Share on

コーポレートサイトと採用サイトを分けて制作する理由とメリットとは?

コーポレートサイトと採用サイトを分けて制作する理由とメリットとは?

「コーポレートサイトと採用サイト、どちらも必要?」「2つのWebサイトを分ける必要性は何?」など、コーポレートサイトと採用サイトを制作しようか迷っている、企業の担当者の方もいるのではないでしょうか?

コーポレートサイトは、自社の情報発信や信頼性向上のために制作する企業が多いでしょう。最近では、採用に力を入れている企業は、採用に特化した採用サイトも制作しています。

本記事では、コーポレートサイトと採用サイトを分けて制作する理由について紹介します。新たに、採用サイトを制作したいと考えている担当者の方も、チェックしてみてください。

コーポレートサイトと採用サイトの違い

コーポレートサイトと採用サイトの違い

コーポレートサイトと採用サイトの違いは、どこにあるのでしょうか?ここでは、コーポレートサイト・採用サイトの違いについて、それぞれ紹介します。

コーポレートサイト

コーポレートサイトは、企業の顔となるWebサイトです。
掲載する主な情報は、所在地や代表者名などの会社の基本情報、IR情報、自社製品や商品情報などです。

コーポレートサイトを閲覧するユーザーは、自社商品に興味のある消費者・自社情報をチェックしたい取引先・投資家などが考えられます。そのため、企業情報や商品情報を正確に発信する場所として、コーポレートサイトが役立ちます。

コーポレートサイトは、企業が公式に情報発信する場として、企業の信頼性の向上やブランドイメージの定着にも効果が期待されています。

採用サイト

採用サイトは、その名の通り「採用」に関するサイトです。自社に興味がある求職者に向けて、企業理念や社員インタビューを掲載した採用サイトで、応募するきっかけを増やします。そのため、採用サイトを閲覧するユーザーは、就職や転職している求職者です。

コーポレートサイトにも、採用ページを掲載している企業は多いでしょう。しかし、採用サイトを制作することで、より豊富な情報を求職者に伝えることが可能です。

採用活動を強化したい企業にとっては、求職者へ自社の魅力を伝える手段となります。採用サイトは、採用活動において重要とされているWebサイトです。

コーポレートサイトと採用サイトをそれぞれ制作する理由

コーポレートサイトと採用サイトをそれぞれ制作する理由

コーポレートサイトと採用サイトを、わけて制作することに疑問を感じる人もいるでしょう。ここでは、2つのWebサイトをわける理由を紹介します。

ターゲットの違い

先述したように、コーポレートサイトと採用サイトを閲覧するユーザーには、違いがあります。
コーポレートサイトは、企業情報に関心のあるビジネス関係者や消費者です。一方、採用サイトは、自社に興味のある求職者がターゲットとなるでしょう。

ターゲットとするユーザーに必要な情報を、わかりやすく掲載することが、Webサイトを制作する上では重要です。そのため、コーポレートサイトと採用サイトをわけることで、ターゲットに合わせたWebサイトの制作が可能です。

ターゲットによって、掲載するコンテンツやデザインが異なり、ユーザーの利便性にもつながります。

商品やサービスの内容について知りたい消費者が、採用ページを訪れても必要な情報は得られません。求職者がコーポレートサイトにある簡易的な採用ページだけでは、応募したい意欲がわかずに、応募者が増えないといった問題が発生するでしょう。

それぞれのWebサイトにおいて、必要な情報をシンプルにわかりやすく掲載することは、ユーザーの利便性や興味関心を惹きつける点において重要です。

それぞれのターゲットにあった内容を掲載し制作することで、コーポレートサイトと採用サイトの効果を高められます。

目的の違い

コーポレートサイトと採用サイトでは、運用の目的が異なります。

コーポレートサイトは、企業や商品の情報を正確に伝える役割があります。ブランドイメージの定着や向上、経営情報を掲載し株主や取引先への信頼を保つなど、企業によって コーポレートサイトの目的はさまざまです。

