COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

非エンジニアがプログラマ採用面接でプログラマを見分けるコツ

  • Web制作ハウツー
  • PM/ディレクション
非エンジニアがプログラマ採用面接でプログラマを見分けるコツ

デザイン会社としてスタートしたクーシーの開発は、当初全て外部パートナーに依頼していました。プログラマは0人という状況からスタートしています。そこから非エンジニアの私がシステム開発部を立ち上げたのが2012年頃。恐らく数百人と面接してきた中で非プログラマが面接でプログラマの力量を測るため、どのような質問をしているか紹介したいと思います。

様々な企業の方からエンジニアを採用できたのは良いが、うまくドライブできない。という相談をよく受けます。起点となる採用はとても重要です。また他社の採用面接に同席して参考にしていただいるため、エンジニアリングで悩みを抱えている企業の方には特に参考になるかと思います。

どのようなプログラマを
ターゲットにしているか?

面接時に色々と質問はしていますが、大きくは”プログラミング能力”と”理解度”がどの程度かを見極めています。下の図のように、例えばあまりプログラミングが得意ではなくてもシステム環境を理解していれば採用の対象としています。

”プログラミング能力”と”理解度”
図1:理解度が高いならプログラミング能力が低くても採用対象にする

”プログラミング能力”とは、読んで字のごとくどれくらいプログラミングに精通しているか。”理解度”とは、自身が開発しているシステムやサービス全般をどれくらい理解しているかです。
そして、最後に開発に対する"責任感"が強いか弱いかの質問をします。

私がプログラマの採用でかなりの割合大切にしているのは”理解度”です。

プログラマーを目指す人は、プログラミングの勉強をして1ヶ月約160時間画面と向き合う訳です。それが楽しいと感じ、学習意欲さえあれば大体プログラミングは覚えられます。と言いつつ私は楽しいと感じないのでプログラマとしては向いていません(笑。
しかし、”理解度”は意識しないと理解できないですし、”理解度”が低い人はシステムの一部分しか触れていないケースが多いため、非常に重要です。

プログラマ採用時に
あまり重視していない要素

当然全てに優れたプログラマを採用できるのが最上です。ですが、そんなプログラマを探しているといつになっても採用できないため切り捨てるところは思い切って切り捨てます!

  • Webのキャリア
  • コミュニケーション能力
  • 年齢

上記の項目を重要視している企業は多いと思います。もちろんあった方が良いですが、私はこれらにこだわりません。その理由をご説明します。

Webのキャリア

社内で一人はWebのキャリアのあるプログラマが必要です。ですが、もし一人でもいるのであれば、一年くらいで大体は身に付くので人材要件から切り捨てています。

コミュニケーション能力

面接においてコミュニケーション能力が高いエンジニアは結構危険です。饒舌に喋るので面接時は良いかも!と思いますが、採用してみると全然コードを書けないじゃないか!みたいなこともままあります。そもそも画面とのコミュニケーションが得意なエンジニアは、対人のコミュニケーションがあまり得意ではありません。

年齢

大手だと年齢が上がればコードを書くより管理に回されがちです。プログラマはコードを書くのが好きなので、年齢が上がってもコードを書き続けて良いのではないでしょうか。

プログラマの
力量を見極める質問

前段がだいぶ長くなりましたが、本題のプログラマの力量を見極める質問を、プログラミング能力・理解度・責任感の3つの観点からご紹介したいと思います。

プログラミング能力を見極める質問

  • 習得しているプログラミング言語
  • 利用したことのあるフレームワーク
  • Gitの経験、またGitHubの利用
  • テキストエディタは何を利用しているか

理解度を見極める質問

  • 開発したプロジェクトの概要
  • サーバ構成
  • 外部連携
  • サービスの利用者数(UU、PVなど)

