COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

リッチリザルトとは?8つの種類と設定方法を解説

  • Webサイト運用のコツ
  • Webマーケティング
  • コンテンツ運用
  • SEO対策・トレンド
リッチリザルトとは?8つの種類と設定方法を解説

リッチリザルトとは

リッチリザルトとは?

リッチリザルトは、通常のGoogle検索結果に視覚的な機能や操作機能が追加されたものです。タイトルやディスクリプションなどのテキストに加え、画像や口コミなどを表示させることで、ユーザーへの訴求を高められます。以前リッチスニペットやリッチカードと呼ばれていたものが、現在リッチリザルトと総称されるようになりました。

強調スニペットとの違い

強調スニペットは、ユーザーが「○○とは」のような質問を意図するようなキーワードで検索した場合に、質問の回答となるようなテキストが検索結果の上部へ表示される機能です。

強調スニペットに表示されるテキストは、検索キーワードに関連性の高いWebページから引用されます。強調スニペットは検索エンジンの判断によって表示されるかが決まるため、自社である程度表示をコントロールできるリッチリザルトとは異なるのです。

リッチリザルトの種類

リッチリザルトには複数種類あります。自社のWebページの訴求に合うものを選びましょう。リッチリザルトの種類をご紹介します。

よくある質問(FAQ)

ユーザーが質問を意図するようなキーワードで検索した際、検索結果によくある質問(FAQ)を表示させられます。Webサイトでは、よくある質問を設けていることもあるでしょう。よくある質問を適切に構造化マークアップすることにより、検索結果に表示することが可能です。

リッチリザルトでは、よくある質問に記載されている質問が表示され、回答は折りたたみメニューになっています。ユーザーは、Webページに訪問しなくても検索結果画面で質問と回答を確認できるため便利です。

よくある質問(FAQ)

商品情報

商品のリッチリザルトでは、商品の画像や価格、レビュー、在庫状況などが表示されます。画像を表示することで、潜在的なユーザーへのアプローチにも有効です。検索結果に表示された商品情報が印象に残れば、購入につながる可能性もあります。

商品情報

パンくずリスト

パンくずリストとは、WebページがWebサイトのどの階層にあるのかを示すものです。パンくずリストが設定してあればユーザーはWebサイト内の階層をさかのぼりやすくなります。パンくずリストも構造化マークアップすることで、検索結果に表示することが可能です。

パンくずリスト

Q&A

ユーザー同士で質問や回答が投稿できるQ&A機能も、リッチリザルトに表示できます。質問のようなキーワードで検索した際、検索結果に回答が表示されます。

Q&A

ハウツー

ハウツーでは、ユーザーが何らかの方法を検索した際に手順が表示されたり、関連する画像や動画が表示されたりします。たとえば、「自転車のパンク修理方法」「リボンの結び方」などがあげられます。Webページ内で手順を紹介する場合は、ハウツーのリッチリザルト設定を行うといいでしょう。

ハウツー

イベント

イベント情報もリッチリザルトの対象です。ユーザーがイベントに関する検索をした際、関連するイベントのタイトルや日時、開催場所が表示されます。

イベント

求人

ユーザーの検索ニーズに関連する求人情報を、検索結果に表示することが可能です。転職サイトのロゴや企業情報、職種、勤務形態、評価などが表示されます。

求人

レシピ

リッチリザルトのレシピでは、料理の画像やタイトル、調理時間、カロリーなどが表示できます。ユーザーに「おいしそう」「作ってみたい」と思わせる写真で目をひければ、クリック率の向上も期待できるでしょう。

レシピ

リッチリザルトのメリット

リッチリザルトのメリット

リッチリザルトのメリットをご紹介します。

クリック率の向上

リッチリザルトは、自然検索からの流入数の増加が期待できる点がメリットです。通常の検索結果では、タイトルやディスクリプションなどのテキストのみが表示されます。一方、リッチリザルトでは画像を表示したり、テキストでもレビューや商品情報などユーザーへの訴求を高められる情報を表示できます。リッチリザルトで検索結果に豊富な情報を表示させることで、クリック率の向上につながり、結果的にSEO順位が向上する可能性もあるのです。

クローラーの内容理解が高まる

Googleの検索結果は、クローラーというロボットがWebサイトを評価し検索順位が決まります。SEOで上位に表示されるには、クローラーがWebサイトを巡回し、さらにWebサイトでユーザーに有益な情報を提供しているかが判断材料になります。

クローラーはロボットなので、テキストや画像を人間と同じように解釈できないこともあります。Webサイト内にわかりやすい画像解説を入れても、クロールは画像だけで情報を正確に把握することは難しいのが現状です。

たとえば、リッチリザルトを利用することで「よくある質問」の場所や内容を正確にクローラーに伝えられます。よくある質問でユーザーニーズが高ければ、SEOの評価にもつなげられるでしょう。

リッチリザルトの設定方法

リッチリザルトを設定するためには、構造化データをマークアップする必要があります。これを構造化マークアップと呼びます。構造化データは、検索エンジンのクローラーがWebサイトの内容を理解できるように、HTMLへ記述するタグのことです。リッチリザルトの設定方法をご紹介します。

HTMLに直接記述

HTMLへ直接記述し手動で構造化マークアップする方法です。手動で構造化マークアップする際は、シンタックスと呼ばれる仕様を選びます。シンタックスには「JSON-LD」「microdata」「RDFa」の3つの形式があります。Googleが推奨しているのは、本文や見出しの<script>タグ内に埋め込む「JSON-LD」です。「JSON-LD」では下記のように記述します。

