COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【GA4の使い方】レポート、探索、広告の見方を解説!

  • Webサイト運用のコツ
  • Webマーケティング
  • サイト運用・管理・保守
  • アクセス解析
【GA4の使い方】レポート、探索、広告の見方を解説!

この記事ではGA4の使い方、とくにレポートの見方ついて解説します。

「見るところが多すぎてどこから見ればいいかわからない!」
という方は本記事をぜひお読みください。

この記事では以下のことがわかります。

  • GA4のレポートの構成
  • 「レポート」の見方
  • 「探索」の見方
  • アトリビューションの見方

記事を読んだ後に、なんとなく「ここを見ればいいんだな」と予想がつく状態になれるように書きました。

GA4に今日から慣れていきたいという人はぜひ最後までお読みください。

ではいってみましょう。

GA4の「ホーム」の見方

ホームは、GA4のダッシュボードです。Webサイトやアプリの主要な分析情報が見られます。

表示されているのは、リアルタイムデータ、セッション数、ページごとの表示回数、国別のユーザー数などのレポート(グラフ)です。

Google Analytics GA4 ホーム

ざっくりと様子を見るだけのページですが、各レポートの右下にあるリンクをクリックすれば詳細が見られます。

なおホームに表示されるレポートの種類は自動的に決まります。よく見ているレポートが並ぶようです。

GA4の「レポート」の見方

レポートは、見たいレポートにアクセスするために訪れる画面です。

Google Analytics GA4 レポート

レポートは以下の4つの概要レポートとそれぞれの詳細レポートで構成されています。

レポートのスナップショット レポートの概要。各種レポートが集まっており、全体が見渡せる。
リアルタイム 過去30分間に訪れたユーザーについての情報が1分刻みで更新される
Life cycle ユーザーの「行動」に関するデータが集まっているところ。
ユーザー ユーザーの「属性」に関するデータが集まっているところ

詳細を知るために主に見るのは「Life cycle」と「ユーザー」です。以下ではこの2つを解説します。

「Life cycle」の見方

「Life cycle」は、ユーザーの「行動」に関するデータが集まっているところです。「集客」「エンゲージメント」「収益化」「維持率」の4つのレポートからなります。

Google Analytics GA4 Life cycle

4つのレポートの違いをざっくり説明すると以下のとおり。

  • 集客:ユーザーがどこから来たか
  • エンゲージメント:ユーザーが何をしたか
  • 収益化:収益がいくら上がったか
  • 維持率:ユーザーはどのくらいリピートしているか

各レポートの意味を大まかに頭に入れておくと、以下の詳細レポートの意味が理解しやすくなります。

Google Analytics GA4 Life cycle
集客 概要 集客の概要レポート
ユーザー獲得 チャネルごとの新規ユーザー数(どの経路から新規ユーザーが来たか)
トラフィック獲得 チャネルごとのユーザー数(どの経路からユーザーが来たか)
エンゲージメント 概要 エンゲージメントの概要レポート
イベント スクロールやページビューなどのユーザーの行動がそれぞれ何件あったか
コンバージョン 各種イベントからそれぞれ何件のコンバージョンが発生したか
ページとスクリーン ページごとの表示回数(スクリーンはアプリのページのこと)
ランディングページ ユーザーが最初にアクセスしたページごとのアクセスユーザー数
収益化 概要 収益についての概要レポート
e-コマース購入数 アイテムごとの購入数や収益
アプリ内広告 アプリ内で販売しているアイテムの収益
パブリッシャー広告 モバイルアプリ内で広告を表示したことで得られた収益
維持率 維持率の概要レポート

「ユーザー」の見方

「ユーザー」は、ユーザーの属性に関するデータが集まっているところです。「ユーザー属性」と「テクノロジー」の2つのレポートから構成されています。

Google Analytics GA4 ユーザー

詳細レポートの内容は以下のとおりです。

ユーザー属性 概要 ユーザー属性の概要レポート
ユーザー属性の詳細 国、地域、性別などの属性別のユーザー数
テクノロジー 概要 ユーザー環境の概要レポート
ユーザー環境の詳細 使用しているデバイスやOSなど環境別のユーザー数

GA4の「探索」の見方

「探索」はGA4で利用可能な新しい機能の1つです。前述した「レポート」が標準レポートだとすると、探索はカスタムレポートのような位置付けになります。標準レポートを深掘りして分析できる機能です。

