COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

表示速度を高める!画像最適化ツールを「お手軽さ」と「安全性」で選んでみた

  • Web制作ハウツー
  • Webサイト運用のコツ
  • UIUX・サイト設計
  • サイト運用・管理・保守
表示速度を高める!画像最適化ツールを「お手軽さ」と「安全性」で選んでみた

「画像最適化ってやる必要あるの?」
「簡単にできるツールはないかな?」
と思っている人のためにこの記事を書いています。

画像最適化は、サイトの表示スピードに大きく関わります。ユーザーからも検索エンジンからも評価されるところなので、絶対取り組むべき施策です。

この記事では画像最適化ツールの中で、とくに「画像圧縮」にフォーカスして便利なツールを8つご紹介します。内訳は「お手軽さ重視」の人向けを5選、「安全性重視」の人向けを3選です。どれも簡単、無料で使えます。

気になる画質と圧縮率については、ぱっと見でわかるほどの違いはありませんでした。各ツールの圧縮後の画像容量とサンプルも掲載していますので、実際どうなのか見比べてみてください。

ではいってみましょう。

画像最適化はなぜ必要?

画像最適化とは、ウェブサイトの表示速度や検索エンジンの評価を向上させるために、画像のファイルサイズや形式を適切に調整することです 。

画像最適化には以下のようなメリットがあります。

  • Webサイトのディスク容量を削減できる
  • ページのロードスピードがあがる
  • SEOを改善できる
  • UXを向上させられる

画像のファイルサイズを必要最小限にすることで、サーバーのディスク容量を節約できます。軽い画像はページのロードスピードのアップに貢献し、UXの改善にもつながります。

また画像最適化はSEO施策としても有効です。Googleはもともとサイトの表示速度を計測していましたが、2018年1月、公式ブログにてページの読み込み速度をモバイル検索のランキングの要素に使用することを正式に発表しました。ページの表示は速いほどよいわけではなく、遅いページについて評価を下げるという内容です。

つまり画像最適化によって極端に遅いページ表示速度を改善できれば、ページの評価が上がります。

画像最適化の方法

画像最適化には、以下のような方法があります 。

  • 画像の圧縮

    :画像の品質を落とさずにファイルサイズを小さくする

  • 画像のリサイズ

    :画像の幅や高さを表示するデバイスに合わせて変更する

  • 画像のファイル形式選択

    :画像の種類や用途に応じて最適なファイル形式を選ぶ

本記事ではとくに、よく行われる「画像の圧縮」について取り上げました。無料で使えるツールが豊富にありますので、それぞれ特徴をご紹介していきます。

手軽さを重視する人におすすめの画像最適化ツール5選

インストール不要ですぐに使いたい人におすすめのツールです。いずれも圧縮処理はオンラインで行われます。

安全性については、国際基準の要件を満たす、あるいはファイルの暗号化や一定時間でのファイルの削除などの対策がとられていることが多いです。ただ、オンラインのサービスである以上、アップロードやダウンロードに伴う一定のリスクがある点には注意しましょう。

iLoveIMG

iLoveIMG
https://www.iloveimg.com/ja

iLoveIMGは画像の圧縮だけでなく、サイズ変更や切り抜きなどの画像編集がワンストップでほぼすべてできるツールです。一括でアップロード、ダウンロードができるのも便利。

【圧縮結果】460KB→125KB

460KB→125KBに圧縮された画像
対応するファイル形式 JPEG, PNG, SVG, GIF
会員登録 不要
同時アップロード可能枚数 無料:30枚 プレミアム:120枚

Compressnow

Compressnow
https://compressnow.com/ja/

Compressnowは、圧縮レベルと画質が確認しやすいツールです。圧縮レベルを変えて「Compress」ボタンをクリックすると、圧縮後のプレビューが見られます。初めてでも使いやすいシンプルなUIです。

【圧縮結果】460KB→85KB

460KB→85KBに圧縮された画像
対応するファイル形式 JPEG, PNG, GIF
会員登録 不要
同時アップロード可能枚数 9Mまで

Optimizilla

Optimizilla
https://imagecompressor.com/ja/

Optimizillaは画像圧縮に特化したオンラインサービスです。アップロード後、イメージ横のサイドバーで圧縮レベルを調節できるので、画質を保ちつつ最大限の圧縮が可能です。

【圧縮結果】460KB→77KB

460KB→77KBに圧縮された画像
対応するファイル形式 JPEG, PNG, GIF
会員登録 不要
同時アップロード可能枚数 20枚

tinypng

tinypng
https://tinypng.com/

tinypngは画質を下げることなく画像サイズを小さくするツールです。1枚あたり5MB、最大20枚までアップロードできます。WebPにも対応しているのが特徴です。

【圧縮結果】460KB→127KB

460KB→127KBに圧縮された画像
対応するファイル形式 JPEG, PNG, WebP
会員登録 不要
同時アップロード可能枚数 20枚

compressor.io

compressor.io
https://compressor.io/

compressor.ioは5種類のファイル形式に対応しているツールです。アップロード後、画質のビフォアアフターをチェックできるほか、無料版でも圧縮程度を「Lossy」と「Lossless」から選べます。

【圧縮結果】460KB→103KB

460KB→103KBに圧縮された画像
対応するファイル形式 JPEG, PNG, SVG, GIF, WebP
会員登録 不要
同時アップロード可能枚数 最大10MB

安全性重視の人におすすめの画像最適化ツール3選

ここからは安全性重視の人におすすめのツールをご紹介します。いずれもローカル環境、つまりPC内で処理が行われるタイプのものです。オンライン上で処理を行うものに比べて、ファイルのアップロードやダウンロードに伴うリスクを軽減できます。

