COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ローコード、ノーコード開発とは?メリットやデメリット、将来性はあるのか徹底解説!

  • Web制作ハウツー
  • WebデザインTips
  • Web制作ツール
ローコード、ノーコード開発とは?メリットやデメリット、将来性はあるのか徹底解説!

最小限のコーディング技術や知識で開発を行うことができる「ローコード」「ノーコード」ツール。テック産業に大きな影響をもたらすと言われており、近い将来、開発の7割近くはこのようなツールによって行われるようになるとされています。

アプリ開発に必要なスキルや知識のギャップを埋めてくれる存在になりつつある「ローコード」「ノーコード」とは何なのか、また両者の違いなどを説明していきます。

「ローコード」とは?メリット・デメリットは?

ローコードとは、ソースコードをほとんど書かずにシステムなどの開発が行えるツールです。ドラッグ&ドロップなどの基本的操作で、Webサイトやアプリの作成を行うことが可能になります。プラットフォーム上に用意されたGUI(Graphic User Interface)により、視覚的でわかりやすい操作ができるのが最大の特徴です。

ローコードのメリット

時間をかけずにWebサイトやアプリ、グループウェア開発設計ができるため、開発期間や経費を削減できるのが最大のメリットです。デジタル化の加速を促す企業が増えている中、ローコードはシステム開発のハードルが低く、利用しやすいツールとして注目されています。

ローコードのデメリット

GUIのおかげで操作が簡単な反面、プラットフォームが対応していない操作は行えないのが難点です。カスタマイズは可能ですが、その際にはコーディング技術が必要となります。

また、セキュリティーの強化も考えなければなりません。アプリ内で想定される問題について事前に対策が必要です。作業にかかる時間やダウンタイムを考慮しておかなければなりません。

大幅なスケールアップをする際に時間がかかるのも、ローコードのデメリットです。比較的簡単に使えるものの、急激な成長についていくことが難しいツールとなっています。

「ノーコード」とは?メリット・デメリットは?

「ノーコード」とは、コーディングやプログラミングを一切使用せずにアプリ開発ができるツールです。プログラミングの高度なスキルや知識は必要なく、誰もが開発を行うことが可能となります。

ノーコードのメリット

ローコード同様、大きなメリットは時間や経費が削減できることです。また非エンジニアでも比較的低い学習コストで使えます。

ノーコードのデメリット

最大のデメリットは複雑な開発に対応できないことです。表示や読み込み速度は遅い傾向があるので、大規模なものよりはシンプルなアプリやサイトの開発に向いています。

またツール開発のほとんどが海外で行われており、日本語未対応のものも多いです。編集画面などが英語で表示されるため、英語が苦手だと操作を学習するのに時間がかかるかもしれません。

「ローコード」「ノーコード」海外トレンド先取り情報

2023年は特に「ローコード」「ノーコード」について多くの情報が発信され始めました。

ノーコードツールを開発する「thunkable」の創業者Arun Saigal氏は「今ノーコードのエキスパートになれば、将来もっとも必要とされる人になれる」と語っています。

ここでは特徴ごとに各種ツールをご紹介していきます。

自動化に特化したツール

Zapier

Zapier

https://zapier.com/

Zapierとはシンプル、かつ合理的にワークフローを自動化するアプリです。ドミノ効果を利用し、日々繰り返し必要な作業を簡単に自動化してくれます。

Google Suite、Slack、ツイッター、Gmailなど2000以上の大手アプリと連動しており、セットアップのスムーズさが注目されています。

プロジェクトマネジメントをシンプルにするツール

Notion

Notion

https://www.notion.so/product

Notionはここ数年様々な広告で見るようになり、デザイン業界や、学生、大手企業まで幅広いユーザーを虜にするマネジメントアプリです。メモからデータベース、様々な用途の管理を「コネクテッドワークスペース」として利用できます。使用方法の柔軟性と共有が簡単にできることが最大の魅力です。

Notionの基本的な使い方はこちらの記事でどうぞ。

万能ツール「Notion」の基本の使い方と活用例をわかりやすく解説!

monday.com

monday.com

https://monday.com/

monday.comもここ数年利用者が増えている、評価が高いノーコードプロジェクトマネジメントツールです。カスタマイズ性が高く、会社または個人のタスク管理を細かく整理できるのが特徴です。

ユーザーインターフェースはシンプルで直感的に作業を進められるようにデザインされています。Slack、Dropbox、Outlookなどのアプリと連動可能です。

Airtable

Airtable

https://www.airtable.com/toolkit

Airtableは、スプレッドシートとデータベースを組み合わせたようなノーコードツールです。プログラミングの知識がなくても、データの収集、管理、分析、共有を行うことができます。

コード不要でプロジェクトマネジメントを行え、チームのメンバーとクラウド上で簡単に情報を共有・管理できるのが特徴です。Netflix、Buzzfeed、Mediumなどのチーム内でもAirtableが使われています。

