COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

成果の出るBtoBコーポレートサイトとは? 信頼をリードに変える6つの制作ポイント

  • 目的別
  • Web制作ハウツー
  • コーポレートサイト
  • PM/ディレクション
成果の出るBtoBコーポレートサイトとは? 信頼をリードに変える6つの制作ポイント

オンラインでの情報収集がビジネスの起点となった今、BtoB企業にとってコーポレートサイトは最も重要な営業ツールです。もはや単なる会社案内ではなく、企業の信頼性を証明し、購買意欲の高い見込み客を引き寄せる「24時間働く営業担当者」としての役割が求められています。

しかし、ただサイトを構えているだけでは、質の高い問い合わせや資料請求といった成果には結びつきません。

本記事では、BtoB企業のコーポレートサイトがなぜ重要なのかを改めて問い直し、ビジネスの成果に直結させるための制作ポイントを、特に「信頼の醸成」と「質の高いリード獲得」という2つの観点から具体的に解説します。

BtoBサイトがビジネスを成長させる3つの価値

BtoB企業にとってコーポレートサイトは、ビジネスを能動的に成長させる上で欠かせない、以下の3つの重要な価値(役割)を持ちます。

価値1:企業の「信頼性」を証明する基盤となる

BtoBの取引は、一度の契約が高額になり、その後も長期的な関係が続くことが特徴です 。そのため、取引相手を決定するプロセスでは「その企業が本当に信頼できるか」という点が何よりも重視されます。

コーポレートサイトは、自社の事業内容や実績、技術力といった公式情報を社会に向けて発信する、いわば企業の公的な証明書です。

整理されたデザインや専門性の高い情報が掲載されているサイトは、それだけで顧客に安心感を与え、企業イメージを向上させる強力な役割を果たします。この「信頼性」こそが、あらゆるビジネス活動の土台となります。

価値2:質の高い「見込み客」を獲得する営業ツール

オンラインでの情報収集が当たり前となった今、コーポレートサイトは「24時間働く営業担当者」として機能します。

  • 新たな顧客との接点を創出

    これまで接点のなかった企業担当者が、課題解決の情報を求めて検索エンジン経由でサイトを訪問し、初めて自社の存在を知るきっかけが生まれます。

  • 購買意欲の高いリードを獲得

    サイト内に課題解決に役立つ資料や詳細なカタログを用意しておくことで、ユーザーは必要な情報を得ることができます 。企業側は、ダウンロードと引き換えに見込み客の情報を得ることができ、これが新しい商談へとつながります。

  • 営業活動を効率化

    問い合わせフォームやAIチャットボットを設置すれば、時間や場所を問わずに顧客からの連絡を受け付けることができ、営業機会の損失を防ぎます。

このように、コーポレートサイトは自社のサービスを必要としている潜在的な顧客を自然に集め、新たなビジネスチャンスを生み出す営業ツールとなるのです。

価値3:採用活動のミスマッチを防ぐ

コーポレートサイトは、未来の仲間となる求職者にとっても重要な情報源です。採用ページを通じて企業のビジョンや事業への想い、働く環境のリアルな情報を伝えることで、自社に強い興味や共感を持った、意欲の高い人材からの応募が期待できます。

これは、単に応募数を増やすだけでなく、入社後のミスマッチを減らし、長期的な企業の成長に貢献する人材を確保することにもつながります。

BtoBサイトで「信頼」が最重要である理由:BtoCとの決定的違い

では、なぜBtoB企業のコーポレートサイトでは、それほどまでに「信頼性」が重要視されるのでしょうか。その答えは、BtoC(企業対消費者)ビジネスとの間にある、2つの決定的な違いを理解することで明確になります。

複数の決裁者が関わる、長く複雑な検討プロセス

一般消費者を相手にするBtoCビジネスでは、個人が「欲しい」と直感的に感じ、その場で購入を決めることも少なくありません。

一方、BtoBビジネスの相手は企業です。製品やサービスの導入には、担当者による情報収集から始まり、上長への提案、関連部署との調整、そして役員や代表の承認といった、複雑で長いプロセスを要します 。検討期間中、担当者は上司を納得させるための比較材料や客観的なデータを求め、何度もサイトを訪れることになります 。

