COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【提案事例】薬局店舗ページの制作を60%効率化! スプレッドシート活用によるページ自動生成テクニック

  • システム開発
  • CMS開発・構築
【提案事例】薬局店舗ページの制作を60%効率化! スプレッドシート活用によるページ自動生成テクニック

Webサイトの制作・運用において、「外注コストを少しでも抑えたい…」といったご要望はありませんか? 特に、複数の店舗情報や製品紹介など、定型的ながらも更新が必要なページ群の管理は、意外と手間がかかるものです。 

本記事では、Web制作会社のクーシーが薬局チェーンのWebサイト制作にて工数削減を実現した具体的な工夫をご紹介します。このサイトはWordPressというコンテンツ管理システム(CMS)で制作したのですが、そのコンテンツ管理機能を私たちはあえて使いませんでした。代わりにお客様ご提供のスプレッドシートを活用し、Google Apps Script(GAS) ※ を用いて店舗情報ページを自動生成することで、対象ページの制作工数を大幅削減できたからです。

CMSの一般的な機能だけに縛られない、柔軟な発想と技術力でお客様の課題を解決したクーシーの「提案力」をご紹介します。

※Google Apps Scriptとは、GoogleスプレッドシートやGmailなど、Googleの各種サービスを自動化したり連携させたりできるプログラミング言語です。

WordPressサイトでも「あえて静的化」? クーシーの効率化提案

企業のWebサイト制作においてニュース情報などの新規ページ制作や更新を効率化できるCMSを導入し、効率化をはかるケースが多くあります。今回、クーシーが制作を担当した複数店舗を展開する薬局のコーポレートサイトにおいても、お知らせなどの情報発信機能を考慮し、WordPressを導入しました。

複数の定型ページをまとめて制作できる条件

WordPressは世界的に見ても非常に人気の高いCMSであり、Webサイトを構築するのに必要な機能は十分に備わっています。特に一般的なテキストや画像を掲載するページの更新・管理においては、その利便性を大いに発揮します。

一方で、Webサイト全体がCMSで構築されているからといって、全てのページをCMSの動的な機能で管理することが常に最適とは限りません。特に、一度公開すればその後の更新頻度が低いページや、レイアウトが完全に定型化されたページ群については、あえて静的なHTMLファイルとして作成・管理する方が、制作効率や表示速度の観点からメリットが大きい場合があります。

今回、数十件の薬局各店舗の情報を掲載するページはこれに該当しました。これらのページは、デザインや掲載項目がある程度統一されており、初期制作後は頻繁な大幅更新が想定されないものでした。

クーシーのエンジニアが提案した工数削減策とは?

もちろん、WordPress上で各店舗情報の内容をカスタム投稿タイプなどで一元管理し、更新できる機能を実装することも一つの方法です。しかし、より柔軟で効率的なアプローチを弊社のエンジニアから提案しました。それが、「お客様にご提供いただいたスプレッドシートを原本とし、そこからGASを使って静的なHTMLページを自動生成する」という方法です。

従来の手作業でページを作成した場合20時間程度かかるところ 、GASを活用したHTMLコンテンツの自動生成によってわずか8時間へと大幅に短縮。60%の工数削減に成功しました!

GASの活用でスプレッドシートからHTMLを自動生成する効果とは?

Web制作に詳しい方であれば、「WordPressがあるのに、なぜわざわざGASで?」と思われるかもしれません。しかし、サイト全体の基盤はWordPressで運用しつつも、店舗情報ページ群のような特定の部分だけをGASを活用して静的HTMLを生成する「ハイブリッドな構成」には、確かなメリットが存在します。

店舗情報ページの自動生成がもたらすメリット

このアプローチがもたらした主なメリットは以下の通りです。

  1. 制作コスト・人件費の大きな削減

    手作業によるコーディングやCMSへのデータ入力作業が不要になるため、制作にかかる時間とコストを大幅に削減できました。

  2. 納期の大幅短縮

    自動生成により、複数ページの作成時間を大幅に短縮。スピーディなサイト公開に貢献しました。

  3. 表示速度の向上+α

    静的HTMLとしてページを生成するため、サーバーへの負荷が少なく、表示速度の向上が期待できます。また、シンプルなファイル構成は安定した運用にもつながります。

  4. 顧客提供データを最大限に活用

    お客様が既に管理・運用されているスプレッドシートを元とし、そこから直接ページを生成することで、データの二重管理や転記作業の手間をなくしました。

  5. GASの親和性と自動化能力

    GASはGoogleスプレッドシートとの連携が非常にスムーズです。スプレッドシート内の情報を読み取り、定義されたテンプレートに基づいて複数のHTMLファイルを一括で、かつ自動的に生成するプログラムを低コストで開発できます。

