COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オリジナルコンテンツとは?SEOに必要不可欠!作る時のコツも紹介

  • Webサイト運用のコツ
  • Webマーケティング
  • コンテンツ運用
  • SEO対策・トレンド
オリジナルコンテンツとは?SEOに必要不可欠!作る時のコツも紹介

オリジナルコンテンツとは

オリジナルコンテンツ例

オリジナルコンテンツとは、独自性のあるコンテンツのことを意味します。たとえば、自身の経験談や体験談、自社独自の調査結果などが含まれているコンテンツです。

経験談や体験談では、成功事例だけでなく、失敗事例も価値があるでしょう。企業であれば自社のユーザーへアンケートを実施することも可能です。専門的な内容のコンテンツであれば、専門家に依頼し監修記事を作成する方法もあります。

WebマーケティングでSEOに取り組む企業は多く、世の中にWebコンテンツは溢れています。検索結果で上位表示できる数には限りがあるため、他のコンテンツと差別化するためにも、コンテンツの独自性が重要です。同じ内容のコンテンツが複数あっても、ユーザーへのメリットはほとんどないでしょう。SEOで上位表示を狙うには、オリジナルコンテンツは必要不可欠です。

SEOにおけるオリジナルコンテンツの重要性

SEOで上位表示されるためには、ユーザーに有益な情報を紹介する必要があります。SEOで「質の低いコンテンツ」という言葉を耳にしたこともあるでしょうか。

Googleの公式Webページでは、「Google では、無断複製されたページや、オリジナルのコンテンツがほとんどなくユーザーにとって価値のないページを表示することでランキングに入ろうとするドメインに対して、処置を取ります。」と記載がある通り、オリジナリティのないコンテンツは価値のないページと判断することがわかります。

SEOのコンテンツ作成では、独自性のあるオリジナルコンテンツを作成することが重要だと言えるでしょう。

Googleもオリジナルコンテンツを重視

Googleが評価するページ

Googleは「オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。」と公表しており、オリジナルコンテンツがSEOで重要な役割を持っていることがわかります。

オリジナルコンテンツを作る上で意識すべきなのが「E-E-A-T」です。E-E-A-TとはGoogleの検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準のことで、経験(Experience)、専門性(Expertise)、権威性(Authoritativeness)、信頼性(Trustworthiness)の4つで構成されています。E-E-A-Tの指標を高めるためには、体験談や経験談などの一次情報や調査結果を紹介したり、専門家の監修をつけたりすることが有効です。

Googleはユーザーに有益なコンテンツを届けるために、日々アルゴリズムの改良を行なっています。Googleが掲げるSEOの評価指標を高めるためにも、ユーザーに有益となる情報に加え、独自性のある内容をコンテンツに盛り込めるよう工夫が必要です。

E-E-A-Tとは?SEOで最重要と言われる理由!YMYLとの関係は?

オリジナルコンテンツのメリット

オリジナルコンテンツのメリット

オリジナルコンテンツのメリットをご紹介します。

SEO評価へ貢献

オリジナルコンテンツは、SEOで必要不可欠と言われるほど重要なコンテンツです。Googleは、コンテンツの品質向上のため、オリジナルで有用なコンテンツを持つWebサイトが上位に表示されるようになると公言しています。SEOのコンテンツ制作では、競合サイトのコンテンツにはない有益な情報を盛り込むことでオリジナルコンテンツとなり、SEO評価を高められるでしょう。

競合コンテンツとの差別化

SEOで競合コンテンツとの差別化するためにも、コンテンツの独自性は重要です。SEOでは、競合サイトも同じキーワードを狙ったコンテンツを掲載しているため、独自性のない内容だと他社コンテンツと差別化しづらく上位表示されるのは難しいでしょう。

一方、コンテンツ作成をする場合は、すでに上位表示されている他社コンテンツより有益な情報を紹介することで、SEO評価を得やすくなると言えます。また、独自性がないとコピーコンテンツと見なされてしまう可能性もあるため、SEOではオリジナルコンテンツの作成が重要なのです。

オリジナルコンテンツのデメリット

オリジナルコンテンツのデメリット

オリジナルコンテンツのデメリットをご紹介します。

コンテンツ制作の手間

オリジナルコンテンツでは、独自性のある内容を紹介する必要があるため、内容によってはコンテンツ作成の手間がかかります。自身の経験談や体験談であれば、工数をかけずにコンテンツ内容に加えることが可能です。

一方、アンケート結果の掲載で独自性を出そうとした場合、アンケートを実施する工数が発生します。アンケートの回答数を伸ばすために、回答者にプレゼントを用意する場合もあるでしょう。オリジナルコンテンツの作成は重要ですが、工数がどれくらいかかるかも事前に把握しておく必要があります。

調査や監修などにかかる費用

オリジナルコンテンツの作成では、専門家に監修を依頼することもあり、監修費として費用が発生することが多いでしょう。専門家の権威性によって、依頼費用も変わってくるため、予算の範囲内で監修を引き受けてもらえる専門家を探すことも重要です。
有名な専門家であればあるほど費用がかかることが想定されます。監修者として掲載されたコンテンツのアクセス数が伸びれば、監修者にもメリットがあるため、両者のメリットを理解した上で価格交渉を進めるのもポイントです。

アンケート調査では、実施する方法によって費用が発生することもあります。たとえば、回答数を増やすために広告を出稿したり、プレゼントを用意したり。コンテンツの独自性は重要ですが、どこまで手間や費用をかけるべきかは意識する必要があるでしょう。

