COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

採用サイトはコーポレートサイトと分けるべき?【違い・メリットを徹底比較】

  • 目的別
  • コーポレートサイト
  • 採用サイト
採用サイトはコーポレートサイトと分けるべき?【違い・メリットを徹底比較】

「採用サイトって、本当にコーポレートサイトと分ける必要があるの?」
「採用ページを充実させるだけでは、ダメなんだろうか…?」

企業の採用担当者様の中には、こうした疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

多くの企業がコストと手間をかけてまで、あえて独立した「採用サイト」を制作するのには、明確な戦略的理由があります。売り手市場の今、その理由を知っているかどうかが、企業の採用力を大きく左右すると言っても過言ではありません。

本記事では、さまざまな業種の採用サイト制作実績を持つWeb制作会社のクーシーが、コーポレートサイトと採用サイトの違いはなにかという基本から、なぜ分けるべきなのかという理由も具体的なメリット・デメリットとともに徹底解説します。

クリエイティブ×マーケティング戦略で採用課題を解決!
 ▶︎弊社の採用サイト制作の実績はこちらをご覧ください。
「選ばれる理由」を創る、採用サイトのWeb戦略をクーシーは考え抜きます。
 ▶︎採用サイトの制作・運用のご相談はこちらで承ります。

コーポレートサイトと採用サイトの違い

コーポレートサイトと採用サイトを分けるべき最大の理由は、「目的」と「ターゲット」が全く異なる点にあります。コーポレートサイトのターゲットユーザーは顧客、取引先、株主のステークホルダーとかなり広く、一方で採用サイトのターゲットは求職者です。

それぞれのサイトの違いをまとめた下記の画像をご覧ください。

コーポレートサイトと採用サイトの違い

コーポレートサイトは、インターネット上でいわば「企業の顔」となる存在です。

所在地や代表者名などの会社の基本情報、IR情報、自社製品やサービス情報を掲載する公式な情報発信の場として、企業の信頼性の向上やブランドイメージの定着の効果が期待されています。

コーポレートサイトとは?意味やメリット、制作のポイントまで解説

コーポレートサイトとは?意味やメリット、制作のポイントまで解説

コーポレートサイトに採用情報が掲載されることも多い中、なぜ採用サイトを制作する企業が増えているのでしょうか。その理由は、少子高齢化や人材の流動性の高まりを受け、採用市場が大きく変化しているためです。

企業としては事業を推進する求職者を集めたいし、定着させたい。求職者としても売り手市場の中で現状のスキルや将来的なキャリアとマッチする企業と出会いたい。これら企業と求職者のニーズをマッチングさせるのに役立つのが、自由なデザインで事業内容や職場環境の深掘りコンテンツを用意できる採用サイトなのです。

採用サイトの目的とは? メリット・デメリット・作り方のイロハを1記事で解説

採用サイトの目的とは? メリット・デメリット・作り方のイロハを1記事で解説

コーポレートサイトと採用サイトを分けて運用するメリット

では、具体的に採用サイトを独立させると、どのようなメリットがあるのでしょうか。コーポレートサイトの採用ページを充実させるだけでは得られない、決定的なメリットを3つご紹介します。

1. 採用ブランディングの確立で「選ばれる企業」になる

採用ブランディングとは、「この会社で働きたい」と求職者に思わせるための企業の魅力づくりです。コーポレートサイトが全方位に向けた「公的な顔」であるのに対し、採用サイトでは求職者だけに向けた「採用のためのもう一つの顔」を戦略的に作ることができます。

デザイン、キャッチコピー、コンテンツの全てを「求める人材像」に最適化することで、待遇面だけでは伝わらない企業文化やビジョンへの共感を醸成。「〇〇社といえば、こんな魅力がある」という独自のブランドイメージを確立し、数ある企業の中から「選ばれる存在」になるための強力な武器となります。

採用ブランディングは採用サイトを起点に「育てる」! 未来の採用活動をデザインする秘訣

採用ブランディングは採用サイトを起点に「育てる」! 未来の採用活動をデザインする秘訣

2. 入社後の「ギャップ」をなくし、人材の定着率を高める

入社後のミスマッチによる早期離職は、企業にとって大きな損失です。採用サイトでは、動画や写真、社員インタビューといったリッチなコンテンツを駆使して、仕事のやりがいだけでなく、時には厳しさも含めた「リアルな働く姿」を伝えることができます。

求職者は入社後の自分の姿を具体的にイメージできるため、「こんなはずじゃなかった」という入社後のギャップを最小限に抑えられます。これは、採用活動の成功はもちろん、その後の人材の定着率向上に大きく貢献します。

3. 長期的な採用コストを最適化できる

ミスマッチが減り定着率が向上すれば、再募集や再教育にかかるコストが削減されます。さらに、採用サイトは24時間365日稼働する自社の資産です。一度作れば、求人媒体のように掲載期間や費用を気にすることなく、継続的に母集団を形成できます。

結果として、求人媒体への出稿を「ここぞ」という時に絞るなど、広告費を戦略的にコントロールできるようになります。初期投資はかかりますが、長期的には採用活動全体のコストを最適化できるのです。

