COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【Web制作会社厳選】Webデザインのトレンド15選

  • Web制作ハウツー
  • 特集
  • WebデザインTips
  • Web最新トレンド
【Web制作会社厳選】Webデザインのトレンド15選

この記事では2023年のWebデザインで注目すべき15のトレンドを紹介します。

「他社のサイトとひと味違うデザインを入れたい」
「自社に合ったデザイン表現を探している」
「デザインのトレンドは押さえておきたい」
という方はぜひ読んでみてください。

本記事で取り上げるデザインは主に海外のトレンドから厳選していますが、日本のウェブサイトでもすでに取り入れているところがあり、今後も広がっていくと予想されます。

ではさっそく見ていきましょう。

2023年注目のWebデザインのトレンド

2023年のWebデザイントレンドには3つの傾向があります。

一つ目は「見せたいところを見せる」。伝えたい情報をいかに際立たせ、注意を引くかです。

二つ目は「新しい体験ができる」。従来からあるものに新しいバリエーションが加わり、今まででは考えられなかった体験ができるデザインが目立ちました。

三つ目は「ノスタルジーに訴える」。これは今に始まったトレンドではありませんが、2023年も引き続き取り入れられるのではと考えています。

  • 見せたいところを見せる
  • 新しい体験ができる
  • ノスタルジーに訴える

を念頭に、2023年のデザイントレンドを見ていきましょう。

スクロールエフェクト

今年もっとも注目されているWebデザイン要素の一つです。従来は上から下への2Dだったスクロールが3Dに進化し、よりダイナミックなWeb体験を実現しました。

「Engineered FLOORS」の サイトのトップページをスクロールすると、連動してリビングの手前から奥へカーペットや床が敷かれていくアニメーションが見られます。

「まくらのキタムラ」のサイトでは縦スクロールの指の動きに対し、画面上ではズームアウト、横スクロール、動く写真が組み合わさって、ストーリーを感じさせるスクロール体験ができます。

「KUBOTA」のサイトでは、スクロールにしたがってダイナミックに展開する画面と3 D アニメーションの効果で、見る人に未来的な農業のイメージを与えています。

いずれも画面上の多様な動きがユーザーの指の動きと連動しており、「次はどうなるのか」という期待もあってスクロールせずにはいられないページとなっています。

Engineered FLOORS

https://www.engineeredfloors.com/

ドラッグ・インタラクション

ホバーでもスクロールでもなくドラッグでユーザーを楽しませるデザインです。

サイト訪問者はスクリーン上のオブジェクトをドラッグによって操作することができます。 PowerPoint 上の図形をドラッグして動かすのと同じですが、ウェブサイトの方がダイナミックで楽しい体験になるでしょう。

Robin Mastromarinoの ポートフォリオサイトではスクロール・クリックだけではなく、スライドをドラッグすることでブラウジングが可能です。

Fuse.kiwiのサイトはもっと楽しい仕掛けです。ファーストビューで整然と並んでいたグリーンのボールをはじめとするオブジェクトはいきなり崩れ落ちます。これをドラッグして動かすと画面上をボールが飛び跳ねるのです。別ページではドラッグでメニューを3 D 的に回転させることもできます。ドラッグ・インタラクションは E コマースやポートフォリオサイトで人気があります。

Fuse.kiwi

https://www.fuse.kiwi/ball-pit

動くタイポグラフィー

60年代に長編映画のオープニングタイトルに使われ始めたアニメーション技術は、2023年のウェブサイトでも有効です。

ウェブサイトにたどり着いた瞬間、あるいはスクロールして画面が切り替わった途端に訪問者の注意を引きつけることができます。

  • 重要な部分を強調する
  • スクロールする訪問者の視線を誘導する
  • 徐々に情報を明らかにする

などの使い方ができます。

ユーザーを楽しませることでウェブ体験をより能動的なものにするデザインです。

arcadia

https://www.arcadia.com/

動く写真(シネマグラフ)

写真の一部だけを動かすシネマグラフも2023年の注目すべき Web デザイントレンドです。静的な画像の一部だけが動くという視覚的なおもしろさと違和感が見る人を惹きつけます。

