COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Web集客を始める前に!顧客のスイートスポットを見極めて好スタート

  • Webマーケティング
  • Web集客ハウツー
Web集客を始める前に!顧客のスイートスポットを見極めて好スタート

これまでWebに力を入れていなかった企業が、「これからWeb集客に投資するぞ」と急速にWebシフトするケースが増えてきています。

ブログ・SNSやりたい、リスティング広告でCV増やしたい、何から始めたらいいかわからない等、企業によって意向はさまざま。しかし、企業規模・業種業態に限らず類似点があります。

その類似点は、多くの企業が『自社の顧客、商品・サービスについて整理できていない』ことです。

今回は、Web集客をはじめる前にファーストステップとして顧客理解・事業理解をおこなう話をしたいと思います。

Web施策の前に事業理解が必要

Webサイトをリニューアル、ECで商品を提案、LP制作、広告配信などターゲットユーザーに何かを伝える接点の施策はたくさん挙がりますね。

しかし、どんなメッセージをユーザーに届けるといいかノーアイディアな人が意外にも多いのです。Webが苦手なのでわかりません、という方もいらっしゃいます。

Webを使ってターゲットユーザーに情報を届け、商品やサービスを買ってもらおうとしているが、どうやったら売れるかわからない。このような状況はWeb以前の問題が大きいです。

たいていは、顧客や事業についてうまく整理できていません。
Web集客をこれからはじめる企業には、Web集客の前にマーケティングの上流設計が必要なのです。

顧客や事業について言語化することがポイント。

顧客の課題や動機は何か?

顧客の課題や動機を整理

ここからスタート。
定量調査を実施している企業が多くないので、顧客が抱えている『不』がなにか不明瞭なこともあります。「不便」「不満」「不安」「不信」など。

たとえば下記のような質問の答えを整理してみましょう。

  • 顧客は何に課題をもって、解決策を探しているか?
  • 顧客が解決策を探しはじめた動機は何か?
  • 顧客が課題解決するために今利用している代替策は何か?

すべては顧客理解がスタートラインです。

顧客課題への対応

自社の対応範囲を確認

顧客の課題や動機が整理できたら、次は自社の対応範囲を確認しましょう。

  • 対応している課題は何か?
  • 未対応の課題は何か?
  • 自社が提供する解決策と提供価値は何か?
  • 未対応の課題に対して、これから対応できるものはあるか?

競合と差別化要因

必須要素と差別化ポイントを整理

ほとんどのマーケットには競合が存在します。
ここではPoint of Parity(ポイント・オブ・パリティ)とPoint of Difference(ポイント・オブ・ディファレンス)を押さえましょう。

Point of Parityとは、商品やサービス、ブランドが独自ではないが、マーケットで必須の要素です。マーケット内ではずしてはいけない要素で競合と共有される連想なので、競合との類似点でもあります。

Point of Differenceとは、商品やサービス、ブランドがもつ特有の要素。競合にはない差別化ポイントです。

上記を踏まえて下記を整理しましょう。

  • Point of Parityは何か?
  • Point of Differenceは何か?
  • 両者のポイントのうち、自社の顧客課題に対応する価値は何か?
  • 両者のポイントのうち、優先して届けるべき内容はどれか?
  • 顧客のブランド選好度に影響が大きい要素は何か?
  • 競合優位性となる要素は何か?

多くの企業から差別化ポイントを聞きますが、客観的には差別化でもなんでもないことが見受けられます。
いま一度、自問自答することを勧めます。

『その差別化ポイントは本当に顧客が求める価値なのか?』

『自社商品・サービスはMust Have(マストハブ)な存在か?』

顧客とのタッチポイント

顧客行動に合ったタッチポイントを探る

Web集客をおこなうにあたって、事前に考えなければならない1つがタッチポイント(顧客接点)です。集客手法や施策は多々ありますが、業界や企業によって適した選択でなければ機能しません。整理するポイントは下記。

  • 顧客はどのように課題解決を探索しているか?
  • 顧客とのタッチポイントはどこか?
  • タッチポイントにおける競合状況はどうなっているか?

SNSで集客したいといったアイディアを聞きますが、SNS経由であなたの商品・サービスを購入まで至る確率は高いのでしょうか?SNSがフィットしない業種なのに、SNS運用を頑張っても報われません。

最初は顧客行動にあったタッチポイントに絞ることが重要です。
情報収集〜購入までの間で購入につながりやすいタッチポイントを選ぶと、売上に影響しやすく投資対効果を上げやすいでしょう。顧客がどのように行動しているかカスタマージャーニーを描いてみるのもオススメです。

顧客の知覚・イメージ

スイートスポットを絞り込む

顧客接点となる広告やWebサイトで、自社の商品やサービス、ブランドについて、どんな言葉やイメージで情報を届けるといいか検討しましょう。

  • 顧客は、商品やサービス、ブランドの特徴やベネフィットをどのように知覚しているか?
  • 顧客にどのように知覚されたいか?
  • 機能的ベネフィットと情緒的ベネフィットは何か?
  • どんな言葉やイメージを届けるか?

