COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【わかりやすく解説】ローカル検索とは?仕組みから順位を上げる方法

  • Webマーケティング
  • SEO対策・トレンド
【わかりやすく解説】ローカル検索とは?仕組みから順位を上げる方法

ローカル検索は自然検索(SEO)より目立つ位置に表示されるため、店舗や施設運営者は対策しておくべきと言えるでしょう。ローカル検索とは何か、ローカル検索順位の調べ方や検索順位を上げる方法などについて、わかりやすくご紹介します。

ローカル検索とは?

位置情報に適した検索結果を表示するローカル検索

ローカル検索とは、ユーザーが場所に関するキーワードで検索した際に、位置情報を利用して、より最適な情報を表示させる仕組みのことです。地名や施設名で検索された際に、ユーザーの位置情報と関連性のある情報がローカル検索結果として表示されます。

たとえば、「ラーメン屋」のキーワードで検索する場合、「東京都」「北海道」など、ユーザーがどこにいるのかで検索結果が変わるのです。東京都の世田谷区…など、より詳細な位置情報にも適した検索結果を表示してくれます。

ローカル検索によって、ユーザーはキーワード検索する際に詳細な地名を入力しなくても、求めている情報が得られます。ローカル検索はユーザーにとって大変便利な仕組みと言えるでしょう。

自然検索(SEO)との違い

自然検索(SEO)で、特定のキーワードに対する検索結果は、どのユーザーでも基本的に同じになります。ローカル検索は、同じキーワードで検索した際、ユーザーのいる位置によって検索結果が変わります。自然検索(SEO)とローカル検索では、検索結果画面の情報が異なるのです。

自然検索(SEO)は、ユーザーの位置情報に左右されないため、特定のキーワードが決まっていれば、上位を狙うための対策を行えます。ローカル検索では、キーワードだけでなく、ユーザーの位置情報まで加味されるのです。自然検索はSEO、ローカル検索はローカルSEOと言われることもあります。

ローカル検索はどのように表示される?

ローカルパックとナレッジパネルの表示例

ローカル検索の検索結果では、「ローカルパック」「ナレッジパネル」として検索結果画面に表示されます。自然検索より上部に表示されるため、店舗や施設の運営者はローカル検索でも上位を狙いたいというわけです。

ローカルパックに表示

ローカルパックは、ローカル検索での検索結果が一覧で表示される場所です。自然検索の検索結果よりも上部に表示されます。ローカルパックに表示される情報は、Googleマイビジネスに登録した施設です。ローカルパックの中で、より上位に表示されるためには、ローカルSEOが重要です。

ナレッジパネルに表示

ナレッジパネルは、ユーザーが検索したキーワードに関連する情報を、ボックス内に表示する機能です。ローカルパックは、ローカル検索でヒットした複数の施設情報が一覧で表示されます。ナレッジパネルは、ローカル検索でヒットした1施設の情報がより詳細に確認できます。

ナレッジパネルは、1施設が表示される範囲も大きく、情報も多いです。店舗や施設の住所や営業時間、電話番号なども検索結果画面で確認できるため、ユーザーには大変便利な機能と言えるでしょう。

ローカルSEOの検索順位が決まる基準

ローカル検索の順位を決める3つの軸

ローカル検索順位はどのように決まるのでしょう。ローカル検索について、Google公式は、「関連性」「距離」「知名度」の3つが重要であると公表しています。

参考

ローカル検索結果のランキングが決定される仕組み

関連性

ローカル検索では「キーワードとの関連性」も検索順位を決める指標になっています。たとえば、ユーザーが「ラーメン屋 テイクアウト」「ラーメン屋 個室」などで検索した場合、表示される検索結果は異なることはわかるでしょう。ローカル検索の検索順位は、キーワードとの関連性も重要です。ローカル検索では、位置情報とは別に、ユーザーの検索ニーズにもしっかり意識する必要があります。

距離

ローカル検索で重要な「距離」とは、検索キーワードとユーザーの位置情報との距離を指します。ローカル検索では、検索キーワードとユーザーの位置情報との距離が近い方が上位に表示されやすくなるのです。

