COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SEOライティングの基本手順4ステップを紹介!上位表示のためのポイント

  • Web制作ハウツー
  • Webマーケティング
  • ライティング
  • コンテンツ制作・SEOライティング
SEOライティングの基本手順4ステップを紹介!上位表示のためのポイント

SEOで評価されるコンテンツとは?

SEOで評価されるコンテンツのポイント

SEOで上位を狙うためには、SEOライティングの基礎をおさえておく必要があります。SEOライティングでは、ユーザーだけでなくGoogleなどの検索エンジンを意識したコンテンツ作りが重要です。

SEOライティングの初心者がおさえるべき12の基本!

ユーザーファーストである

SEOライティングでは、ユーザーファーストという考え方を忘れてはいけません。ユーザーが読みやすい文章になっているかはもちろん、専門用語を多用せずユーザーが理解できる言葉で説明できているか、も意識すべきポイントです。

SEOライティングは、Webライティングとも呼ばれ、Webページに最適化したライティングである必要もあります。

Webコンテンツのユーザーの特徴をあげると、スマートフォンからアクセスが多い点、「ある1つの情報だけを知りたい」「要点だけ掴みたい」というニーズが多い点などがあるでしょう。

Webコンテンツを利用するユーザーは、文章を一字一句読んでくれるとは限りません。そのためSEOライティングでは、要点をわかりやすくまとめたり、テキストの量や改行なども工夫する必要があります。

Webコンテンツのユーザーは、知りたい情報が分かればすぐに離脱してしまう傾向もあります。Webコンテンツでは、ユーザーをコンテンツにとどめられるような構成やライティング方法を工夫することも重要なのです。

Googleの評価指標を満たしている

SEOにおいて、検索エンジンからの評価も重要です。日本の検索エンジンのシェアは、Googleがトップにおり、「PC 77%」「スマートフォン 75%」となっています。そのためSEOライティングでは、Googleの検索エンジンを意識したライティングが重要になるのです。

GoogleはSEOにおける評価指標を公開しています。SEOライティングではGoogleの評価指標を満たすことで、高評価を受けやすく、検索上位に表示される可能性が高まります。

SEOライティングの手順

SEOライティングの手順

SEOライティングは、キーワード選定、コンテンツ構成、コンテンツ作成の流れで進めます。

キーワード選定

SEOライティングでは、キーワードを意識したライティングを行うため、まずはターゲットとなるキーワードを決める必要があります。キーワードを選ぶ際は、月間の検索ボリュームを調べます。

たとえば、「中古車」のキーワードで上位表示させたい場合、関連するキーワードも調べましょう。たとえば「中古車 選び方」のように複数のキーワードを組み合わせると、月間の検索ボリュームは少なくなりますが、競合も少なくなるため検索上位を取りやすい傾向にあります。

上位コンテンツの調査

ライティングの前に上位コンテンツの調査をすることも大事です。上位コンテンツは、Google検索エンジンからの評価も高く、ユーザーニーズを満たせているコンテンツになります。上位コンテンツを調査することで、ユーザーニーズを満たすためのヒントを見つけられるでしょう。

上位コンテンツのタイトルや全体的な文字数、見出しの順番などを見てみると、狙うキーワードで検索するユーザーがどのような情報を知りたいのか、どのようなニーズがあるのか…が見えてくるはずです。

コンテンツ設計

SEOライティングでは、コンテンツの設計が重要です。キーワードが決まったら、まっさらな状態でライティングを始めるのではなく、骨組みを作っておく必要があります。コンテンツ設計では、タイトルや見出しを設定しましょう。コンテンツ設計は、構成案の作成、アウトラインの作成などとも呼ばれます。

コンテンツ設計では、特定のキーワードで検索するユーザーの心理を分析します。ユーザーがどのような悩みや疑問があるのか、どのような情報を知りたいと思っているのか…などを分析し、コンテンツに必要なトピックを決めます。上位コンテンツにはどのような見出しが設定されているかも参考になるでしょう。

