COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【2024年のWebデザイントレンド】Web制作会社が注目する10選まとめ

  • Web制作ハウツー
  • 特集
  • WebデザインTips
  • Web最新トレンド
【2024年のWebデザイントレンド】Web制作会社が注目する10選まとめ

この記事では2024年のWebデザインで注目すべき10のトレンドをご紹介します。

「他社のサイトとひと味違うデザインを取り入れたい」
「自社に合ったデザイン表現を探している」
「デザインのトレンドは押さえておきたい」
という方はぜひ読んでみてください!

本記事でご紹介するデザインは主に海外のトレンドから厳選していますが、日本のウェブサイトでもすでに取り入れているところもあり、今後も広がっていくと予想されます。

ではさっそく見ていきましょう!

パララックス・スクロール (Parallax Scrolling)

パララックスとは日本語で「視差」のことを指し、Webデザインにおいては、スクロールに応じて背景にある要素と前景にある要素が異なるスピードで動くことです。

「紙芝居のような動きをするもの」と「要素が浮いて見えるもの」がイメージしやすいかと思います。

「DEMI DO」のサイトは、商品ラインナップの紹介で「紙芝居のような動き」をする仕様になっており、コンテンツ量が多いながら、届けたい情報を順序立ててユーザーに提供することに成功しています。

DEMI DO

「Delussus Group」のサイトでは、背景のコンテンツと前景のコンテンツの動く速度に明確な変化をつけることで、要素の少ないページながら洗礼されたデザイン性の高さをユーザーに印象付けています。

Delussus Group

どちらのデザインも機能面を補いつつ創造性を刺激する役割を担っており、その面白さから注目のツールとなるでしょう。

クレイモーフィズム (Claymorphism)

去年のトレンドにもあげましたが、今年も同様に多くのサイトで使われるのではないかと考えられます。

クレイモーフィズムとは、粘土(クレイ)で作ったようなマットな質感で丸みのある3D要素を含んだデザインです。平面イラストに比べて触感や存在感を感じさせる特徴があります。

「Matter」のサイトでは、クレイモーフィズムで作られたイラストが、サイト全体で使われています。平面イラストで構成されるサイトの中でも質感と存在感が強調され、サイト全体に個性的な雰囲気が演出されているのがわかるでしょう。

サイトにひと工夫を加えてくれるデザイン手法です。

Matter

Y2Kデザイン (Y2K)

こちらも去年と同様に、注目を集めるのではないかと考えられます。

Y2Kとは2000年代初頭のスタイルのことを指し、近年Webだけでなく、ファッションから音楽、インテリア、アートまであらゆる分野で取り入れられています。

Y2Kデザインによって呼び起こされるのはノスタルジー。過去を知る人には懐かしく、知らない人には新しいデザインとして見る人の心をつかみます。

「Good Weird」のサイトでは、メタリックな装飾とネオンカラーのフォント、そしてピクセル文字の使用などから、ノスタルジーを感じさせるデザインに仕上がっています。

Good Weird

キネティック・タイポグラフィー (Kinetic typography)

キネティック・タイポグラフィとは、「キネティック(動的な)」と「タイポグラフィ(活字)」の二語からなる言葉で、簡単に言えば「アニメーションのついた文字」のことです。

広告動画やミュージックビデオで歌詞を表示する時などによく使われるデザインでしたが、近年ではWebサイトでも見かけるようになりました。テキストが画面外からスライドするように入ってきたり、飛び出すようにテキストが表示されるのが特徴です。

テキストに動きをつけることで、テキストが強調されるだけでなく、視聴者を楽しませるという効果もあります。

「PARTY」のサイトでは、テキストが大胆に左右から流れてくることで、インパクトのあるデザインになっています。最初からユーザーの興味を惹きながら、サイトの質の高さを演出することに成功している事例です。

PARTY

マキシマリズム (Digital Maximalism)

「Less is More」に表される、シンプルでわかりやすいデザインが主流でしたが、それに対抗する形で「More is More」として2023年に大流行したのがマキシマリズムです。その勢いは2024年でも続くでしょう。

マキシマリズムは大胆なタイポグラフィーや派手なグラフィック、ビビットでカラフルな色使いなどが特徴で、画像・文字・イラストが重なり合うようなカオスなデザインがよく見られます。

「明電舎」のサイトでは、カラフルな色使いに、イラストやテキストを重ねて使う、まさにマキシマリズムと言えるデザインが採用されています。

明電舎

マイクロ・インタラクション (Micro-interactions)

マイクロインタラクションとは直訳すると「最小単位のやり取り」で、ユーザーの操作に対して、細かいリアクションが起こるようにすることを特に意味します。

例えば、ユーザーがボタンの上をホバーした時にボタンの色が変わるというのも、マイクロインタラクションのひとつです。ユーザーの「ホバー」という小さいアクションに対して、細かいリアクションをしている、ということです。

「RocketAir」のサイトでは、カテゴリ上でホバーをすると色が変わると同時に、横にリンクに応じた動画が流れる仕様になっています。ユーザーの細かい操作に対してリアクションすることで、サイトが正常に反応していることを伝える役割も担っています。

RocketAir

マイクロ・アニメーション (Micro-Animations)

マイクロアニメーションはマイクロインタラクション同様、細かい動きによってユーザーエクスペリエンスを向上させることを目的としています。

具体的な役割としては、ユーザーに対してヒントを与えることです。例えばスクロールができるのにそれが伝わりづらい場面では、下方向に向いた矢印を動かすことで「スクロールできますよ」というヒントを与えることができます。