スプレッドシート×GASによる自動生成が活きる場面

繰り返しの多いページ作成や大量ページの管理に直面した際、従来は外注の追加や内製チームの増員といった対応が考えられました。しかし、今回のように手作業のコーディングを可能な限り自動化することで、制作効率は大きく向上します。

「スプレッドシートの一覧表」のように、あらかじめ整理された文章や数値の情報を元に、GASを活用すればHTMLとして整形されたページ(またはその主要コンテンツ)を効率的に作成できます。

この考え方は、以下のような場面でも応用できるでしょう。

  • 定型情報が多い自治体・大学などの公式サイト

    例えば、イベント情報の一覧、施設案内、教員紹介など、フォーマットが決まっていて更新頻度が高いページ群に対し、スプレッドシートを元にした自動生成を取り入れることで、担当者の更新作業の負担を軽減できる可能性があります。

  • 製品情報が多数あるメーカーサイト

    製品情報をスプレッドシートで管理しており、各製品ページが比較的シンプルな定型レイアウトで構成されている場合、新製品追加や情報更新の際にこの手法が役立ちます。

  • テンプレート化されたキャンペーンLPの量産

    月に複数本のキャンペーンLPを制作する場合でも、基本となるテンプレートがあり、テキストや画像の差し替えでバリエーションを展開するようなケースでは、スプレッドシートを情報源として効率的にLPを生成できます。

Web制作・運用はもっと賢く、もっと楽になる! クーシーと見つける最適解

本記事では、WordPressで制作する薬局チェーンのコーポレートサイトにおいて、スプレッドシートとGoogle Apps Scriptを活用し、各店舗情報ページを静的HTMLとして自動生成することで、制作工数を大幅に削減した事例をご紹介しました。

Webサイトの制作・運用は、少しの工夫と適切な技術選定で、もっと賢く、もっと楽にできる可能性があります。

もし、みなさまの会社でもWeb制作・運用に関して何かしらの課題やお悩みをお持ちでしたら、一度クーシーにご相談ください。「うちの会社にはどんな方法が合うのだろう?」「こんなことは実現可能だろうか?」といった疑問に、私たちがこれまでに培ってきた知識、経験、そして柔軟な発想力で、最適な解決策を見つけ出します。

株式会社クーシーの制作実績

制作実績|COOSY

コスト削減・納期短縮・業務負荷の軽減に向けた、最適なソリューションをご提案します。まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2025/06/04

テキスト:ヘンドリック デザイン:ピョータント

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

CMS開発・構築の関連記事はこちら

  • 【オフショア】WEB制作会社クーシーがオフショア開発で成功した理由。成功のカギは人材育成にあり!?

    オフショアという名称は何となく聞いた事がある人が多いと思いますが、実際に「オフショア開発」って何?と聞かれたら意外と説明できないですよね。クーシーでどのようなオフショア開発をしているのか、詳しくご紹介します。

    • CMS開発・構築
  • 【おすすめ11選】CMSは4つの種類から5つのポイントで選べ!

    本記事では読むだけでCMSを簡単に選べるように情報をまとめました。この記事を読めば候補になるCMSの見当がつくはずです。

    • CMS
    • CMS開発・構築
  • 【入門】Dockerで環境構築|WordPress環境をローカルPCに作ろう!

    Dockerとは、アプリケーションの実行環境の構築だけでなく配布もできる便利なソフトウェアです。

    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
  • ヘッドレスCMSとは?従来型CMSとの違いやメリットをわかりやすく解説

    ヘッドレスCMSとは「フロントエンドがないCMS」とよく言われます。でも、この説明だけではよくわかりませんよね?

    • CMS
    • CMS開発・構築
  • WordPressの基礎知識とブロックエディタについて解説!

    この記事ではWordPressの基礎知識と、ブロックエディタ、その他のエディタの種類と特徴についてご紹介していきます。

    • CMS
    • CMS開発・構築
  • WordPressでよく使用するアクションフックとフィルターフックの実例3選

    この記事では、アクションフックとフィルターフックの基本的な使い方と、実際のWordPress開発でのアクション・フィルターの使用例をご紹介いたします。

    • CMS
    • CMS開発・構築
  • 未来を拓く大学ブランディング戦略とは? リーダーが動けば、学校が変わるわけ。

    • コーポレートサイト
  • クーシーのAI開発チームが手掛けた「AIチャットボット」をリニューアルWebサイトに実装

    クーシーのAI開発チームが手掛けた「AIチャットボット」をリニューアルWebサイトに実装

    • Webサービス

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • DX推進・システム開発

  • AI導入支援

    生成AI導入でWebサイトを進化。チャットボットやRAG構築でDXを支援し、パーソナライズされた顧客体験を実現します。

  • 戦略企画

    Webサイト開発の構想段階から伴走。SEO・AIOを前提にRFP作成や要件定義を支援し、実践的な計画を立案します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 【提案事例】薬局店舗ページの制作を60%効率化! スプレッドシート活用によるページ自動生成テクニック
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.