COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

その手があったか!イラストの使い方がすごいコーポレートサイト11選

  • 目的別
  • Web制作ハウツー
  • コーポレートサイト
  • イラスト
その手があったか!イラストの使い方がすごいコーポレートサイト11選

「コーポレートサイトで自社の特徴を強くアピールしたい」
「同業他社とは違うコーポレートサイトが作りたい」
あなたがそうお考えでしたら、イラストが役に立つかもしれません。

イラストはコーポレートサイトをはじめとして、Webサイト全般に広く使われている表現方法です。見せたいものをシンプルに見せられるだけでなく、アニメーションで細かくアクセントを加えることもできます。表現の幅が広いだけに、使いようによっては非常に効果的に自社の特徴をアピールすることが可能です。

とはいえ、これを読んでいるあなたは「イラストをどう使えばいいのか」「本当にそんなに有効なのか」と思っているのではないでしょうか。
そこで本記事ではイラストの使い方がすごいコーポレートサイトを12サイトご紹介します。
これを見れば、「イラストってこんなにいろんなことができるのか!」とわかるはずです。

なおサイトの選定は、弊社デザイナーに聞き取りしイチオシのサイトを集めております。

ぜひ最後までお読みください。そして、実際にサイトを見てください。画像の下にリンクをつけてあります。

ではいってみましょう。

コーポレートサイトとは?意味やメリット、制作のポイントまで解説

株式会社MIMIGURI

株式会社MIMIGURI

https://mimiguri.co.jp/

MIMIGURIは、経営、事業、マーケティングなどに対するコンサルティングを行っている会社です。人と組織の可能性を最大限に活かした新しい多角化経営モデル​​の確立を目指して、研究活動を行う文部科学省認定の研究機関という側面もあります。

Webサイトに使うイラストというと、線画やパーツを組み合わせたものなど、比較的簡単なものをイメージしますが、MIMIGURIはその真逆です。とても精緻に描かれた木々や植物のイラストが使われています。

ファーストビューではゆっくりと視点が下から上に動いており、森自体が成長しているような印象を受けます。MIMIGURIは経営コンサルティングファームですが、自社の経営モデルを大木になぞらえて表現している会社です。だからといって、木の写真を使うと別の印象を与えてしまいそうですが、イラストを使うことで企業の姿勢にマッチしたデザインになっています。

株式会社ニューピース

株式会社ニューピース

https://newpeace.jp/

ニューピースはブランド開発、コミュニティの立ち上げ・運営支援などを行っている会社です。

サイトを開くと、いきなり賑やかに線画のイラストが動き出します。よく見ると、左から右へ流れていくイラストの中を蛍光色の線が追いかけてきて、場面場面をつないでいるのがわかるでしょう。同社は2030年までに「コミュニティとテクノロジーの力で熱量高いつながりを生み出すことを目指す」と謳っており、この線は「つながり」を表わす表現と考えられます。

蛍光色の線の動きは会社概要やプロダクトのページなどでも、スクロールするとついてきてコンテンツからコンテンツをつないでいます。イラスト多めなのはトップページだけですが、サイト全体として世界観がまとめられているため、うるさくなり過ぎずバランスが保たれていています。

アプリファクトリーはるni株式会社

アプリファクトリーはるni株式会社

https://haru-ni.net

アプリファクトリーはるni株式会社は、ゲーム開発や教育事業を手がける鹿児島県の会社です。

トップページのキービジュアルは、ゲーム開発の会社と言われれば納得の動く3Dイラストになっています。観覧車が回り電車が走る街の周りを外から見て回っているようなアニメーションです。

じつはこの街のイラストは、メニューにもなっています。街の中のポイントにホバーするとコンテンツのタイトルが表示される仕様です。スクロールで視点をコントロールして、見たいコンテンツを出すことができます。

スクロールしても街の周りをひたすら回るだけなのですが、回していろいろ眺めたくなる楽しいイラストです。

本と美容室

本と美容室

https://book-and-hair.com

本と美容室は、美容室とセレクト書店を1つにして、面白きローカルの地へ展開していくプロジェクト。Webサイトはご覧のとおり、味のあるイラストで訪問者を惹きつけます。

美容室と本屋。髪と紙。キービジュアルのイラストのざらっとした紙のような質感は、運営者の方の「かみ」へのこだわりが感じられます。コンテンツを読むと「本と美容室」を始めるに至ったストーリーがあり、それにマッチさせてこのテイストだったのだなと後から思いました。

カクカクと昔の映画のように動くアニメーションが、イラストのレトロ感を引き立てます。いろいろ描いてありますが、よく見ると本と美容室に関係のあるものばかりでした。雰囲気で愉しみ、じっくり眺めて楽しむこともできるイラストです。