オリジナルコンテンツを作るコツ

オリジナルコンテンツを作るコツ

オリジナルコンテンツを作るコツをご紹介します。

情報収集しやすい分野の選択

オリジナルコンテンツの作成では、情報収集しやすい分野を選択するのがポイントです。コンテンツ作成のためだけに、新しい取り組みを行うとどうしても工数や費用がかかります。すでに自社で蓄積された情報が活用できれば、手間はかかりません。顧客へのヒアリングが必要であれば、営業やカスタマーを巻き込み普段の業務オペレーションで、手間が少なく有益な情報を得ることも可能です。

たとえば、ママ賃貸という賃貸物件の情報サイトでは、エリアごとの小学校人気ランキングを紹介しています。子どもの小学校入学を控えた保護者は、小学校名から周辺の物件を検索します。そこで検索機能された回数が多い小学校=人気の小学校と定義しランキングにしているのです。この事例では、自社サービスの特徴や分野を活かしてオリジナルコンテンツを作成できています。

検索クエリとの関係性の高さを意識

オリジナルコンテンツを作る上で、検索クエリとの関係性の高さも重要です。独自性のある内容だとしても、検索クエリとの関係性が低ければ、ユーザーへの有益性も低くなります。結果として、SEO評価には結びつきづらくなってしまうのです。オリジナルコンテンツの作成では、検索クエリとの関係性も意識しましょう。

Webサイト構造の整理も重要

SEOではWebサイトの構造も重要です。Webサイトをどのような構成にするかで、ユーザーの利便性やクローラーが巡回しやすさなどが変わります。ユーザーの利便性はもちろん、クローラーがWebサイトを巡回しやすくなると、新規公開したコンテンツへたどり着きやすくなったり、複数のコンテンツで特定のキーワードを強化できるので順位が上がりやすくなったりする効果が期待できます。

オリジナルコンテンツの作成に力を入れても、Webサイトの構造が最適化されていないために、検索順位が上がりにくくなっている可能性もあります。下記のようにカテゴリー分けをして階層を意識した構造にすることで、整理されたサイト構造となるでしょう。

  • 大カテゴリ:Web制作
  • 中カテゴリ:UX
  • 中カテゴリ:UI
  • 大カテゴリ:Webマーケティング
  • 中カテゴリ:SEO
  • 中カテゴリ:リスティング広告

まとめ

オリジナルコンテンツはSEOで必要不可欠です。ユーザーに価値のある情報を届けるため、競合サイトとの差別化をはかるために、オリジナルコンテンツが重要になります。自社コンテンツでしか紹介しておらず、ユーザーに有益な情報はSEOでも高評価を得られる可能性が高まります。ありふれた内容にならないよう、経験談や体験談を盛り込んだり、自社だからこそ得られる情報を掲載したり、独自性のあるコンテンツ作りを意識しましょう。

横田みのり

この記事を書いた人

横田みのり

新卒でITベンチャー企業に入社。Web編集者としてディレクター、ライターを経験。SEOコンテンツの作成や分析、リライトのノウハウを活かし、現在は「AnyMaMa」にてフリーライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/06/01

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

コンテンツ運用・SEO対策・トレンドの関連記事はこちら

  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【2025年最新】Googleコアアップデートとは? 特徴・対策・歴史をしっかり解説

    Google検索攻略の鍵「コアアップデート」を徹底解剖! 最新動向、順位変動への対処法、歴史から学ぶ原則、AI時代のWeb戦略まで、幅広く解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

    AIOの定義、SEOとの違いから具体的な対策まで、Web戦略の新常識を解説。AIO対策として取り組みたい3ステップ(現状把握・直接施策・長期施策)を提示します。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

    「AIに選ばれる」ための調査分析から企画戦略実施までを包括的にサポートする「AIO診断サービス」の提供を株式会社クーシーは開始しました。AI時代の変化に適応した最適なWeb戦略をご提案いたします。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で選ばれる対策とは?「自社サイトを最適化する秘訣」5つ

    AI検索で自社サイトが選ばれる・表示されるには、どんな対策をするべきでしょうか。AIの台頭でインターネットによる情報収集が劇的変化している今、自社サイトが最適化できる秘訣を5つご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。

    GEO・LLMO・AIOとは? AI検索最適化の用語の違いや使い分けをプロが解説。それぞれの意味を整理し、今やるべき対策の本質が「質の高いSEO+α」である理由がわかります。

    • SEO対策・トレンド
  • 今や当たり前? 採用サイトに「社員インタビュー」が必要な理由と効果

    採用サイトの戦略的な鉄板コンテンツと言えば「社員インタビュー」。採用サイト制作の実績豊富な私たちクーシーが、改めてその必要性と効果をご説明します。参考にすべき事例や質問文も併せてご紹介します。

    • 採用サイト
    • コンテンツ運用
  • SEO内部対策、どこから手をつける? 【基礎から応用までをチェック!】

    SEO内部対策は、検索エンジンとユーザー双方に評価されるサイトづくりの鍵です。本記事では、「SEO内部対策」の基本から応用までを網羅したチェックリストをもとに、具体的な施策や進め方を解説します。

    • SEO対策・トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • SEOライティング

    メディア運営の知見で、SEO・AIOに強いコンテンツを制作。ユーザーとAI双方に評価される高品質な記事を提供します。

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

  • オウンドメディア

    SEO・AIOに強いコンテンツでファン化を実現。広告費を削減し、資産となるオウンドメディアを企画制作運用します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • オリジナルコンテンツとは?SEOに必要不可欠!作る時のコツも紹介
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.