<script type="application/ld+json">{記述が入ります}</script>

商品情報のリッチリザルトを設定する場合は、下記のように記述できます。

<script type="application/ld+json">
{
  "@context": "https://schema.org/",
  "@type": Product",
  "url": "WebサイトのURL",
  "name": "商品の名称", 
  "description": "商品の概要"
  "releaseDate": "2022-04-01"
  "image": "商品画像のURL"
}
</script>

@contextには「https://schema.org/」と記述することで、構造化データであることを検索エンジンに認識させます。@typeは構造化データのタイプを記述するので、商品情報なら「Product」と記述しましょう。

構造化データマークアップ支援ツールを使う

構造化マークアップは「構造化データマークアップ支援ツール」を使う方法もあります。構造化データマークアップ支援ツールでは、初心者でも簡単に構造マークアップが可能です。

構造化データマークアップ支援ツールを開いたら、構造化マークアップしたいWebページのURLを入力し、リッチリザルトの種類を選択、マークアップしたいテキストや画像を選択します。「構造化データマークアップ支援ツール」にて構造化マークアップの設定を選択したら、HTMLを作成・出力し、Webページに反映させれば完了です。

リッチリザルトの設定が正しいか確認する方法

Webサイトを構造化マークアップし、正しくリッチリザルト設定されているかを確認する方法があります。「リッチリザルトテスト」というWebサイトで、URLまたはHTMLを入力し検証を行います。検証結果で問題がなければ「このページはリッチリザルトの対象です」と表示されます。エラーや警告が出たら内容を確認し、改善しましょう。

参考

リッチリザルトテスト

リッチリザルトが表示されるまでの期間

リッチリザルト設定完了後、実際の検索結果に反映されるまでの期間はWebサイトにより異なります。リッチリザルト設定後の翌日に反映される場合もあれば、それ以上かかる場合も。リッチリザルトが反映されるには、該当のWebページにクローラーが巡回している必要があります。

必ずしもリッチリザルトが表示される訳ではない

Webページを構造化マークアップし、リッチリザルト設定が完了していても、必ず検索結果に反映される訳ではありません。Googleはさまざまな要因で、Webサイトを評価しています。リッチリザルトよりも最適な情報や機能があれば、優先して検索結果に反映させるのです。

リッチリザルトのレポート確認方法

リッチリザルトのレポートは、Search Consoleで確認できます。表示回数は検索結果にリッチリザルトが表示された回数です。クリック数は、ユーザーがリッチリザルトをクリックしWebページに遷移した回数です。「よくある質問」など、検索結果で行う折りたたみメニューの開閉によるクリックはカウントされません。

まとめ

インターネットやスマートフォンの普及により、ユーザーは知りたい情報があればすぐに調べられる時代です。Google検索では、ユーザーの検索キーワードに合わせて、検索結果に画像やWebページの引用を表示させられます(リッチリザルト)。リッチリザルトは、Webページ制作側で設定する必要があるため、活用したい場合は構造化マークアップで対応しましょう。

横田みのり

この記事を書いた人

横田みのり

新卒でITベンチャー企業に入社。Web編集者としてディレクター、ライターを経験。SEOコンテンツの作成や分析、リライトのノウハウを活かし、現在は「AnyMaMa」にてフリーライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/04/28

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

コンテンツ運用・SEO対策・トレンドの関連記事はこちら

  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【2025年最新】Googleコアアップデートとは? 特徴・対策・歴史をしっかり解説

    Google検索攻略の鍵「コアアップデート」を徹底解剖! 最新動向、順位変動への対処法、歴史から学ぶ原則、AI時代のWeb戦略まで、幅広く解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

    AIOの定義、SEOとの違いから具体的な対策まで、Web戦略の新常識を解説。AIO対策として取り組みたい3ステップ(現状把握・直接施策・長期施策)を提示します。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

    「AIに選ばれる」ための調査分析から企画戦略実施までを包括的にサポートする「AIO診断サービス」の提供を株式会社クーシーは開始しました。AI時代の変化に適応した最適なWeb戦略をご提案いたします。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で選ばれる対策とは?「自社サイトを最適化する秘訣」5つ

    AI検索で自社サイトが選ばれる・表示されるには、どんな対策をするべきでしょうか。AIの台頭でインターネットによる情報収集が劇的変化している今、自社サイトが最適化できる秘訣を5つご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。

    GEO・LLMO・AIOとは? AI検索最適化の用語の違いや使い分けをプロが解説。それぞれの意味を整理し、今やるべき対策の本質が「質の高いSEO+α」である理由がわかります。

    • SEO対策・トレンド
  • 今や当たり前? 採用サイトに「社員インタビュー」が必要な理由と効果

    採用サイトの戦略的な鉄板コンテンツと言えば「社員インタビュー」。採用サイト制作の実績豊富な私たちクーシーが、改めてその必要性と効果をご説明します。参考にすべき事例や質問文も併せてご紹介します。

    • 採用サイト
    • コンテンツ運用
  • SEO内部対策、どこから手をつける? 【基礎から応用までをチェック!】

    SEO内部対策は、検索エンジンとユーザー双方に評価されるサイトづくりの鍵です。本記事では、「SEO内部対策」の基本から応用までを網羅したチェックリストをもとに、具体的な施策や進め方を解説します。

    • SEO対策・トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

  • SEOコンサルティング

    最新のGoogleアップデートに強いサイトを設計。SEO・AIO、競合調査、コンテンツ制作で上位表示と売上拡大へ。

  • デジタルマーケティング

    SEO・AIO対策や広告運用、LP改善で集客と売上向上へ。データを基にサイトを「成果を生む資産」に育てます。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • リッチリザルトとは?8つの種類と設定方法を解説
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.