Squoosh

Squoosh
https://squoosh.app/

Squooshは、Google社が提供する画像圧縮ツールです。Webアプリですが画像圧縮はローカル環境で処理が実行されるという、セキュリティに配慮した仕様となっています。

ビフォアアフターを見比べながら、圧縮率が調整できるほか、サイズ変更などの簡単な編集作業もできます。圧縮率調整後のファイルサイズがリアルタイムでわかるのが便利です。

【圧縮結果】460KB→70KB

460KB→70KBに圧縮された画像
対応するファイル形式 JPEG, PNG, WebP
会員登録 不要
同時アップロード可能枚数 1枚ずつ 最大10MB

Recompressor

Recompressor
https://ja.recompressor.com/

Recompressorは、ファイルサイズと画質のバランスが取りやすいツールです。画像の品質とファイルサイズが一覧表とグラフで見られるほか、プレビューでもチェック可能。どこまでが許容範囲なのかがわかりやすくなっています。異なる形式のファイルでも一度に圧縮できるのが便利です。

Webサービスですが、画像はコンピュータ内で処理されるので外部への転送はありません。出力はJPEGかPNGを選択できます。

【圧縮結果】460KB→102KB

460KB→102KBに圧縮された画像
対応するファイル形式 JPEG, PNG, SVG
会員登録 不要
同時アップロード可能枚数 不明。50枚はアップロードできた

ImageOptim

ImageOptim
https://imageoptim.com/mac

ImageOptimはMac専用の圧縮ツールです。 Windowsの方はRIOTというツールがありますのでそちらをごらんください。

ImageOptimのようにインストールして使うツールは設定などの手間はかかるものの、ローカル環境(パソコン内)で圧縮できるためセキュリティが気になる方におすすめです。

インストール後の設定は、ImageOptimの「環境設定」から以下のようにすればOKです。

  • 一般

    :そのままでOK

  • Quality

    :「非可逆圧縮を有効にする」をチェック。これで圧縮品質が変えられます。

  • 最適化の速度

    :基本「非常に高い」で大丈夫です。処理を早くしたければ低くしてください。

操作はドラッグ&ドロップで終了。元の画像が圧縮されるので、ダウンロードは必要ありません。元画像を残したい場合は、あらかじめコピーを作成しておきましょう。

【圧縮結果】460KB→137KB

460KB→137KBに圧縮された画像
対応するファイル形式 JPEG, PNG, GIF
会員登録 不要。ファイルのDL、インストールが必要
同時アップロード可能枚数 ローカル環境のためアップロードなし

まとめ

以上、画像最適化ツールを「お手軽さ」と「安全性」の観点でご紹介しました。

Webサイトの表示スピードは早いに越したことはありません。早いほど、ユーザーの離脱を防ぐことができます。逆に言うと、遅いだけでコンテンツに関係なく離脱されてしまうので、絶対やるべき施策なのです。

最適なツールは環境によって変わるので、一概に「これ」とは言えません。本記事を参考にあなた自身の環境に合ったツールをお選びください。

PageSpeed Insightsスコアを53点→89点に上げた方法とCore Web Vitals改善

Webサイトを2秒で開く!エンジニアがスピードを爆速に改善する手法

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/06/21

テキスト:加藤久佳 デザイン:大坂間琴美

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

UIUX・サイト設計・サイト運用・管理・保守の関連記事はこちら

  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション
  • 【2025年最新】ホームページ制作に使える補助金一覧!目的別に徹底解説

    この記事では、ホームページ制作に使える補助金の種類や申請の流れなどを詳しく解説します。補助金を使ってホームページ制作を依頼をお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

    • サイト運用・管理・保守
  • Webデザインとは?依頼する時にも役立つ基礎から徹底解説!

    Webデザインとは、サイトの見た目や使いやすさなどを設計し、制作を行うことを指します。これには、デザインの構築、レイアウト設計、色彩選定、グラフィックの作成、UIUX設計などが含まれます。Webデザイナーが基礎からわかりやすく解説します。

    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
  • UI/UXとは?Webデザインに取り入れるための5つのポイント

    UIはUser Interfaceの略。ユーザーがなんらかの対象と接触するとき、その接点となるものです。そしてUXはUser Experienceの略。サービスなどの利用を通じて、ユーザーが得る体験です。UIとUXは比較的似ており、詳しく解説していきます。

    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
  • Webアクセシビリティ入門:誰もが使いやすいWebサイトを作るための第一歩

    本記事では、Webアクセシビリティの基本概念、なぜそれが必要なのか、Webアクセシビリティのポイントついて詳しく解説していきます。

    • UIUX・サイト設計
  • 【アクセシビリティ法規制】世界各国の動向とあなたのサイトへの影響

    今後必ず必要となってくるWebアクセシビリティへの対応の準備として、Webアクセシビリティに関する世界各国の法規制とその動向を探って行きます。

    • UIUX・サイト設計
  • Webサイト制作と運用で知っておきたい法律8選

    Webサイト制作・運用で知っておきたい法律をまとめました。「個人情報保護法」「著作権法」「商標法」「不正競争防止法」「特定電子メール法」について解説します。

    • サイト運用・管理・保守
  • 真似したい!404ページ秀逸デザイン11選【海外サイトもあり】

    ユーザーにユーモアを提示できる、404ページの秀逸デザインを国内・国外から厳選して10個紹介します!

    • 採用サイト
    • UIUX・サイト設計

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Core Web Vitals(パフォーマンス最適化)

    専門家がサイト表示速度を改善し、ユーザー満足度を向上。Google推奨のパフォーマンス指標最適化でSEO効果も高めます。

  • Web制作

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 表示速度を高める!画像最適化ツールを「お手軽さ」と「安全性」で選んでみた
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.