ライティングの前にコンテンツ設計をしておくことで、コンテンツ作成の目的やユーザーニーズを見失わずにライティングを進められます。

コンテンツ作成

コンテンツ設計が完了したら、ライティングに取りかかりましょう。コンテンツ設計で設定した見出しに沿って、ライティングを進めます。コンテンツ作成では、SEOを意識したライティングを行うことが重要です。次章で、ライティングのポイントを詳しくご紹介します。

SEOライティングのポイント

SEOライティングのポイントをご紹介します。

読みやすい文章で書く

SEOライティングでは、読みやすい文章にすることが重要です。読みやすい文章にするためには、以下のポイントをおさえましょう。

  • 主語が抜けていないか
  • 代名詞を多用していないか
  • 誰でもわかる言葉で説明しているか
  • 一文が長すぎないか
  • 句読点が正しく使われているか
  • 適度に改行されているか
  • 誤字脱字がないか
  • 表記ゆれがないか

誤字脱字が多いと、ユーザーが読みづらいだけでなく、Webサイトへマイナスな印象を与えてしまいます。SEOライティングでは、スマートフォンからアクセスするユーザーにも読みやすいよう、適度に改行することもポイントです。

タイトルにキーワードを入れる

タイトルには必ず狙いたいキーワードを入れましょう。Google検索エンジンは、タイトルからもキーワードとコンテンツの関連性の高さを判断します。

タイトルは検索エンジンの検索結果に表示されるため、ユーザーはWebサイトにアクセスするかの判断ポイントになります。ユーザーが検索したキーワードがタイトルに入っていれば、「このWebページにアクセスしたら知りたい情報が得られそう!」と思ってもらえるでしょう。

タイトルにキーワードを入れる際は、一番に狙いたいキーワードを先頭に配置することもポイントです。

見出しや本文には関連キーワードを含める

SEOライティングでは、見出しや本文にメインで狙うキーワードと関連するキーワードを含めることも重要です。

たとえば、「中古車 おすすめ」というキーワードを狙う場合、「選び方」「注意点」などが関連キーワードとしてあげられます。中古車の購入を検討しているユーザーは、選び方や注意点などを知りたいというニーズがあると言えます。

見出しや本文に関連キーワードを含めることで、ユーザーのニーズを満たしやすく、検索エンジンにもキーワードとの関連性の高さを伝えられるのです。

E-E-A-Tを意識する

E-E-A-Tとは、Googleの評価指標の1つで、SEOの中でも重要性が高いものになります。Experience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)の略で、コンテンツ内容がユーザーにとって有益なものかを図る指標です。

E-E-A-Tを満たすためには、専門家の監修をつけたり、実施したアンケート調査の結果を添えたり…さまざまな方法があります。コンテンツで紹介する情報が正しいものか、安全なものかをエビデンスなどで補足することも有効です。

お金や医療などの情報を紹介する際は、Googleが定める「検索品質評価ガイドライン」を満たせているかも重要です。「YMYL(Your Money or Your Life)」と呼ばれる人の将来に大きな影響を及ぼすテーマにおいては、厳格な指標が定められています。

参考

  • Google「検索品質評価ガイドライン」
  • E-E-A-Tとは?SEOで最重要と言われる理由!YMYLとの関係は?

オリジナリティも重要

SEOライティングでは、独自性のある内容になっているかも重要です。世の中には、膨大なコンテンツが存在するので、同じキーワードでコンテンツを作成する際、他コンテンツと内容が似てしまう場合があります。

SEOライティングでは、上位コンテンツを参考にすることも大事ですが、言い回しが似てしまわないように注意しましょう。

上位コンテンツでは紹介していないけれど、ユーザーニーズがありそうなトピックを追加することもおすすめです。

タグについても理解しておこう

SEOライティングでは、タグについて理解しておくと作業がスムーズに進められます。タグは検索エンジンに、テキストの意味を伝えるのに役立ちます。たとえば、SEOライティングでおさえておくべきタグは以下です。

カテゴリー タグ
タイトル <title>タイトル</title>
大見出し <h2>見出し</h2>
中見出し <h3>見出し</h3>
箇条書き <ul>
  <li>テキスト1</li>
  <li>テキスト2</li>
</ul>
箇条書き(番号) <ol>
  <li>テキスト1</li>
  <li>テキスト2</li>
</ol>
画像の説明 <img src="画像のURL" alt="画像の説明">