一方、採用サイトは、求職者へ向けて自社の魅力をアピールすることや応募者数の増加を目的としている企業が多いでしょう。

このように、目的が違うことで、Webサイトを通じて、ユーザーに見てもらいたいポイントや伝えたいポイントが異なります。

的確にユーザーが情報を取得できるようにするためには、目的によってコーポレートサイトと採用サイトを分けることが有効です。その結果、目的が達成される確率の向上が見込めます。

コーポレートサイトに掲載するコンテンツ

消費者や取引先などの社外の人に向けた企業情報を掲載しているWebサイトが、コーポレートサイトです。ここでは、基本的なコンテンツと独自性やSEOに効果が期待できるコンテンツを紹介します。

最低限必要な基本コンテンツの例

コーポレートサイトは、企業情報を確認したい取引先、商品やサービスの正確な情報を見たい消費者、経営情報に関心のある株主や投資家が閲覧します。

以下に紹介する6つのコンテンツは、コーポレートサイトに掲載する基本的なコンテンツです。企業情報や最新情報の更新は、企業の信頼性を高めるためにも必須のコンテンツでしょう。

  • 企業情報(正式名称・所在地・電話番号・代表者名・事業内容・従業員数など)
  • 商品やサービス情報
  • IR情報
  • 最新情報
  • お問い合わせフォーム

プラスしたいコンテンツの例

ブランディングや、企業メッセージを伝えたい場合は、以下のコンテンツもおすすめです。 基本的なコンテンツだけでは、親近感や人間味などのあたたかさは感じにくいコーポレートサイトになってしまうことも考えられます。

以下のコンテンツを組み合わせることで、企業の考え方やオリジナリティが感じられるコーポレートサイトになるので、掲載を検討してみましょう。

  • 沿革(企業の歴史)
  • 企業・代表メッセージ
  • お客様の声
  • 商品やサービスの開発ストーリーなど

採用サイトに掲載するコンテンツ

次に、求職者へ向けた採用サイトのコンテンツの例を紹介します。
必ず掲載すべき内容と自社アピールに効果的なコンテンツをチェックしてみてください。

最低限必要な基本コンテンツの例

採用サイトは、応募者数の増加を期待する企業も多いでしょう。そのためには、応募に必要な情報と応募方法がわかりやすく掲載されていることが大切です。

求職者が、採用条件だけでなく企業情報も簡単に閲覧できるようにすることもポイントです。企業情報も掲載し、求職者が情報を探しやすい採用サイトにしましょう。

  • 募集要項
  • 企業情報
  • 応募ページ
  • よくある質問

プラスしたいコンテンツの例

採用サイトは、求人サイトや採用ページのように、掲載したい情報に制限がありません。 写真や動画を使って、社内の雰囲気や職場の様子を効果的に求職者に伝えられる点も採用サイトのメリットです。

以下に紹介するコンテンツを例に、競合他社と差別化できる独自性のある採用サイトを制作できるでしょう。

  • 代表者メッセージ
  • 社員インタビュー
  • キャリアビジョン
  • 数値で見る自社情報

コーポレートサイトと採用サイトを分けて運用するメリット

コーポレートサイトと採用サイトを分けて運用するメリット

コーポレートサイトと採用サイトは、それぞれの目的やターゲットに合わせて制作することで、Webサイトの効果を発揮します。さらに、2つのWebサイトをわけての運用は、以下の3つの点でより効果が期待できるでしょう。

企業の顔としての役割

コーポレートサイト・採用サイトは、企業の顔としての役割があります。

Webサイトからデザイン性や掲載情報がわかりやすい場合、「きちんとしている企業だな」と感じた経験はないでしょうか?