このため、コーポレートサイトには、検討プロセスのあらゆる段階にいる担当者をサポートし、最終的な決裁者をも納得させられるだけの詳細で信頼性の高い情報が不可欠なのです。

一度の契約が長期的なパートナーシップに繋がる

BtoBでは、複雑な意思決定プロセスを経て十分にリサーチを重ねた上で契約に至るため、一度取引が始まると長期的なビジネス関係が続く傾向にあります。

これは、取引相手を「その場限りのサプライヤー」ではなく、「事業を共に進める長期的なパートナー」として見ていることを意味します。

したがって、コーポレートサイトには、製品情報だけでなく、購入後のサポート体制や継続的な情報提供(生産終了品の案内など)といった、長期的な信頼関係を築ける企業であることを示すコンテンツが求められます。

「信頼」を「リード」に変えるBtoBサイト制作6つのポイント

BtoBビジネスにおける信頼性の重要性と、長期的な視点が必要な理由を解説してきました。では、実際に成果の出るコーポレートサイトは、どのようなポイントを意識して制作すればよいのでしょうか。

ここでは、戦略の土台作りから具体的なコンテンツ設計、そして公開後の運用まで、6つの重要なポイントを解説します。

ポイント1:目的(KGI・KPI)とターゲットを明確にする

サイト制作に着手する前に、まず「誰に、何を届け、どうなってほしいのか」を具体的に定義します。例えば、「問い合わせを増やしたい」「特定製品の資料ダウンロード数を伸ばしたい」など、サイトを通じて達成したい目的が、サイト全体の設計思想の軸となります。

その上で気をつけるべき大きなポイントが、ターゲットの具体化です。BtoBビジネスでは、情報収集を行う「担当者」と最終的な「決裁者」など、複数の人物がサイトを閲覧します。それぞれの役職やニーズを具体的にイメージすることで、各々に響くコンテンツやデザインを考えることができます 。

ポイント2:競合にはない「自社の強み」を言語化する

ターゲットに効果的にアピールするため、競合他社と比較した際の「自社の強み」をハッキリさせましょう 。技術力、実績、サポート体制、あるいは製品開発の裏側にあるストーリーなど、顧客に選ばれる理由を明確にします。

この「強み」の明確化は、サイトのコンセプトやキャッチコピーを決定し、他社との差別化を図る上で不可欠な基盤となります。

ポイント3:信頼性を高めるコンテンツを企画する

明確にした強みを、客観的な事実として伝えるコンテンツを企画します。BtoBサイトにおいて、コンテンツは信頼の源泉です。

  • 導入事例・お客様の声

    製品やサービスが、顧客の課題をどう解決したかを示す最も強力なコンテンツです。導入後の成功イメージが伝わり、決裁者を説得する際の材料にもなります。

  • 専門性をアピールする情報

    課題解決に役立つ専門知識の解説(コラム記事)、セミナーやウェビナーの開催情報、詳細なホワイトペーパーなどは、企業の専門性を示し、業界のリーダーとしての信頼感を醸成します。

ポイント4:リード獲得への「集客経路」を設計する

どれだけ良いコンテンツがあっても、見込み客を次のアクション(問い合わせや資料請求)に導けなければ意味がありません。ターゲットがサイト内をどのように回遊し、最終的にどのページでコンバージョンするのか、その経路を戦略的に設計します。

例えば、「課題を認識した担当者が検索でコラム記事にたどり着く → 記事内で紹介されている詳しい資料(ホワイトペーパー)をダウンロードする → 後日、営業担当から具体的な提案を受ける」といった一連の流れを想定し、各ページに関連コンテンツへのリンクや問い合わせボタンを適切に配置します。

ポイント5:UIUXを意識し、ストレスのない利便性を追求する

UIUXとは、サイトの使いやすさや、利用した際の心地よい体験のことです。特にBtoBサイトは製品数が多く、情報が複雑になりがちです。

  • 直感的な操作性:

    ユーザーが目的の情報に迷わずたどり着けるか。

  • わかりやすい現在地:

    サイトのどこにいるか、すぐ分かるか。

  • 表示速度:

    ページの読み込みは遅くないか。

こうした基本的な利便性を追求したシンプルなデザインは、ユーザーにストレスを与えず、結果として企業の信頼感にもつながります。

ポイント6:公開後もコンテンツを追加・修正し続ける

コーポレートサイトは作って終わりではありません。むしろ公開してからがスタートです。

  • 情報の更新

    製品仕様の変更や新サービスの発表があった際は、速やかに情報を更新します。古い情報が放置されているサイトは、企業の信頼を損なう原因となります。

  • 効果測定と改善

    Google Analyticsなどのツールを使い、「どのページがよく見られているか」「どこからの問い合わせが多いか」を定期的に分析し、コンテンツの改善や追加を繰り返します。

この地道な改善サイクルこそが、サイトの価値を高め、継続的にビジネスへ貢献する資産へと育てていくのです。

成果につながるBtoBサイト制作ならクーシーへ

BtoB企業のコーポレートサイトは、企業の「信頼性」を証明し、質の高い「見込み客」を獲得するための、最も重要な営業ツールです。

そのためには、明確な目的とターゲットを設定し、信頼性の高いコンテンツを用意した上で、リード獲得に繋がる集客経路を設計することが不可欠です。そして、サイトは公開して終わりではなく、継続的に改善を重ねていくことで、初めてビジネスに貢献する資産へと育っていきます。

しかし、これらのポイントをすべて理解し、成果の出るサイトを自社だけで構築・運用していくのは容易ではないかもしれません。

そのような課題をお持ちでしたら、ぜひ一度クーシーにご相談ください。クーシーは創業25周年を超え、これまで多様な目的・業種・規模のBtoBサイトの制作・運用に携わってまいりました。 お客様一社一社のビジネス課題に真摯に向き合い、成果につながるWeb戦略をご提案します。

私たちがどのような課題をどう解決してきたのか、そのノウハウと実績の一部をぜひこちらの制作実績ページでご覧ください。

Webサイトに関するお悩みやご相談は無料で承っています。お見積もりのご依頼など、下記のフォームにてまずはお気軽にお問い合わせください。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/08/29

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

コーポレートサイト・PM/ディレクションの関連記事はこちら

  • 未来を拓く大学ブランディング戦略とは? リーダーが動けば、学校が変わるわけ。

    • コーポレートサイト
  • 大学公式サイト制作の“本質”とは? 多様なステークホルダーを導く情報設計とブランディングのポイント

    大学サイトの多様なステークホルダーを導く、情報設計とブランディングの「本質」とは? 3つの原則と9つのポイント、成功事例を交え、制作の「勘所」をわかりやすく解説します。

    • コーポレートサイト
  • 「行きたい」を引き出す! 大学受験生サイト制作のポイントと集客戦略

    受験生に「選ばれる大学」になるには? 受験生に刺さるWeb制作のポイントと集客戦略を、7つの具体策と3大学の成功事例で解説します。

    • コーポレートサイト
  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション
  • 大学スマホサイトの使いやすさランキング最新版! AIチャットボットが示す新トレンドとは?

    日経BPコンサルティング「大学スマホ・サイト ユーザビリティ調査2024-2025」から、最新の大学サイトトレンドをお届けします。調査史上初の満点獲得や生成AI対応チャットボットの導入など、注目の動向を紹介。大学広報担当者に向けた実践的な改善のヒントが満載です!

    • コーポレートサイト
  • 【AI活用で提案書作成が楽になる!】今すぐ使える5つのテクニック

    ビジネスの成否を左右する提案書。重要ではあるものの、あまりにも時間をかけすぎていませんか? 生成AIを使えば短時間で良質な提案書が作れます! Web制作会社クーシーが“今すぐ使える“生成AI活用テクをご紹介!

    • PM/ディレクション
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • コーポレートサイトのリニューアル徹底マニュアル——重要チェック項目を紹介!

    コーポレートサイトリニューアルに役立つポイントをまとめています。プロジェクトの成功に向け、重要な目的設定、実際の手順、リニューアル後の保守運用の要点をまとめ、事前準備として押さえておくべきポイントをご紹介します。

    • コーポレートサイト

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • コーポレートサイト

    企業の信頼を高めるコーポレートサイトをご提案。SEO/AIO、UIUXを重視し、多目的に対応するサイトを制作します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

  • デジタルマーケティング

    SEO・AIO対策や広告運用、LP改善で集客と売上向上へ。データを基にサイトを「成果を生む資産」に育てます。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 成果の出るBtoBコーポレートサイトとは? 信頼をリードに変える6つの制作ポイント
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.