コーポレートサイトと採用サイトを分けて運営する際の注意点(デメリット)

もちろん、サイトを分けて制作・運用する際の注意点もあります。主に以下の2点が挙げられます。

1. 制作と運用のコストがかかる

当然ながら、サイトを2つ制作・運用するため、その分の制作費用と維持管理費用が発生します。外部の制作会社に依頼する場合はもちろん、社内の担当者が情報を収集・整理し、定期的に更新していくための人件費や工数も考慮する必要があります。

2. 情報管理の手間が増える

サイトが2つになるため、情報の更新作業も2倍になります。例えば、本社移転や代表者変更があった場合、両方のサイトの情報を漏れなく、迅速に修正しなければなりません。こうした情報の一貫性を保つための管理体制を整えておくことが重要です。

採用サイトは、企業の未来を創る戦略的な投資先です。

コーポレートサイトと採用サイトを分けて運用するには、確かにコストや手間がかかります。しかし、人材獲得競争が激化する現代において、その投資は企業の未来を創るための極めて重要な「戦略投資」です。

  • コーポレートサイトが企業の「信頼性」を担保する公的な器であるならば、
  • 採用サイトは未来の仲間との「共感」を育むための熱量あるメディアです。

それぞれの役割を明確に分け、目的を特化させたサイトを運用することこそ、採用活動を成功に導き、ひいては企業の成長を加速させる鍵となります。自社の採用課題の解決に向け、未来への投資として、採用サイトの独立を検討してみてはいかがでしょうか。

私たちクーシーは、創業から25年を超え、さまざまな業種・目的のコーポレートサイトや採用サイトを制作してきました。これまで培ったノウハウや知見を活かした、私たちの採用サイト制作実績はこちらのページにてぜひご覧ください。

コーポレートサイトや採用サイト制作のご相談は無料で承っております。下記のリンク先のフォームからまずはお気軽にお問い合わせください。採用課題の解決に向けた積極的な提案で、みなさまの採用課題解決に尽力いたします。

三浦まなみ

この記事を書いた人

三浦まなみ

SNSマーケティングやキャリア、企業のブログ記事など様々なジャンルの記事を執筆。企画構成から執筆まで担当する。現在は、「AnyMaMa」にてライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/06/27

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

コーポレートサイト・採用サイトの関連記事はこちら

  • 未来を拓く大学ブランディング戦略とは? リーダーが動けば、学校が変わるわけ。

    • コーポレートサイト
  • 大学公式サイト制作の“本質”とは? 多様なステークホルダーを導く情報設計とブランディングのポイント

    大学サイトの多様なステークホルダーを導く、情報設計とブランディングの「本質」とは? 3つの原則と9つのポイント、成功事例を交え、制作の「勘所」をわかりやすく解説します。

    • コーポレートサイト
  • 「行きたい」を引き出す! 大学受験生サイト制作のポイントと集客戦略

    受験生に「選ばれる大学」になるには? 受験生に刺さるWeb制作のポイントと集客戦略を、7つの具体策と3大学の成功事例で解説します。

    • コーポレートサイト
  • 大学スマホサイトの使いやすさランキング最新版! AIチャットボットが示す新トレンドとは?

    日経BPコンサルティング「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査2024-2025」から、最新の大学サイトトレンドをお届けします。調査史上初の満点獲得や生成AI対応チャットボットの導入など、注目の動向を紹介。大学広報担当者に向けた実践的な改善のヒントが満載です!

    • コーポレートサイト
  • 求職者に刺さる! 採用サイト「数字で見る」コンテンツ設計と効果を出すポイント

    企業の魅力を最大化し求職者に訴求できる「数字で見る採用サイト」。豊富な実績と知見のあるWeb制作会社クーシーが採用サイトに入れるべき数値や実装のコツ、成功事例などをご紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 【採用サイトのコンテンツ例20選&チェックリスト10選】事例に学ぶ! 効果を高める企画・制作のコツ

    「どんなコンテンツなら採用課題を解決できる?」という採用サイトの疑問をプロが解決! 20の具体例、10のチェックリスト、成功事例から、応募が増える企画・制作のコツをWeb制作会社が丁寧に解説します。

    • 採用サイト
  • 選ばれる企業になる! 採用サイトの改善からリニューアル成功のための必須チェックポイント

    採用サイトの手軽な改善ポイントからリニューアルの実施判断基準、採用課題を解決するための重要ポイント(コンテンツ・デザイン・ブランディング)まで、チェックリスト形式で解説します。

    • 採用サイト

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • 採用サイト制作

    採用マーケティングとブランディングを融合。SEO・AIO強化で求める人材の応募を増やすサイトを戦略的に制作します。

  • コーポレートサイト

    企業の信頼を高めるコーポレートサイトをご提案。SEO/AIO、UIUXを重視し、多目的に対応するサイトを制作します。

  • 採用ブランディング

    MVV策定から採用コンセプトを一貫設計。SEO・AIOも意識し、求める人材を惹きつける採用サイトを構築します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 採用サイトはコーポレートサイトと分けるべき?【違い・メリットを徹底比較】
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.