たとえば、ユーザーが東京都世田谷区で「ランチ」と検索した場合、世田谷区でランチが食べられるお店が検索上位に表示されるでしょう。また、世田谷区の隣接区でもある、目黒区や渋谷区の情報も表示される場合もあります。一方、東京都で「ランチ」と検索しているのに、北海道のお店情報は上位には表示されないでしょう。

知名度

ローカル検索の順位が決まる指標では、「知名度」も重要です。知名度が高いほど検索結果の上位に表示されやすくなります。たとえば、有名なホテルやデパートは、ローカル検索で上位に表示される可能性が高いです。オンライン上での知名度も評価され、口コミや記事、リンクの数も、ローカル検索結果には加味されます。

ローカル検索順位を調べる方法

ローカル検索の検索順位は、ユーザーの位置情報を利用します。ローカル検索順位を調べる際に、ローカル検索順位を調べるために、現地まで足を運ぶ必要はありません。ローカル検索順位を調べる際は、GoogleChromeの位置情報を設定する方法があります。手順を紹介します。

Googleマップで調べたい場所情報を取得

Googleマップでローカル検索順位を調べたい場所の情婦を取得します。

  1. Googleを開き、調べたい場所をポイント
  2. ポイントにカーソルの矢印を合わせ右クリックし、「この場所について」をクリック
  3. 「緯度」「経緯」の情報をコピーし、メモなどに貼り付け記録しておく

Chromeのデベロッパーツールで検索順位の調査

GoogleChromeのデベロッパーツールを使い、調査したい場所のローカル検索順位を調べることが可能です。

  1. Chromeのシークレットモードから調査したいキーワードを検索
  2. 検索結果画面で右クリックし「検証」からデベロッパーツールを開く
  3. 右上のメニューバーに表示されている「︙」から、「More tools」→「Sensors」の順にクリック
  4. メニューバーの「Sensors」をクリックし「Other」をクリック
  5. Googleマップで取得した「緯度」「経緯」を入力
  6. 検索窓の鍵マークをクリックし、位置情報を「確認(デフォルト)」に設定
  7. 検索結果画面のフッターに表示される「正確な現在地を使用」をクリック
  8. Googleから位置情報の許可を求められるので「許可」をクリック
  9. 位置情報で指定したローカル検索結果が表示される

ローカル検索へのSEO対策はやるべき?

ローカル検索の対策をするべきか悩んでいる人もいるでしょうか。店舗や施設の運営者は、ローカル検索は対策をすべきでしょう。ローカル検索は「自然検索結果より上位に表示されるためクリックされやすい」「短期間で効果が出る場合もある」などのメリットがあります。ローカル検索は、検索結果に大きく影響してくるのです。

ローカル検索で順位を上げる3つの方法

ローカル検索における3つのSEO施策

ローカル検索で順位をあげる方法を3つご紹介します。

Googleマイビジネスに登録

ローカル検索結果に表示されるには、まずGoogleマイビジネスに登録しましょう。Googleマイビジネスを登録する際、以下は設定すべき情報です。

  • 店舗名(会社名)
  • 住所
  • 電話番号
  • 営業時間
  • カテゴリ
  • サイトURL

店舗名や正式名称を登録します。平日と土日祝日で営業時間が異なる場合は「特別営業時間」に設定可能です。また、Googleマイビジネスは、最新の情報にする必要があるため、変更があればすぐに対応しましょう。

マイビジネスに登録する際の注意点を以下に記載するので、確認してください。

  • 住所登録が必須なので、実店舗がないECサイトは登録できない
  • Googleマイビジネスが自動で登録している場合がある

上記の通り、実店舗(住所)がない場合、Googleマイビジネスには登録できません。また、店舗や施設運営者がGoogleマイビジネスに登録していなくても、自動で登録されている場合もあります。その場合は「オーナー設定」をすることで、管理できるようになります。

口コミへの返信を行う

Googleマイビジネスでは、ユーザーが口コミを登録できる機能があります。ローカル検索を最適化させたい場合には、口コミ機能を設定しておきましょう。ユーザーが好意的な口コミを投稿してくれれば、顧客の流入を増やすことにも繋がります。

