COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サイト企画の基本〜インサイトで理解度を深める

サイト企画の基本〜インサイトで理解度を深める

サイトを企画するとき、まず大切なのは企業やサービス(商品)、ユーザーの理解度を高めることになります。

理解の解像度が高ければ、より良いアウトプットに繋がります。逆に理解の解像度が低いと、どんな良いアイデアでも採用される確率は下がってしまいます。

クライアントワークであればクライアントに、自社サービスであれば上長やユーザーにヒアリングします。ヒアリングは、より沢山の情報を相手に話してもらうことが重要なので質問の内容が大切になります。

質問するにあたっては、予め仮説をたてて質問していきましょう。ヒアリングの最中もその仮説を修正しながら提案のストーリーを作っていきます。質問に関しては大きく分けると3つになります。

1. 企業について
2. サービス(商品)について
3. ユーザーについて

まずはサイトなどで上記の情報を収集します。そして、不明点や疑問点をピックアップしていきます。あまりにも情報が少ない場合は、ヒアリング時に直接説明してもらうと良いでしょう。
ある程度の情報が揃ったら、仮説を立てて再度ヒアリングを行い、クライアントやユーザーにどのような課題があり、その課題をどのように解決できるか提案のストーリーを固めていきましょう。

企業理解について

企業理解の3つのポイント

まずは、企業理解の解像度を高めます。

企業の売上規模や社員数などを確認して、どの程度のコストを投資するかかなど想像します。また、上場している企業であればIRで決算の情報なども公開しています。

売上がどのような構成になっているか確認できます。
そして、商品(サービス)の概要を把握します。詳しくは次の「商品(サービス)理解について」で解説します。

企業理解をするにあたり競業の調査は欠かせません。
競合がどのような商品(サービス)を取り扱い、どのような特性で、どのようなリソースを持っているのか理解することで、ポジショニングや競合優位性などを理解することができます。

まとめ

企業・売上規模、商品(サービス)概要、競合調査

商品(サービス)理解について

商品・サービスの理解

次は、商品(サービス)の解像度を高めます。

どのようなサービス(商品)を扱っていて、どのような方法で販売しているかを確認します。
・ ビジネスとしてBtoBとBtoCに分けられます。
・ 販売チャネルは、店舗販売、通販、Webの通販があります。
・ 販売を代理しているケースや、代行しているケースもあります。

ユーザーとのタッチポイントと販売方法によって、サイトの役割が変わってきます。
BtoBの多くの場合、タッチポイントは展示会やセミナーなどで、販売方法はプル型の営業というケースが多く見受けられます。
この場合、サイトの役割は販売促進になります。営業が顧客に説明するときに、より説明しやすく、商品(サービス)の魅力が伝わるサイトになっていると最適です。

BtoCは、販売方法がアナログかオンラインかで大きく仮説の立て方が変わります。
アナログであればOtoOのようにオンラインでタッチポイントを持ったユーザーが、いかにオフラインに送客できるかの仮説を作ります。逆にデジタルの場合は、Webサイトでいかに課金まで誘導するか仮説を立てることが大切です。

まとめ

タッチポイントの理解、販売方法の理解

ユーザー理解について

ユーザー理解

最後にユーザーの理解です。

1.ターゲットユーザーを決める

ターゲットとするユーザーを決めることで、どのような訴求をするべきか仮説が作れます。
例えば、家族構成であれば、シングル・ディンクス・ファミリーと分かれますが、シングルに子供用品を訴求しても効果が見込めないなどです。

2.ユーザー心理と行動パターン

ターゲットユーザーを決めたら、そのユーザーの心理や行動パターンを考えます。詳しくは、下記の記事なども参考にしてください。

満足度の高いWebサイトにするワイヤーフレーム設計のコツ

3.商品・サービスを客観視する

また、ファーストユーザーとなって商品(サービス)を客観視することが大切と言われています。

プロではないから、商品(サービス)を客観視することは難しいと思っている方もいますが、皆さんプロでなくても普段から物を選んで購入する消費者でもあります。一般消費者になって商品(サービス)をレビューしてみましょう。

4.モチベーションの仮説を立てる

そして、ユーザーのモチベーションの仮説を立てます。
モチベーションには、負のモチベーションと正のモチベーションがあります。
負のモチベーションとは、普段の生活で困っていることや危機を回避するものを指します。
例えると、「粉ミルク」がこれにあたります。普段から母乳を与えるのに時間がかかるとか、母乳が思ったように出ないとか。「粉ミルク」があることで解消されます。

正のモチベーションとは、プラスのイメージを持ち、こんなことできたら良いなと思うものを指します。
例えると、「新しい夫婦の暮らし」です。新しい環境で新しい暮らしを始めるワクワク感が感じられます。

ターゲットとするユーザーの行動パターン、心理、モチベーションなどを理解することで、ストーリーから仮説立てましょう。

サイトの企画をする前段に行う、企業・サービス(商品)・ユーザー理解についてご紹介しました。実際に企画を作る方法は今後紹介したいと思います。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2020/09/23

牧野秀哲

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

関連記事はこちら

  • 未来を拓く大学ブランディング戦略とは? リーダーが動けば、学校が変わるわけ。

    • コーポレートサイト
  • クーシーのAI開発チームが手掛けた「AIチャットボット」をリニューアルWebサイトに実装

    クーシーのAI開発チームが手掛けた「AIチャットボット」をリニューアルWebサイトに実装

    • Webサービス
  • 初心者向けのWordPressセキュリティプラグインおすすめ4選! 設定と注意点をプロが解説

    「WordPressのセキュリティ、不安だけど難しそう…」そんなお悩みを解決します。プロが選んだ必須セキュリティプラグイン4選と、よく陥りがちな運用のミスをわかりやすく解説します。今すぐできるサイトの安全対策を始めましょう。

    • セキュリティー
  • 大学公式サイト制作の“本質”とは? 多様なステークホルダーを導く情報設計とブランディングのポイント

    大学サイトの多様なステークホルダーを導く、情報設計とブランディングの「本質」とは? 3つの原則と9つのポイント、成功事例を交え、制作の「勘所」をわかりやすく解説します。

    • コーポレートサイト
  • 「行きたい」を引き出す! 大学受験生サイト制作のポイントと集客戦略

    受験生に「選ばれる大学」になるには? 受験生に刺さるWeb制作のポイントと集客戦略を、7つの具体策と3大学の成功事例で解説します。

    • コーポレートサイト
  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【2025年最新】Googleコアアップデートとは? 特徴・対策・歴史をしっかり解説

    Google検索攻略の鍵「コアアップデート」を徹底解剖! 最新動向、順位変動への対処法、歴史から学ぶ原則、AI時代のWeb戦略まで、幅広く解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • 戦略企画

    Webサイト開発の構想段階から伴走。SEO・AIOを前提にRFP作成や要件定義を支援し、実践的な計画を立案します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

  • 情報設計

    SEOの土台となる、ユーザーが迷わないサイトを設計。高いユーザビリティで、Webサイトのビジネス価値を最大化します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • サイト企画の基本〜インサイトで理解度を深める
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.