最終的には、言葉のもつイメージや画像や動画で、顧客にどのように意味づけされるといいのか狙いを定めましょう。
またWebでは言葉選びによって興味を持たれやすくクリック率/コンバージョン率が高くなる影響があります。言葉選びや表現の工夫が、広告やサイトでポイント。狙った意味付けがされた顧客のコンバージョン率は高くなるでしょう。

言語化した要素から顧客のスイートスポットを見つける

ここまで顧客や自社、競合について言語化してきた要素は多種多様だと思います。すべてが顧客に響くものとは限りません。

言語化した要素の中から、顧客のスイートスポット(最適な点)にヒットする要素を絞り込むことが重要です。

スイートスポットの要素を見極め、広告やコンテンツ、デザインなどにアウトプットすることではじめてWeb集客を好スタートできます。要素を整理できていない商品、サービスでWeb集客しようとすると苦しい結果になる可能性が高いのではないでしょうか。

おわりに

せっかくWeb化に力をいれようと意思を決めても、思ったように展開できない進め方で結果が出ないのではもったいないです。いい商品、サービスがあるのに顧客への届け方で損している企業は後を立たないです。

売れる施策を盲信する前に、言語化し、顧客のスイートスポットがどこか見極める時間をつくってみてください。これから先、長期的に影響する大切なことですね。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2021/04/26

長谷川

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

Web集客ハウツーの関連記事はこちら

  • 【2025年最新】MAツール10選を徹底比較!目的別・タイプ別に最適な選び方を解説

    今回は、実績豊富なWeb制作会社クーシーが、「MAツールの概要から最新動向、そして具体的な製品比較まで」を順番にご紹介。自社の目的や規模に合ったツールが見つけやすくなるよう、段階的に解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

    • Web集客ハウツー
  • 競合サイトを徹底分析!手順と考え方からわかりやすく解説【無料ツールでOK】

    SEOにおいては、相対的な評価で順位が決まるため必ず競合他社を意識する必要があります。競合サイトの分析は、ライバルに差をつけて勝ち抜くためのカギです。本記事では、競合サイトの分析方法や無料で使えるツールを詳しく紹介します。

    • アクセス解析
    • Web集客ハウツー
  • こんなに違う!イギリスと日本のSNS事情を徹底考察

    社会、文化的な違いから、好まれるSNSは地域によって異なります。英語圏であるイギリスと日本ではどうでしょうか?

    • Web集客ハウツー
    • Web最新トレンド
  • CRM(顧客関係管理)とは?効果的に行うポイントとツールの選び方をわかりやすく解説!

    CRMとは顧客との関係性を適切に管理し、効率的に利益を最大化すること。また、そのために利用するツールやシステムを指す場合もあります。利益拡大が期待できるビジネスメソッド・ツールとして注目を集めており、導入を検討する企業は少なくありません。

    • CRM(顧客管理)
    • Web集客ハウツー
  • 効果的なオウンドメディア集客方法とは?6つの方法と5つのメリット

    オウンドメディアで検索上位が獲得できれば、広告費をかけずに安定した集客が期待できます。今やるべき理由から成功のポイントまでご紹介

    • オウンドメディア
    • Web集客ハウツー
  • 【マーケター直伝】Web集客の手法と戦略をわかりやすく解説

    Web集客とはインターネットで顧客を集めることです。この記事ではよく使われる集客の手法を10個ご紹介した後に、戦略の立て方を解説します。

    • Web集客ハウツー
  • プロモーションサイトとは? 制作ポイントや企業事例を丁寧に解説

    Webプロモーションにおいて販促目的で作られるサイトのことを「プロモーションサイト」といいます。この記事では具体的な事例も交えてプロモーションサイトについて解説します。

    • プロモーション
    • Web集客ハウツー
  • Webプロモーションの成功事例まとめ!成功するためのポイントも解説

    成功ノウハウが満載! 多様な業界の実績事例を紹介し、認知拡大からコンバージョン獲得までの戦略を詳しく解説しています。費用対効果が高く、測定・改善しやすいWeb施策のポイントがわかります。

    • プロモーション
    • Web集客ハウツー

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • デジタルマーケティング

    SEO・AIO対策や広告運用、LP改善で集客と売上向上へ。データを基にサイトを「成果を生む資産」に育てます。

  • 戦略企画

    Webサイト開発の構想段階から伴走。SEO・AIOを前提にRFP作成や要件定義を支援し、実践的な計画を立案します。

  • ペルソナ設定・ターゲット設定

    データ分析と経験に基づき、SEO戦略の根幹となるペルソナとターゲットを設定。成果の出るWeb戦略を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • Web集客を始める前に!顧客のスイートスポットを見極めて好スタート
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.