「探索」に用意された7つのテンプレート

探索には、以下7つのテンプレートが用意されています。

Google Analytics GA4 探索
空白 すべての条件をゼロから設定する
自由形式 デフォルトで一般的なクロス集計表形式のデータが表示される。これを元に、棒グラフ、円グラフなどさまざまなスタイルを適用可能
目標到達プロセスデータ探索 サイトやアプリを経由するユーザーの各ステップの遷移率がわかる
経路データ探索 ユーザーのたどった経路がツリーグラフで表示される
セグメントの重複 ユーザーセグメントの重なりが視覚的にわかる
コホートデータ探索 ユーザーの維持率がわかる
ユーザーのライフタイム ユーザーの顧客としてのライフタイムバリューを評価する

「空白」でゼロから自分で作るもよし、使いやすいテンプレートを選んで使うもよし。自分が見たいレポートを作って、見ることができます。

「探索」は3つのエリアで構成される

探索のレポートは「変数」「タブ」「レポート」の3つのエリアで構成されています。これはどのテンプレートでも共通です。

Google Analytics GA4 変数

「変数」と「タブ」を決めることで「レポート」エリアに任意のレポートを出力できます。それぞれ見ていきましょう。

「変数エリア」の構成

変数エリアで決めるのは「期間」「セグメント」「ディメンション」「指標」です。

期間 分析対象とするデータの期間
セグメント 分析対象のグループをセグメントとして切り分けます。「購入したことがあるユーザー」「特定の地域に居住するユーザー」などで設定可能
ディメンション 表の左端に縦に並ぶ項目。「地域ごとのユーザー数」なら「地域」がディメンション
指標 表の最上列に並ぶ項目。「地域ごとのユーザー数」なら「ユーザー数」が指標

変数エリアで変数を選んで、タブエリアにドラッグ&ドロップするとレポートエリアに反映されます。

Google Analytics GA4 タブ

なお「ディメンション」と「指標」はよく出てくる言葉なので、覚えておきましょう。「地域ごとのアクティブユーザー数」のレポートなら「地域」がディメンションで、「アクティブユーザー数」が指標です。

Google Analytics GA4 ディメンション

「タブエリア」の構成

続いてタブエリアです。「レポートの見た目を調整するエリア」と考えてください。各項目を見ていきましょう。

手法 探索レポートのテンプレートを使いたい時はここから選択
ビジュアリゼーション ドーナツグラフ、棒グラフなど、レポートの表示形式を選択
セグメントの比較 セグメントを選択する。変数エリアからドロップすることも可能
行 ディメンションを選択する。変数エリアからドロップすることも可能
列 ディメンションをもう一つ選択する場合に使う。変数エリアからドロップすることも可能
値 指標を選択する。変数エリアからドロップすることも可能
フィルタ データを条件で絞り込む時に使う

以上を設定することで、目的に合わせたレポートを作ることができます。

GA4の「広告」の見方

広告では、広告キャンペーンの効果計測が行えます。Googleはもちろん、Yahoo!やFacebookなどの広告もGA4でまとめて計測可能です。

「広告やってないから、うちは関係ないな」と思ったかもしれませんが、じつは広告運用をしていなくても以下の機能が使えます。

  • 流入チャネル別のコンバージョン数を確認できる
  • アトリビューション(メディア別貢献度)を確認できる

こちらを解説していきます。

流入チャネル別のコンバージョン数

「どの流入チャネルから何件コンバージョンしたか」がわかるレポートです。

「広告」>「パフォーマンス」>「すべてのチャネル」から見られます。

Google Analytics GA4 すべてのチャネル

アトリビューション

アトリビューションとは「間接効果」という意味です。あるチャネルがコンバージョンに対してどのくらい貢献したかを示します。

たとえば広告をクリックしてサイトを訪れ、商品を購入したユーザーがいたとします。従来のアクセス解析であれば、直前にクリックされた広告の貢献度が高いと評価されますが、実際はそうとも限りません。広告をクリックする前に読んだブログ記事やメルマガが、購入を決定づけていたかもしれないからです。

購入以前にユーザーが接した各種チャネルの貢献度を評価するのが、アトリビューションなのです。広告の貢献度の高低が高い精度で評価できたら、効率的に広告費を充てることができます。

GA4で利用できるアトリビューションモデル

アトリビューションは「広告」>「アトリビューション」>「モデル比較」でみられます。
このとき使いたいアトリビューションモデルを選択します(下の画像中央部)。

Google Analytics GA4 アトリビューションモデル

アトリビューションモデルとは、貢献度を評価する枠組です。モデルによって重視するところが違います。

GA4には以下のアトリビューションモデルがあります。使いたいモデルを選択して、チャネルを評価してください。

クロスチャネル データドリブン コンバージョンにつながる可能性の高い各接点に、機械学習を活用して貢献度が割り当てられるモデル
ラストクリック コンバージョンの直前の接点を重要視するモデル
ファーストクリック 最初の接点を重要視するモデル
線形 各接点の貢献度を均等に割り当てて評価するモデル
接点ベース 最初と最後の接点を重要視するモデル
減衰 コンバージョン直前の接点を最高として、時間的に離れるほど貢献度が低く割り当てられるモデル
Google広告優先 ラストクリック ユーザーがコンバージョン前に最後にクリックしたGoogle広告にすべての貢献度が割り当てられるモデル

