COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Photoshopでリソグラフ風加工!カラフルでレトロな雰囲気の再現方法を解説します

  • Web制作ハウツー
  • WebデザインTips
  • Web制作ツール
Photoshopでリソグラフ風加工!カラフルでレトロな雰囲気の再現方法を解説します

今回はPhotoshopで作る「リソグラフ風加工」について紹介します。

「リソグラフ」は近年、国内外のアーティストやクリエイターに注目されている表現方法の一つです。あまり馴染みがない言葉かもしれませんが、見たことはあるのではないかと思います。

この記事では「リソグラフ」とはどんなものか、また「リソグラフ(風)加工」のやり方について紹介していきます。今回作るのは以下の画像です。

リソグラフ風加工の完成画像

表現方法の一つとしてぜひ取り入れてみてください!

リソグラフって何?

リソグラフとは、「プリントゴッコ」で一世を風靡した理想科学工業が独自の技術で開発販売した高速デジタル印刷機のことを言います。印刷の風合いもまさに「プリントゴッコ」のイメージです。

印刷原理は、シルクスクリーンやガリ版印刷と同じ「孔版印刷」といったもので、穴の空いた版にインクを流し、紙に押し付けて転写させるといった技法です。近年ではレトロ印刷とも言われています。

もともと学校やオフィスなどで高速・大量に印刷するために作られた印刷機で、思い返せば僕の小学校でもリソグラフが使われていました。一般的には見なくなりましたが、近年いろんな理由で注目を集めています。

リソグラフ風加工の魅力

リソグラフ風加工は、カラフルでアナログな印刷感をデジタルで再現できるのが魅力です。レトロやヴィンテージな雰囲気を出したいときに使われます。1色ずつインクを重ねて印刷する工程で生じる色の混色や版ズレが特徴的ですが、Photoshopなどのソフトウェアを使って、このような質感を作り出すことができます。

リソグラフ風加工の手順

今回のリソグラフ風加工ではIllustratorとPhotoshopを使います。手順は以下のとおりです。

  1. Illustratorでイラストを用意する
  2. Photoshopに要素を配置する
  3. 背景の切り抜き
  4. ノイズを加える
  5. 要素をわざとズラす
  6. 紙の質感を再現

順番に見ていきましょう。


Illustratorでイラストを用意する

Illustratorのパスで書いた絵をPhotoshopでリソグラフ風に加工したいと思います。Photoshopに直接絵を描いてもかまいません。

今回は下のイラストを用意しました。花と鉢です。

花と鉢のイラスト

Photoshopに要素を配置する

Illustratorで書いたイラストをPhotoshop上に配置します。「⌘ + C」でIllustratorのイラストをコピー。次にPhotoshopに移って「⌘ + v」で貼り付けます。
※Windowsの場合は、「⌘」を「Ctrl」に読み替えてください。

形式はスマートオブジェクトでもピクセルでも構いませんが、今回はスマートオブジェクトを選択。スマートオブジェクトなら拡大縮小しても画質が落ちません。

文字や背景要素も加えると、以下のようになりました。

Illustratorで書いたイラストをPhotoshop上に配置

配置が完了したら、すべての要素を「⌘ + A」で選択した上で描画モードを「乗算」に変更しておきます。

描画モードを「乗算」に変更

背景の切り抜き

黄色い背景からイラストや文字と重なっている部分を切り抜きます。

リソグラフでは、要素が重なると混色が起こります。これが魅力の一つではありますが、しっかりインクの色を出したい時は、逆に色が重ならないようにしなくてはいけません。だから背景を切り抜くわけです。

では、背景のうちイラストや文字と重なっている部分を切り抜きましょう。

①自動選択ツールでイラストと文字を選択する。

自動選択ツールでイラストと文字を選択

②選択範囲を反転

選択範囲を反転

③そのまま背景要素を選び、選択範囲にマスクをかける。

選択範囲にマスク

これで切り抜き完了です。


ノイズを加える

リソグラフ独特の印刷のかすれ感を出すために「ノイズ」を加えます。

まず準備として、すべての要素をスマートオブジェクトに変換しておきましょう。

その上で、メニューから「フィルター」>「ノイズ」>「ノイズを加える」で下記の画面を開きます。ノイズの量は任意で大丈夫です。数値を動かして試してみてください。

今回は5%としました。値を入力し「OK」で完了です。

メニューから「フィルター」>「ノイズ」>「ノイズを加える」

実際の質感に近づけることは難しいですが、少しでも近づけるよう、すべての要素にノイズを加えます。

すべての要素にノイズを追加

要素をわざとズラす

要素自体の調整が終わったところで、要素同士をわざとズラします。リソグラフでは版ごとに自然に発生するズレが魅力なのですが、Photoshopではそれを再現するためにわざとズラすのです。