以前はフルスクリーンでループするものが人気でしたが、今年は複雑なレイアウトの中に小さなアニメーションが散りばめられているのが特徴です。

Photoshopで作ることができ取り入れやすいデザイン手法です。

grafik

https://grafik.co.nz/

動くイラスト

ユーザーのカーソルの動きにあわせて、画面上のイラストが動くインタラクティブなデザインです。

NewActonのサイトでは、カーソルを置いたイラストだけがクルクルと小さな円運動をします。 カーソルを次々とホバーさせていくと、イラストが驚いたように線と面が分離。これもユーザーを楽しませて行動を引き出すデザインのひとつです。

newacton

https://newacton.com.au/

テキストだけのファーストビュー

2023年はミニマルなデザインも採用されるでしょう。デンマークの代理店 B14はウェブサイトのヒーローセクションでミッションステートメントをテキストだけで簡潔に表現しています。

背景の画像はおろかナビゲーションさえ排除し、シンプルにテキストだけを使っているのです。シネマグラフやアニメーションとは対照的な「削ぎ落とす」ことで際立たせるデザインはモダンですっきりとした印象を与えるでしょう。

b14

https://b14.dk/

ダイナミックなタイポグラフィー

巨大で存在感のあるタイポグラフィーはウェブサイトの構造に安定をもたらします。ダイナミックなタイポグラフィーに安定を感じさせる力があるのは、AwwwardsやART GALLERY OF BALLARATのサイトを見ればおわかりいただけると思います。

artgalleryofballarat

https://www.artgalleryofballarat.com.au/

Y2Kデザイン

2020年に復活したY2K美学はもう少しトレンドを続くでしょう。

Y2Kとは2000年代初頭のスタイルで、近年 Web だけでなく、ファッションから音楽、インテリア、アートまであらゆる分野で取り入れられています。Y2K デザインによって呼び起こされるのはノスタルジー。過去を知る人には懐かしく、知らない人には新しいデザインとして見る人の心をつかみます。

itschris

https://www.itschris.io/

ピクセル表現

インベーダーゲームやファミコン世代には懐かしい表現です。もともとはコンピューターの初期に使われていた表現でしたが、Y2Kの再来にともない古くて新しいグラフィックスタイルとして地位が確立されつつあります。

フォント、アイコン、画像などに使用され視覚的おもしろさとレトロ感を加えています。attentive 社のサイトを見たら、 PC がカリカリと音を立てていた「Windows 95」の時代が猛烈に蘇ってくることでしょう。

attentive

https://www.attentive.com/holiday

スクラップブック・スタイル

スクラップブックもまだノスタルジーの要素ですが、2023年の Web デザインではかつてと趣きがやや異なります。

GUCCIのサイトを見れば分かるとおり2023年のスクラップブック・スタイルはインタラクティブ。ホバーによって画像は揺れ動き、スクロールによってスクリーンは奥行きのある世界に変わります。アップデートされたまったく新しい表現といえるかもしれません。

GUCCI

https://vaultartspace.gucci.com/gallery/room

ブルータリズム

ブルータリズムは1950年代に見られるようになった、文化的要素が低く無骨で荒々しい建築様式です。ブルータリズムの建物は打放しコンクリートやガラス等の素材をそのまま使い、粗野な印象を与えました。

Webにおけるブルータリズムは標準化されつつある Webデザインへの反発から生まれたもので、荒々しく非対称で不適合なビジュアルや、階層や秩序を明確に欠いたデザインが特徴です。見方を変えれば、シンプルさと機能性を重視したデザインとも言えます。

chrissieabbott

https://chrissieabbott.com/

グリッドライン

構造化タイポグラフィーでは存在感のある文字によって安定を生み出していました。グリッドラインはシンプルに線で秩序を感じさせます。 ウェブサイトが整理されるだけでなくモダンかつ近未来的な美観も実現します。

FOUNDATIONS BETTER FOR A OREGONの サイトではグリッドラインにアニメーションが付いており、線の動きを追うようにサイトを見てしまいます。

betteroregon

https://www.betteroregon.org/

3Dイラストレーション

立体感のあるイラストレーションも2023年のデザイントレンドに加えるべきでしょう。近年イラストレーションといえばフラットなイメージだっただけに、3Dイラストレーションは他のプロジェクトやサイトと差をつける手段として注目されます。