また、ユーザーが登録してくれた口コミに対して返信することも重要です。口コミには、好意的な情報ばかりが登録されることはないでしょう。満足度の低い口コミに返信することで、改善する意欲のあるお店だと前向きな印象を持たせることができます。

写真を登録する

Googleマイビジネスの効果を最大化させたい場合には、写真の登録は必須です。Googleマイビジネスに訪れるユーザーは、その店舗や施設に行くか迷っている人です。店舗や施設の情報はより詳細に確認できる方が、ユーザーにとっては親切でしょう。

Googleマイビジネスに登録する写真は、以下があげられます。

  • 外観
  • 店内
  • サービスや商品
  • 施設や客室

飲食店であれば、料理や店内の写真、スタッフの写真なども登録するといいでしょう。ホテルなどの宿泊施設であれば、客室や共用スペース、アメニティなどの写真の登録が有効です。

まとめ

ローカル検索は自然検索より上位に表示されるため、店舗や施設運営者は対策しておくべきでしょう。SEOより、効果が出るまでの時間や工数もかからないことが多い点もメリットです。ローカル検索で上位表示されるためには、Googleマイビジネスの登録は必須。店舗や施設の情報は、詳細で最新のものを登録できるように心がけましょう。

横田みのり

この記事を書いた人

横田みのり

新卒でITベンチャー企業に入社。Web編集者としてディレクター、ライターを経験。SEOコンテンツの作成や分析、リライトのノウハウを活かし、現在は「AnyMaMa」にてフリーライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/01/13

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

SEO対策・トレンドの関連記事はこちら

  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【2025年最新】Googleコアアップデートとは? 特徴・対策・歴史をしっかり解説

    Google検索攻略の鍵「コアアップデート」を徹底解剖! 最新動向、順位変動への対処法、歴史から学ぶ原則、AI時代のWeb戦略まで、幅広く解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

    AIOの定義、SEOとの違いから具体的な対策まで、Web戦略の新常識を解説。AIO対策として取り組みたい3ステップ(現状把握・直接施策・長期施策)を提示します。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

    「AIに選ばれる」ための調査分析から企画戦略実施までを包括的にサポートする「AIO診断サービス」の提供を株式会社クーシーは開始しました。AI時代の変化に適応した最適なWeb戦略をご提案いたします。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で選ばれる対策とは?「自社サイトを最適化する秘訣」5つ

    AI検索で自社サイトが選ばれる・表示されるには、どんな対策をするべきでしょうか。AIの台頭でインターネットによる情報収集が劇的変化している今、自社サイトが最適化できる秘訣を5つご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。

    GEO・LLMO・AIOとは? AI検索最適化の用語の違いや使い分けをプロが解説。それぞれの意味を整理し、今やるべき対策の本質が「質の高いSEO+α」である理由がわかります。

    • SEO対策・トレンド
  • SEO内部対策、どこから手をつける? 【基礎から応用までをチェック!】

    SEO内部対策は、検索エンジンとユーザー双方に評価されるサイトづくりの鍵です。本記事では、「SEO内部対策」の基本から応用までを網羅したチェックリストをもとに、具体的な施策や進め方を解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • 2025年3月のGoogleコアアップデートの特徴と影響とは? 今できる対策は「AI検索時代」の下準備

    2025年3月Googleコアアップデートの特徴や影響を解説します。今回は順位への影響は限定的だったものの、AI Overviewの表示数は増加。AI検索時代に備えるためのSEO・AIO対策のポイントをご紹介します。

    • SEO対策・トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

  • デジタルマーケティング

    SEO・AIO対策や広告運用、LP改善で集客と売上向上へ。データを基にサイトを「成果を生む資産」に育てます。

  • 集客施策

    アクセス解析を基にSEO・AIO、広告運用を連携。費用対効果を高める独自メソッドでお客様の成果に貢献します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 【わかりやすく解説】ローカル検索とは?仕組みから順位を上げる方法
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.