たとえば、「中古車のおすすめ20選」をタイトルに設定したい場合、以下のようにタグで囲みます。

<title>中古車のおすすめ20選</title>

タグで囲むことで、検索エンジンがテキストをタイトルとして認識します。画像にaltタグでテキストを設定することで、画像がどのような画像かを検索エンジンに伝えられます。

他にも見出しや箇条書きのタグはよく使われるため、覚えておくと便利です。

まとめ

SEOライティングは、本文の作成だけでなく、キーワード選定やコンテンツ設計も重要です。コンテンツ設計で、ある程度どのようなコンテンツになるかをイメージしてからライティングをすることで、作業効率も上がるでしょう。コンテンツの目的を把握し、ユーザーニーズを見失わないためにも、手順に沿ってSEOライティングを進めることが大切です。

横田みのり

この記事を書いた人

横田みのり

新卒でITベンチャー企業に入社。Web編集者としてディレクター、ライターを経験。SEOコンテンツの作成や分析、リライトのノウハウを活かし、現在は「AnyMaMa」にてフリーライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/07/11

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

ライティング・コンテンツ制作・SEOライティングの関連記事はこちら

  • 実際AIライティングで記事は書ける?コツやメリット・デメリットを解説!

    AIで本当に記事は書ける?AIライティングのメリット・デメリットから、注意点やコツまで丁寧に解説!

    • ライティング
    • Web最新トレンド
  • ChatGPTより上!? Microsoft Bing AIでもっと良質な記事を作成する方法【プロンプトあり】

    「ChatGPTで記事は書けるというけれど、やってみるとなんか思ってたのと違った」。こんな経験をしたことはないですか?

    • ライティング
    • Web最新トレンド
  • 初心者編!メディアやブログ記事の書き方テンプレート

    記事の構造には明確なパターンがあります。この記事では、オウンドメディアやブログ記事のテンプレートと書き方を分かりやすく解説します。

    • ライティング
    • コンテンツ運用
  • 【事例あり】読みやすいブログ記事の書き方とテクニック

    読みやすい記事の条件は「構造がある」「しつこくない」「見やすい」の3つです。この記事ではブログを読みやすくするコツをご紹介します。

    • ライティング
    • コンテンツ運用
  • SEOライティングの練習方法!ポイントをおさえてスキルアップしよう

    SEOライティングは、SEOで評価されるためのライティング手法です。SEOライティングは検索エンジンで上位を獲得するための手法ですが、SEOで評価される根本はユーザーに有益な情報を提供していることです

    • ライティング
    • コンテンツ制作・SEOライティング
  • SEOライティングに必要な構成の作り方!基本8ステップとは?

    SEOライティングでは、事前に構成を作成することが重要です。記事の骨組みとなる構成を作成しておくことで、スムーズにライティングできたり、情報の抜け漏れを防げたりするメリットがあります。構成の作り方を8ステップに分けてご紹介します。 [article_link href="seo-writing-b

    • ライティング
    • コンテンツ制作・SEOライティング
  • すぐ実践!SEOライティングで読みやすい文章の書き方とは?

    SEOで評価されるには、ユーザーと検索エンジンにわかりやすい文章であることが必須です。SEOライティング初心者でもすぐに実践できる、SEOライティングにおける文章の書き方をご紹介します。

    • ライティング
    • コンテンツ制作・SEOライティング
  • SEOライティングの初心者がおさえるべき12の基本!

    SEOライティング初心者でも、基本をおさえることで、SEOで評価される文章を書けるようになります。SEOライティングでは、検索エンジンに伝わりやすい文章か、ユーザーが読みやすい文章かになっているかが重要です。

    • ライティング
    • コンテンツ制作・SEOライティング

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • SEOライティング

    メディア運営の知見で、SEO・AIOに強いコンテンツを制作。ユーザーとAI双方に評価される高品質な記事を提供します。

  • オウンドメディア

    SEO・AIOに強いコンテンツでファン化を実現。広告費を削減し、資産となるオウンドメディアを企画制作運用します。

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • SEOライティングの基本手順4ステップを紹介!上位表示のためのポイント
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.