2つのAIOとは」でも触れましたが、AI時代の対策の根幹は、今も昔も「ユーザーにとって価値ある情報を、適切な文脈で提供すること」に尽きます。

なお、GoogleのAI Overviewがもたらす具体的な変化や、その初期段階で見えた有効な対策については、LLMOとGEOの呼称がまだ知られていなかった時期に執筆した下記記事で詳しく解説しています。本記事と合わせてご覧いただくことで、AI検索最適化の全体像を捉えるのに役立つはずです。

AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

AI時代のWeb制作・運用はクーシーにお任せ!

AIO、LLMO、そしてGEO。AIを取り巻く環境は、凄まじいスピードで変化し続けています。

私たちクーシーは、こうした最新トレンドを常に分析し、それがお客様のビジネスにどのような影響を与えるかを考え、具体的な戦略に落とし込んでいます。そこで私たちが新たに提供するのが、「AIに選ばれる」ための調査分析から企画戦略実施まで包括的にサポートする「AIO/LLMO診断サービス」です。

AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

このサービスでは、AI検索動向とSEO対策も含めたレポート作成から、AIO・SEOコンサルティングまで、トータルな施策をご提案します。

本質的な価値提供に基づいたWebサイト構築とコンテンツ戦略。それこそが、変化の激しいAI時代を勝ち抜く唯一の方法です。

AI時代のWeb戦略でお悩みなら、ぜひ一度、私たちにご相談ください。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2025/06/24

テキスト:青山 俊之 デザイン:ピョータント

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

SEO対策・トレンドの関連記事はこちら

  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【2025年最新】Googleコアアップデートとは? 特徴・対策・歴史をしっかり解説

    Google検索攻略の鍵「コアアップデート」を徹底解剖! 最新動向、順位変動への対処法、歴史から学ぶ原則、AI時代のWeb戦略まで、幅広く解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

    AIOの定義、SEOとの違いから具体的な対策まで、Web戦略の新常識を解説。AIO対策として取り組みたい3ステップ(現状把握・直接施策・長期施策)を提示します。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

    「AIに選ばれる」ための調査分析から企画戦略実施までを包括的にサポートする「AIO診断サービス」の提供を株式会社クーシーは開始しました。AI時代の変化に適応した最適なWeb戦略をご提案いたします。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で選ばれる対策とは?「自社サイトを最適化する秘訣」5つ

    AI検索で自社サイトが選ばれる・表示されるには、どんな対策をするべきでしょうか。AIの台頭でインターネットによる情報収集が劇的変化している今、自社サイトが最適化できる秘訣を5つご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • SEO内部対策、どこから手をつける? 【基礎から応用までをチェック!】

    SEO内部対策は、検索エンジンとユーザー双方に評価されるサイトづくりの鍵です。本記事では、「SEO内部対策」の基本から応用までを網羅したチェックリストをもとに、具体的な施策や進め方を解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • 2025年3月のGoogleコアアップデートの特徴と影響とは? 今できる対策は「AI検索時代」の下準備

    2025年3月Googleコアアップデートの特徴や影響を解説します。今回は順位への影響は限定的だったものの、AI Overviewの表示数は増加。AI検索時代に備えるためのSEO・AIO対策のポイントをご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 海外でのSEO対策で気をつけるべきポイント|日本のSEO対策と違うところは?

    SEO対策は日本でも海外でも基本的なやり方は変わりません。しかし地域によって条件に合わせて行う必要があります。

    • SEO対策・トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • AIO/LLMO診断

    AI検索で選ばれるサイト戦略をご提案。最新のAIO・LLMO対策で、これからの時代のWebサイト価値を最大化します。

  • デジタルマーケティング

    SEO・AIO対策や広告運用、LP改善で集客と売上向上へ。データを基にサイトを「成果を生む資産」に育てます。

  • AI導入支援

    生成AI導入でWebサイトを進化。チャットボットやRAG構築でDXを支援し、パーソナライズされた顧客体験を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.