背景要素を「右に4px、下に2px」ずらしましょう。境界線に重なりができてよりリソっぽくなりましたね。

要素同士をわざとズラす

紙の質感を再現

最後に紙の質感を加えて完成です。こちらのサイトからテクスチャにする画像をダウンロードします。
https://free-paper-texture.com/sand-wall-texture/

「ざらざらした白い砂壁風のテクスチャ素材」が、小学校の時に配られていた藁半紙に似ているのでこちらを使いたいと思います。

①画像を一番上のレイヤーに追加

画像を一番上のレイヤーに追加

②描画モードを「焼き込みカラー」に、不透明度を「60%」に設定。

描画モードを「焼き込みカラー」に、不透明度を「60%」に設定

完成

以上で完成です! テクスチャを加える前と後を並べてみました。

リソグラフ風加工

まとめ

以上、「リソグラフ風加工」の手順を紹介しました。グラデーションや点描加工、透明度などを上手く使えば、もっと実際のリソに近いものができると思います!

タイトルの通りあくまで「風」なので、実際のリソグラフを体験してみたい方は、印刷スタジオなんかもあるみたいです。僕もZINEとかカレンダーとか作ってみたくてチェックしてます。興味のある方はぜひ体験してみてください!

参考

https://www.riso.co.jp/learn/risoart/links.html

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/06/06

テキスト:鈴木滉大 デザイン:鈴木滉大

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

WebデザインTips・Web制作ツールの関連記事はこちら

  • 求職者に刺さる! 採用サイト「数字で見る」コンテンツ設計と効果を出すポイント

    企業の魅力を最大化し求職者に訴求できる「数字で見る採用サイト」。豊富な実績と知見のあるWeb制作会社クーシーが採用サイトに入れるべき数値や実装のコツ、成功事例などをご紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • 【Webデザイン最新アイデア】プロも絶賛! 超参考になる「ギャラリー・まとめサイト」32選

    今回は、最新のWebデザインアイデアをチェックできるおすすめのWebギャラリーサイトを、デザインに強みを持つWeb制作会社クーシーが厳選してご紹介します。ぜひ活用して、デザインのヒントを見つけてみてください。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 【6月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    2025年6月のWebデザイン最新ニュースをまとめました。Googleのロゴ刷新、Figmaの大型アップデート、Androidの新デザインなど、注目トピックを海外情報からわかりやすく紹介します。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【2025年Webデザイントレンド最新版】Web制作のプロが大注目する10選まとめ

    デザイン戦略に長けたWeb制作会社が推す「2025年のWebデザイン最新トレンド」。余白、3D、ヒーロー画像だけじゃない、斬新な表現技術もご紹介!

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【トレンド/目的/戦略別】コーポレートサイトのデザイン事例14選! 成果につなげる秘訣とは?

    最新コーポレートサイトのデザイン事例をトレンド/目的/戦略の3つの視点で14件紹介。3Dや動画、ミニマリズムなどのトレンドから、ブランディングや採用を成功させるサイトまで。デザインのヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 採用サイトデザインのすべて:トレンド、成功事例、制作の基本を丸っと解説!

    Web担当者が知っておくべき採用サイトデザインのポイントを事例と交えながら詳しく解説!成功に必要なデザインの4ポイントも合わせて紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • Webデザインとは?依頼する時にも役立つ基礎から徹底解説!

    Webデザインとは、サイトの見た目や使いやすさなどを設計し、制作を行うことを指します。これには、デザインの構築、レイアウト設計、色彩選定、グラフィックの作成、UIUX設計などが含まれます。Webデザイナーが基礎からわかりやすく解説します。

    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Webデザイン

    UIUXと美しさを両立し、ブランドを「カタチ」に。SEO・AIOも考慮した戦略的ビジュアルで目標達成を支援します。

  • 販促物

    Web戦略と連携し、チラシからキャラクターまでデザイン。ターゲットの心に響く、一貫性のある販促物を制作します。

  • ブランディング

    競合と差別化し顧客に選ばれる価値を創造。WebサイトのSEO・AIOからCIまで、一貫したデザイン戦略を行います。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • Photoshopでリソグラフ風加工!カラフルでレトロな雰囲気の再現方法を解説します
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.