ロード画面に表示されるアニメーションなどは、とてもわかりやすい例です。
「FEDL」のサイトでは、最初のロード画面にメーターを表示し、読み込み中であることをユーザーにアピールしています。

ゲームのロード画面などではすでによく見るデザインでしたが、Webサイトでも今後よくみられるものになっていくでしょう。

FEDL

スキューモーフィズム (Skeuomorphism)

スキューモーフィズムとは、ある物質に似せるために行うデザインや装飾を指す用語です。

例えば、紙製のカレンダーのような外見に似せたオンライン上のカレンダーデザインなどがわかりやすい例です。

スキューモーフィズムの機能としては、既存の素材に似せることによる、直感的な理解のしやすさ、そしてサイト全体で統一される世界観の演出などがあります。

「Ahoi」のサイトでは、レンガやコルク生地、紙の質感を再現することで、サイトで統一されたカジュアルでオシャレな雰囲気を強調する役割を担っています。

Ahoi

ダークモード (Dark Mode)

スマホやパソコンにある画面を暗くする機能と同じく、暗い背景に切り替えることができるサイトが近年少しずつ増えてきています。

デジタル化の影響により、目の負担が軽減されるダークモードを好む傾向もみられてきており、またダークモードは夜の野外など、暗い環境でも見えやすいという利点があります。

「Shopify」のサイトでは、ダークモードが上手に活用されています。暗い背景に合うスタイリッシュなデザインにしつつ、蛍光色を各所で使っていくことで、暗いながらもメリハリのあるサイトになっており、重要な部分もしっかりと強調されています。

Shopify

AIによるコンテンツ生成 (AI-Generated Content and Imagery)

2023年は「AI元年」と言われるほど、AIが大きな注目を集めましたね。Web制作においてもAIは大活躍しています。

コーディングやライティングなど、様々な業務で活用されているAIですが、Webサイトにおけるイラストや写真の作成においても、AIが活用されてきています。

技術も進歩し、パッと見だけではAIによって作成されたとは区別がつかないほどの高品質なデザインが数多く登場してきています。今後AIによるコンテンツ生成は、ますます増えていくのではないでしょうか。

こちらのサイトでは、AIによって生成されたUIデザインがいくつか記載されています。

photoshopvip

こちらの記事では、AIによる画像生成について解説していますので、こちらもぜひ読んでみてください!

【画像生成AI】無料の3種を比較してみた|プロンプトはChatGPTで作成

まとめ

以上、2024年のWebデザインで注目すべき10のトレンドを紹介しました。

導入するには新たな技術を必要とするものばかりではなく、すぐにでも使えるデザインもありました。

あなたが作ろうとしている、もしくはすでにお持ちのWebサイトで使えそうなものがありましたらぜひ導入してみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2024/02/20

執筆者:小原太郎 デザイン:小林沙綾、下川彩佳

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

WebデザインTips・Web最新トレンドの関連記事はこちら

  • 【2月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    2025年Webデザインの最新トレンドを海外からいち早くピックアップ!Photoshopのライブ共同編集機能、新作デザインツールTOP3、AI動画生成の最前線など、気になる情報をギュッとまとめました。Web制作者、デザイナー、マーケター必見の内容です。

    • Web最新トレンド
  • 求職者に刺さる! 採用サイト「数字で見る」コンテンツ設計と効果を出すポイント

    企業の魅力を最大化し求職者に訴求できる「数字で見る採用サイト」。豊富な実績と知見のあるWeb制作会社クーシーが採用サイトに入れるべき数値や実装のコツ、成功事例などをご紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • 【Webデザイン最新アイデア】プロも絶賛! 超参考になる「ギャラリー・まとめサイト」32選

    今回は、最新のWebデザインアイデアをチェックできるおすすめのWebギャラリーサイトを、デザインに強みを持つWeb制作会社クーシーが厳選してご紹介します。ぜひ活用して、デザインのヒントを見つけてみてください。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【Web担当者必見】2025年春、今押さえるべきWeb業界ニュースまとめ

    2025年の春(3〜4月)に話題となった最新のWeb業界ニュースを厳選してまとめました。Webマーケティング、SEO、トレンド、テクノロジーまで、Web担当者なら必ずチェックしておきたい情報が満載です。

    • Web最新トレンド
  • 【2025年4月最新】Webデザインニュース!海外の最旬情報をご紹介!

    Webデザイン最新情報の第2弾。ChatGPTを使った画像生成プロンプトの最新活用法と、Photoshop、Illustrator、Figmaの新機能を、未来のデザイン業界を切り拓く鍵と共にご紹介します。

    • Web最新トレンド
  • 【4月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    デザイン業界は今月も話題が盛りだくさん。AIの進化やツールのアップデート、インスピレーションを刺激する海外サイトまで、日々変化するトレンドをキャッチアップすることがますます重要になっています。 今回は、デザイン力に強みを持つWeb制作会社クーシーが、注目のAIモデル「o3」「o4-mini」か

    • Web最新トレンド
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 【5月版】今知るべき2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    最新Webデザインニュースをお届けします。今月は、UI/UXワークフローの効率化に役立つAIツールや、Microsoftが導入した新機能を紹介。さらに、インパクトある海外サイトのファーストビュー3選をピックアップし、実務で活用できるアイデアをお伝えします。

    • Web最新トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Webデザイン

    UIUXと美しさを両立し、ブランドを「カタチ」に。SEO・AIOも考慮した戦略的ビジュアルで目標達成を支援します。

  • UIUX設計

    人間中心設計で価値ある体験を創造。SEO・AIOにも貢献し、LTV向上につながる直感的な画面デザインを実現します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 【2024年のWebデザイントレンド】Web制作会社が注目する10選まとめ
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.