コンバージョン経路

コンバージョン経路レポートで見るのは、コンバージョンに至った各チャネルの貢献度です。

「広告」>「アトリビューション」>「コンバージョン経路」でレポートを見られます。下画像の①で分析したいコンバージョンイベント、②でアトリビューションモデルを選択してください。各チャネルの貢献度が「%」で見られます。

Google Analytics GA4 コンバージョン経路

レポート内にある「タッチポイント」について説明しておきます。タッチポイントとは「接点」のこと。ユーザーと接点を持った時によって3つに分類されます。

  • 早期タッチポイント:経路上で最初の25%のタッチポイント
  • 中間タッチポイント:経路上で最初の50%のタッチポイント
  • 後期タッチポイント:経路上で最後の25%のタッチポイント

上の画像だと「Organic Search」が早期、中期は貢献していて、後期は「Direct」の貢献が大きいことがわかります。

なお、コンバージョンを計測するには設定が必要です。設定方法はこちらの記事でどうぞ。

【画像付き】GA4コンバージョン設定手順とトラブル対処法を解説!

まとめ

以上、GA4の各種レポートの見方についてお伝えしました。慣れていないと数字やグラフだらけで難しい印象のGA4ですが、コツがわかると、どこにいけば求めるレポートが見られるかわかるようになってきます。

はじめは「レポート」を中心に見てみましょう。ここが使えるだけでも、Webサイトの分析は可能です。いきなり全部を理解しようとするのではなく、必要なところから挑戦してみてください。


GA4とは?画像付きで導入手順や機能を解説!

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/04/11

テキスト:加藤久佳 デザイン:小林沙綾

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

サイト運用・管理・保守・アクセス解析の関連記事はこちら

  • 【2025年最新】ホームページ制作に使える補助金一覧!目的別に徹底解説

    この記事では、ホームページ制作に使える補助金の種類や申請の流れなどを詳しく解説します。補助金を使ってホームページ制作を依頼をお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

    • サイト運用・管理・保守
  • 競合サイトを徹底分析!手順と考え方からわかりやすく解説【無料ツールでOK】

    SEOにおいては、相対的な評価で順位が決まるため必ず競合他社を意識する必要があります。競合サイトの分析は、ライバルに差をつけて勝ち抜くためのカギです。本記事では、競合サイトの分析方法や無料で使えるツールを詳しく紹介します。

    • アクセス解析
    • Web集客ハウツー
  • Webサイト制作と運用で知っておきたい法律8選

    Webサイト制作・運用で知っておきたい法律をまとめました。「個人情報保護法」「著作権法」「商標法」「不正競争防止法」「特定電子メール法」について解説します。

    • サイト運用・管理・保守
  • 初心者のためのGoogleサーチコンソールの使い方【リライト記事はこう選べ】

    「サイトの解析はサーチコンソール使わなくても、アナリティクスだけで十分」と思っていませんか?

    • アクセス解析
  • 【おすすめ5選】ヒートマップツールで分析をより深く!ツール選びのススメ

    プロのサイト運営者がおすすめするヒートマップツール5選を紹介!ヒートマップツールの選び方やどのようなことができるのかなども解説

    • アクセス解析
  • 独自ドメインはどう決める?決め方と取得方法を1から解説!

    独自ドメインを決める際の注意点は4つ!取得方法と合わせて丁寧に解説していきます。納得のいくドメイン名を決められるように是非ご一読を!

    • サイト運用・管理・保守
  • 表示速度を高める!画像最適化ツールを「お手軽さ」と「安全性」で選んでみた

    画像最適化はサイトの表示スピードに大きく関わり、ユーザーからも検索エンジンからも評価されるので、絶対取り組むべき施策です。

    • UIUX・サイト設計
    • サイト運用・管理・保守
  • 【画像付き】GA4コンバージョン設定手順とトラブル対処法を解説!

    本記事では、GA4のコンバージョン設定方法をステップバイステップで解説します。画像を見ながら進めていただければ誰でも設定できるように書きました。

    • サイト運用・管理・保守
    • アクセス解析

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Googleアナリティクス・アクセス解析

    GA4等で課題を特定し、データに基づきサイトを改善。効果の高いSEO・AIO施策や広告運用でビジネス成長を支援します。

  • デジタルマーケティング

    SEO・AIO対策や広告運用、LP改善で集客と売上向上へ。データを基にサイトを「成果を生む資産」に育てます。

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 【GA4の使い方】レポート、探索、広告の見方を解説!
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.