使い方としては、サイト全体で3Dビジュアルを体験できるようにすることです。Redis Agencyのサイトではラディッシュの3Dイラストをサイトの前面に配置。パララックススクロール効果を加えることでより魅力的なサイトになっています。

redis

https://www.redis.agency/

クレイモーフィズム

粘土(クレイ)で作ったようなマットな質感で丸みのある3D要素を含んだデザインです。平面イラストに比べて触感や存在感を感じさせる特徴があります。

Humans 3.0 のサイトでは、 クレイモーフィズムで作られたキャラクターがサイト全体で使われており、一部動くものもあります。平面イラストと比べて質感と存在感が感じられるのがわかるでしょう。サイトの個性を演出するデザイン手法です。

humans.wannathis

https://humans.wannathis.one/?ref=hackernoon.com

ゲーミフィケーション

ゲーム要素はWebデザインに取り入れられており、至るところで見られるようになっています。2023年もこのトレンドは続くでしょう。

ゲーミフィケーションによって変わるのはコンテンツとの接し方です。ユーザーはまさにゲームをするようにコンテンツと関わる経験をすることができます。より記憶に残る表現方法です。

Kerrygold のサイトはロールプレイングゲームのようにユーザーを導きます。

themagicalpantry

https://www.themagicalpantry.com/

まとめ

以上、2023年のWebデザインで注目すべき15のトレンドを紹介しました。いずれも、

  • 見せたいところを見せる
  • 新しい体験ができる
  • ノスタルジーに訴える

の傾向に当てはまるものだったかと思います。

導入するには新たな技術を必要とするものばかりではなく、すぐにでも使えるデザインもありました。あなたが作ろうとしている、もしくはすでにお持ちのWebサイトで使えそうなものがありましたら幸いです。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/02/28

加藤久佳

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

WebデザインTips・Web最新トレンドの関連記事はこちら

  • 【2月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    2025年Webデザインの最新トレンドを海外からいち早くピックアップ!Photoshopのライブ共同編集機能、新作デザインツールTOP3、AI動画生成の最前線など、気になる情報をギュッとまとめました。Web制作者、デザイナー、マーケター必見の内容です。

    • Web最新トレンド
  • 求職者に刺さる! 採用サイト「数字で見る」コンテンツ設計と効果を出すポイント

    企業の魅力を最大化し求職者に訴求できる「数字で見る採用サイト」。豊富な実績と知見のあるWeb制作会社クーシーが採用サイトに入れるべき数値や実装のコツ、成功事例などをご紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • 【Webデザイン最新アイデア】プロも絶賛! 超参考になる「ギャラリー・まとめサイト」32選

    今回は、最新のWebデザインアイデアをチェックできるおすすめのWebギャラリーサイトを、デザインに強みを持つWeb制作会社クーシーが厳選してご紹介します。ぜひ活用して、デザインのヒントを見つけてみてください。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【Web担当者必見】2025年春、今押さえるべきWeb業界ニュースまとめ

    2025年の春(3〜4月)に話題となった最新のWeb業界ニュースを厳選してまとめました。Webマーケティング、SEO、トレンド、テクノロジーまで、Web担当者なら必ずチェックしておきたい情報が満載です。

    • Web最新トレンド
  • 【2025年4月最新】Webデザインニュース!海外の最旬情報をご紹介!

    Webデザイン最新情報の第2弾。ChatGPTを使った画像生成プロンプトの最新活用法と、Photoshop、Illustrator、Figmaの新機能を、未来のデザイン業界を切り拓く鍵と共にご紹介します。

    • Web最新トレンド
  • 【4月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    デザイン業界は今月も話題が盛りだくさん。AIの進化やツールのアップデート、インスピレーションを刺激する海外サイトまで、日々変化するトレンドをキャッチアップすることがますます重要になっています。 今回は、デザイン力に強みを持つWeb制作会社クーシーが、注目のAIモデル「o3」「o4-mini」か

    • Web最新トレンド
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 【5月版】今知るべき2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    最新Webデザインニュースをお届けします。今月は、UI/UXワークフローの効率化に役立つAIツールや、Microsoftが導入した新機能を紹介。さらに、インパクトある海外サイトのファーストビュー3選をピックアップし、実務で活用できるアイデアをお伝えします。

    • Web最新トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Webデザイン

    UIUXと美しさを両立し、ブランドを「カタチ」に。SEO・AIOも考慮した戦略的ビジュアルで目標達成を支援します。

  • UIUX設計

    人間中心設計で価値ある体験を創造。SEO・AIOにも貢献し、LTV向上につながる直感的な画面デザインを実現します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 【Web制作会社厳選】Webデザインのトレンド15選
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.