和仁農園

和仁農園

https://wani-nouen.com/

和仁農園。読み方は「わにのうえん」です。岐阜県高山市にある農園で、中山間地の気象条件を活かした、美味しいお米の生産を行っています。よく見ると、イラストの中にもワニが登場していますね。

さらによく見ると、和仁農園がこだわっているお米づくりや、農園のある岐阜の山々の風景などがすべてこの絵の中に描かれていることがわかります。そこに「ワニ」が普通にいて、田植えをしたり収穫したりしているのが、シャレが効いているというかファンタジー。水彩画のような絵のタッチも手伝って、絵本の中の1ページのように見えてきます。

サイトには写真もたくさんありますが、イラストと一緒に使うことで和仁農園のお米のイメージを雄弁に伝えられています。

株式会社FINDERS

株式会社FINDERS

https://www.finders-tokyo.co.jp/

FINDERSは、東京で不動産賃貸仲介業を行っている会社です。不動産賃貸のサイトというと、物件の外観の写真がざーっと並んでいるイメージですが、こちらのサイトはご覧のとおりトップページは写真ゼロ。代わりに青い線が印象的な線画のイラストが使われています。

トップページは3カラム構成ですが、スクロールできるのは真ん中のカラムだけ。スクロールするたびにイラストが切り替わって、FINDERSがどんな会社であるかをイメージさせる短いテキストが一緒に表示されます。

「ただ美しくて 最高に心地よくて 自己実現が叶う場所」であることをイメージしてもらうなら、この青い線だけで描かれたイラストがちょうどいいかもしれません。情報量が多すぎず少なすぎず、イメージを膨らませる余地を与えてくれます。

HELLO CYCLING|OpenStreet株式会社

HELLO CYCLING|OpenStreet株式会社

https://www.hellocycling.jp/

HELLO CYCLINGは、東京を中心に全国で利用できるシェアサイクリングサービスです。トップページのキービジュアルは、暖色系カラーのアイソメトリックイラストで、自転車の軽快さとウキウキした感じが伝わってきます。

キービジュアルにはたくさんの要素が描かれていていますが、じつは4つの場面が組み合わさっており、ホバーすると「About」「Business」など、リンク先のコンテンツが表示されるメニューの機能もあります。

クリックすると3つの絵が方々に飛び去り、残った一つのコンテンツが始まるというダイナミックな演出です。細かく描かれたイラストの一部だけをアニメーションで動かすのも、楽しげな雰囲気の演出に寄与していると思われます。

株式会社テックフラッグ

株式会社テックフラッグ

https://www.tech-flag.co.jp/

テックフラッグは、最先端技術を用いて、ゲーム開発分野を主とし、自動化・効率化による課題解決を目指している会社です。

テックフラッグのサイトに使われているイラストは、絵というより図形に見えます。パープルとライトグリーンのグラデーションからは、「未来」「最先端」といった印象を受けるかもしれません。

スクロールすると、じつはこの図形がある種の「装置」の一部であることがわかります。ご存知の方は、NHKの「ピタゴラスイッチ」に出てくる装置をイメージしてください。あれと同じことがこのサイトでは起こります。アナログな装置で、最先端の技術を用いた事業を紹介しているところがシャレが効いていておもしろいです。

伊那市産学官連携拠点施設

伊那市産学官連携拠点施設

https://inadani-sees.jp/

伊那市産学官連携拠点施設(INADANI SEES)は、「企てをカタチに」をコンセプトに、多様な人材の交流を通した農林業のイノベーションと地域の活性化を図ることを目的とした農林業のインキュベーション施設です。

キービジュアルやサイト内では、INADANI SEESの活動などがイラストで表現されています。これはサイトのいい雰囲気を作り出していますが、個人的には二つの黒山に目がついたキャラクターがイチオシです。

普段はヘッダー中央に鎮座しており、左側のメニューにホバーすると、ジロリとそちらに目玉が動きます。右側にある「Contact」や「Q&A」にホバーすると「キターーーー」と言わんばかりに目を見開くのが愛嬌があってかわいいです。クリックせずに無駄にホバーしてしまいました。こういう遊び心を忍ばせられるのもイラストのいいところです。

たてラボ

たてラボ

https://tate-lab.com/

今回ご紹介する中で、一番個性が強いコーポレートサイトかもしれません。TATE Lab.は木工などのものづくりと、その中で行うクリエイティブセラビーを提供するプロジェクトです。拠点は、埼玉県秩父郡横瀬町にあります。

コーポレートサイトは、「ふかく、たてにもぐろう」というメッセージとそれを示唆しているであろうイラストで始まります。この後はひたすら縦に縦にスクロールです。コンテンツを見るためにというよりは、イラストを動かすためにスクロールしている感覚です。イラストを動かした合間に出てきたテキストを読み、またスクロールすると気がついたら最後まで辿り着いていることでしょう。