ECサイト・アプリ・ウェブ制作を素早く

Shopify

Shopify

https://www.shopify.com/

Shopifyは、ECサイトの構築、運営を行うためのプラットフォームです。ECサイトを簡単に作成し、商品の販売、決済、配送などの機能を提供することができます。

立ち上げに必要な土台作りの必要がないほか、多数のテンプレートが用意されており、これを利用することで時間短縮にも貢献します。6000以上のアプリと連動し、ECサイトの運営に必要な機能がすべて揃っているノーコードツールです。

Bubble

Bubble

https://bubble.io/

Bubbleは世界的にもっとも人気のあるノーコード開発ツールの一つです。Bubbleを使うことで、プログラミングの知識がなくても、視覚的なインターフェースを使ってWebアプリケーションを作成することができます。

Bubbleは、ドラッグ&ドロップ方式でWebアプリケーションのフロントエンドとバックエンドを構築できるほか、APIの連携やデータベースの操作など、高度な機能も簡単に実現できます。またプラグインを使って、多数の外部サービスとの連携も可能です。

ボイステクノロジーの新たな使い道

2011年に誕生したバーチャルアシスタントSiriに続き、アマゾンのAlexa、Googleアシスタントがボイステクノロジーの先陣を切り開いてきました。

Voiceflow

Voiceflow

https://www.voiceflow.com/

Voiceflowは、ボイスアシスタント用のノーコード開発ツールで、Amazon AlexaやGoogle Assistantなどのボイスアシスタントアプリの開発を支援するために設計されました。ボイスアシスタントアプリを開発するために必要なコーディングの知識がなくても、ビジュアルなインターフェイスを使ってボイスアプリを作成することができます。

Otter.ai

Otter.ai

https://otter.ai/

Otter.aiは、音声認識技術を利用して自動的に音声をテキストに変換するノーコードサービスです。

ビジネス、教育、ライフスタイルなどの様々な分野で活用されており、ミーティング、インタビュー、講義、ポッドキャスト、Webinarなどの録音された音声を自動的にテキストに変換することができます。Dropbox、IBM、Verizon ConnectなどもOtter.aiを使用しています。

まとめ

2026年までに70億人がスマートフォンを所有すると言われています。その中でアプリやソフトウェア開発も需要が急増するかもしれません。ローコード、ノーコード開発は、将来的なエンジニア不足の解決策となりえるでしょう。

今回ご紹介したツールの多くは無料で始められます。気になるものは、まず触ってみるのがおすすめです。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/05/16

テキスト:佐藤有那 デザイン:小林沙綾

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

WebデザインTips・Web制作ツールの関連記事はこちら

  • 求職者に刺さる! 採用サイト「数字で見る」コンテンツ設計と効果を出すポイント

    企業の魅力を最大化し求職者に訴求できる「数字で見る採用サイト」。豊富な実績と知見のあるWeb制作会社クーシーが採用サイトに入れるべき数値や実装のコツ、成功事例などをご紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • 【Webデザイン最新アイデア】プロも絶賛! 超参考になる「ギャラリー・まとめサイト」32選

    今回は、最新のWebデザインアイデアをチェックできるおすすめのWebギャラリーサイトを、デザインに強みを持つWeb制作会社クーシーが厳選してご紹介します。ぜひ活用して、デザインのヒントを見つけてみてください。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 【6月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    2025年6月のWebデザイン最新ニュースをまとめました。Googleのロゴ刷新、Figmaの大型アップデート、Androidの新デザインなど、注目トピックを海外情報からわかりやすく紹介します。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【2025年Webデザイントレンド最新版】Web制作のプロが大注目する10選まとめ

    デザイン戦略に長けたWeb制作会社が推す「2025年のWebデザイン最新トレンド」。余白、3D、ヒーロー画像だけじゃない、斬新な表現技術もご紹介!

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【トレンド/目的/戦略別】コーポレートサイトのデザイン事例14選! 成果につなげる秘訣とは?

    最新コーポレートサイトのデザイン事例をトレンド/目的/戦略の3つの視点で14件紹介。3Dや動画、ミニマリズムなどのトレンドから、ブランディングや採用を成功させるサイトまで。デザインのヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 採用サイトデザインのすべて:トレンド、成功事例、制作の基本を丸っと解説!

    Web担当者が知っておくべき採用サイトデザインのポイントを事例と交えながら詳しく解説!成功に必要なデザインの4ポイントも合わせて紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • Webデザインとは?依頼する時にも役立つ基礎から徹底解説!

    Webデザインとは、サイトの見た目や使いやすさなどを設計し、制作を行うことを指します。これには、デザインの構築、レイアウト設計、色彩選定、グラフィックの作成、UIUX設計などが含まれます。Webデザイナーが基礎からわかりやすく解説します。

    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • DX推進・システム開発

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

  • 戦略企画

    Webサイト開発の構想段階から伴走。SEO・AIOを前提にRFP作成や要件定義を支援し、実践的な計画を立案します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • ローコード、ノーコード開発とは?メリットやデメリット、将来性はあるのか徹底解説!
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.