たとえば、コーポレートサイトを更新していないために、所在地や経営メンバーの変更ができていない場合、自社への信頼性を損ねてしまうかもしれません。もし採用サイトが古いデザインの場合には、革新的な企業というイメージは求職者へ伝えられないでしょう。

企業の魅力や雰囲気は、実際に会社を訪れないとわからない部分です。しかし、コーポレートサイトや採用サイトを活用することで、企業イメージを伝えられます。さらに、Webサイトのデザインやキャッチコピーのイメージから、社風や企業イメージをふくらませる求職者や消費者もいるでしょう。

求職者とのミスマッチを防ぐ

コーポレートサイトに採用ページを掲載する場合、その多くは1ページ以内に条件や福利厚生、採用ステップなどを記載しています。

採用ページでは、条件や内容を主に文字で伝えています。そのため、求職者が入社後すぐに「イメージしていた仕事内容と異なる」といったミスマッチを引き起こす可能性があるでしょう。

採用活動にもコストは、かかります。内定後の辞退や早期退職は、採用活動が振り出しに戻ってしまうため、コストが再び必要になってしまうでしょう。このような問題を避けるためにも、コーポレートサイトとは別に採用サイトを制作する企業が増えています。

動画や写真を使った採用サイトは、求職者にとって社内の雰囲気を感じられる貴重な情報です。社員インタビューは、求職者が具体的に働くイメージをもつ手助けとなるでしょう。

採用サイトを制作することで、入社後に感じる社内の雰囲気や働き方を具体的にイメージできます。結果として、入社後のミスマッチを防ぎ、将来活躍する人材を確保することにつながるでしょう。

採用コスト削減の期待

ミスマッチが減ると、採用コストの削減も期待できます。
採用後の退職や内定辞退を受けるたびに、募集→受付→書類審査→面談→入社手続き→育成と多くの時間とコストがかかってしまいます。

ミスマッチを減らす効果がある採用サイトを活用すれば、結果的にコスト削減も期待できるでしょう。

さらに、採用サイトからの応募者数が増えることで、求人サイトの利用も削減できます。求人サイトは、求職者が一般的に利用しています。企業が求人サイトを効果的に利用することで、自社の採用情報の認知度アップや応募者数の増加に効果的です。

一方で、求人サイトには掲載料金が必要です。そのため、必要な人材が確保できない場合、掲載期間も長期化し、支払う費用も増えていくでしょう。

採用サイトを積極的に活用することで、求人サイトの掲載期間が減り、コストの削減も期待できます。

コーポレートサイトと採用サイトを分けて運営するデメリット

コーポレートサイトと採用サイトを分けて運用するデメリット

コーポレートサイトと採用サイトは、それぞれの目的やターゲットにあわせた運用ができる点がメリットです。一方で、2つのWebサイトを運営するデメリットもあります。

制作コスト

自社で制作できる体制がない場合、コーポレートサイト・採用サイトの制作は、外部のWeb制作会社へ依頼することになるでしょう。

その場合、コーポレートサイト・採用サイトを制作するための制作費用がかかることがデメリットです。

さらに、社内でもそれぞれのWebサイトに掲載する情報を集め、まとめる人材が必要です。通常業務にプラスして作業するため、担当者にかかる負担や作業時間などの制作コストも考慮する必要があるでしょう。

運用作業

コーポレートサイトと採用サイトを、それぞれ運用する必要があります。2つのWebサイトを管理・更新するため、作業も2倍必要となるでしょう。

たとえば、所在地が移動した場合、コーポレートサイトの情報と採用サイトの情報を漏れなく変更する作業が必須です。社長や経営メンバーに変更があった場合も、同様に変更作業が必要でしょう。

更新作業は、企業の信頼性を維持するためにも大切な作業です。迅速に対応するための人員や時間を確保する点で、人材不足が問題となる企業では、デメリットに感じる場合もあるでしょう。

まとめ

企業の正確な情報発信の場所として、コーポレートサイトは定着しています。さらに、採用活動に特化した採用サイトを制作・運用することで、将来的に自社で活躍する人材の確保が期待できます。

コーポレートサイトと採用サイトは、目的やターゲットユーザーが異なるため、わけて運用することで、それぞれのWebサイトの効果をより発揮できるでしょう。

しかし、制作コストや運用コストが増えることも予想されます。自社の採用活動や予算に合わせて、コーポレートサイトと採用サイトを制作することがおすすめです。

三浦まなみ

この記事を書いた人

三浦まなみ

SNSマーケティングやキャリア、企業のブログ記事など様々なジャンルの記事を執筆。企画構成から執筆まで担当する。現在は、「AnyMaMa」にてライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

Share on

お問い合わせはこちら

CATEGORY LIST