独特の世界観があるサイトですが、コンセプトである「たてにもぐろう」がとてもよくわかる設計になっています。

45rpmスタジオ株式会社

45rpmスタジオ株式会社

https://45rpm.jp/ja/

45rpmは、アパレル製品の企画、製造、販売を行っている会社です。国内39店舗、海外18店舗を展開しています。

水彩絵具で描いたようなイラストがコーポレートサイトの全編で使われています。このようなタッチのイラストを採用しているサイトは他にもありますが、45rpmのサイトで特徴的なのは「布のような質感」です。

カーソルを動かすと、一帯にうっすらと影がかかり、布が波打っているようなテクスチャーが現れます。この効果はサイトの一部に限られていますが、その他の場所でも背景に帆布のようなテクスチャーが入っていたりして、やはり「布」を意識させます。

もう一つ、このサイトが特徴的なのは、写真が一切出てこないことです。製品のことも仕事内容もすべて、水彩タッチのイラストで描かれています。ケースバイケースではありますが、リアルな写真を使わなくても仕事や製品のことを伝えられるのがよくわかる例です。

まとめ

以上、イラストの使い方がすごいコーポレートサイトを12サイトご紹介しました。

コーポレートサイトにイラストを使うといっても、かなりのバリエーションがありそうだとおわかりになったのではないでしょうか。イラストを全編に使って、アニメーションもつけるとなるとハードルが高いですが、ピンポイントで使っても効果を発揮するのがイラストのいいところです。

御社のコーポレートサイトでユーザーに伝えたい内容が、イラストでよりわかりやすく表現できるかもしれません。「写真しか考えてなかった」という方は、一度イラストも含めてご検討されることをおすすめします。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2023/10/02

テキスト:加藤久佳 デザイン:大坂間琴美

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーポレートサイト・イラストの関連記事はこちら

  • 未来を拓く大学ブランディング戦略とは? リーダーが動けば、学校が変わるわけ。

    • コーポレートサイト
  • 大学公式サイト制作の“本質”とは? 多様なステークホルダーを導く情報設計とブランディングのポイント

    大学サイトの多様なステークホルダーを導く、情報設計とブランディングの「本質」とは? 3つの原則と9つのポイント、成功事例を交え、制作の「勘所」をわかりやすく解説します。

    • コーポレートサイト
  • 「行きたい」を引き出す! 大学受験生サイト制作のポイントと集客戦略

    受験生に「選ばれる大学」になるには? 受験生に刺さるWeb制作のポイントと集客戦略を、7つの具体策と3大学の成功事例で解説します。

    • コーポレートサイト
  • 大学スマホサイトの使いやすさランキング最新版! AIチャットボットが示す新トレンドとは?

    日経BPコンサルティング「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査2024-2025」から、最新の大学サイトトレンドをお届けします。調査史上初の満点獲得や生成AI対応チャットボットの導入など、注目の動向を紹介。大学広報担当者に向けた実践的な改善のヒントが満載です!

    • コーポレートサイト
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • コーポレートサイトのリニューアル徹底マニュアル——重要チェック項目を紹介!

    コーポレートサイトリニューアルに役立つポイントをまとめています。プロジェクトの成功に向け、重要な目的設定、実際の手順、リニューアル後の保守運用の要点をまとめ、事前準備として押さえておくべきポイントをご紹介します。

    • コーポレートサイト
  • BtoBサイト制作で失敗するワケとは?成功事例から学ぶ成功法則5選

    BtoBサイトを制作・リニューアルするにあたって「コストをかけたのに失敗した」という結果は避けたいですよね。今回は、BtoBサイトを制作する場合の失敗要因や成功の法則を解説します。

    • コーポレートサイト
  • 【トレンド/目的/戦略別】コーポレートサイトのデザイン事例14選! 成果につなげる秘訣とは?

    最新コーポレートサイトのデザイン事例をトレンド/目的/戦略の3つの視点で14件紹介。3Dや動画、ミニマリズムなどのトレンドから、ブランディングや採用を成功させるサイトまで。デザインのヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • コーポレートサイト

    企業の信頼を高めるコーポレートサイトをご提案。SEO/AIO、UIUXを重視し、多目的に対応するサイトを制作します。

  • Webデザイン

    UIUXと美しさを両立し、ブランドを「カタチ」に。SEO・AIOも考慮した戦略的ビジュアルで目標達成を支援します。

  • ブランディング

    競合と差別化し顧客に選ばれる価値を創造。WebサイトのSEO・AIOからCIまで、一貫したデザイン戦略を行います。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • その手があったか!イラストの使い方がすごいコーポレートサイト11選
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.
cursor