責任感を測る質問

”プログラミング能力”と”理解度”の質問が終わったら最後にこの質問をします。

  • 「今までの開発経験で一番苦労したことやトラブルなど教えてください」

この質問に対して
「苦労したことやトラブルはありません」
と答える方が結構います。性善説から嘘ではないとすると、責任あるポジションには着いたことがないのだと思います。システム開発において出来るだけリスクマネージメントをすることは勿論大切ですし、保守的になるのは当然だと思います。しかし、一切トラブルがないシステムはありませんし、複雑化するほど苦労はあると思います。この回答が返ってきたときは、責任あるポジションに積極性がないと判断します。

このように、”プログラミング能力””理解度”そして最後に”責任感”を測る質問をすることで、私は本当に優秀な人材を見極めてきました。

クーシーで
プログラミングをする意味

デザイナーでもプログラマでも同じですが、デザインをする、プログラミングをするだけなら、正直どこで働いても個人で働いても大差はないと思います。クーシーでは「ここでデザインする」「ここでプログラミングする」意味を大切にしています。

我々はデザインやプログラミングを作っている訳ではなく、クライアントから発注を受けてプロダクトを作っています。最終的に使ってくれるユーザーにどのような「体験」を提供するか、そしてクライアントが投資した金額に対して効果をうむプロダクトにすることが目的です。
当然、プロダクトだけがサービスの鍵を握っている訳ではないですが、少しでも良い「体験」を提供することがプロジェクトのゴールと考えています。

そして、その「体験」を作り出す経験を得られることが、プログラマがクーシーでプログラミングをする意味になると考えます。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2019/10/11

牧野秀哲

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

PM/ディレクションの関連記事はこちら

  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション
  • 【AI活用で提案書作成が楽になる!】今すぐ使える5つのテクニック

    ビジネスの成否を左右する提案書。重要ではあるものの、あまりにも時間をかけすぎていませんか? 生成AIを使えば短時間で良質な提案書が作れます! Web制作会社クーシーが“今すぐ使える“生成AI活用テクをご紹介!

    • PM/ディレクション
  • RFP作成の全工程と書き方のポイントをわかりやすく解説!——Web制作で成果を出す秘訣とは?

    システム開発やWeb制作の制作会社を選定する際、依頼検討中の制作会社に発注者が作成するのがRFP(Request for Proposal;提案依頼書)です。依頼会社から良質な提案をもらうために作成されます。

    • PM/ディレクション
  • 比べてわかるWeb制作用語24選|初心者向けにわかりやすく解説

    Web制作の現場でよく使われている用語を24語わかりやすく解説しています。これらの用語を押さえておくことで、Web制作会社とのやり取りで困ることが少なくなります。

    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
  • 【Web業界】制作会社とは?職種と業務内容をわかりやすく解説します!

    Web 制作会社とは企業のホームページや EC サイトの制作などをメイン事業とする会社のことです。

    • PM/ディレクション
  • Notionでタスク管理!個人やチームで使える「シンプルなタスク管理テンプレート」の紹介

    今回ご紹介するのは、タスク管理テンプレートです。基本的な作成方法から実際の使い方まで詳しく解説いたします。

    • PM/ディレクション
    • ガジェット
  • 【ディレクター必見!】Webサイト公開前のチェックリスト

    Webサイト公開前のチェックは重要なプロセスです。チェックするべき項目は意外と多いためチェックリストを使うことで漏れを防ぐことができます。

    • PM/ディレクション
    • サイト運用・管理・保守
  • Webサービスって何?事例を交えてわかりやすく解説!【制作会社選びのポイントも紹介】

    この記事では「Web サービスとはどのようなものか?」「Web サイトや Web アプリとの違いは?」「どんな種類の Web アプリがあるか?」について解説します。

    • Webサービス
    • PM/ディレクション

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • DX推進・システム開発

  • 採用サイト制作

    採用マーケティングとブランディングを融合。SEO・AIO強化で求める人材の応募を増やすサイトを戦略的に制作します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 非エンジニアがプログラマ採用面接でプログラマを見分けるコツ
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.