COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コンテンツSEOの効果とは?期間設定や今からできる対策を紹介!

  • Webサイト運用のコツ
  • Webマーケティング
  • コンテンツ運用
  • SEO対策・トレンド
コンテンツSEOの効果とは?期間設定や今からできる対策を紹介!

コンテンツSEOがなにか知っている人や、すでに開拓しているWeb担当者でも、コンテンツSEOの効果が何か知らなかったり、ゴールを明確に持っていなかったりしませんか?

この記事では、コンテンツSEOについて下記を解説します。SEOの処方箋もご紹介するので参考にしてください。

  • コンテンツSEOにはどんな効果があるのか
  • どのくらいの期間で効果が出るものなのか
  • 効果が出ないときにどのように対策するか

コンテンツSEOの効果ってそもそも何?

期待やKPIとして計測する項目

コンテンツSEOの目的とゴールによって効果の定義は異なるものになるでしょう。直接的な効果もあれば、少し遠い指標や数値化が難しいけど定性的な間接効果もあります。
数多くの企業のWeb担当者とディスカッション、感想をヒアリングしている中で、下記のような効果を期待やKPIとして計測しています。

検索順位UP

ターゲットの検索キーワードで、検索結果の上位に表示すること自体が効果の1つ。検索順位によって、クリック率が異なるため、その後のサイト訪問数が大きく変わります。

SEOサービスを提供するSISTRIXが、平均クリック率データを2020年7月に発表しました(8,000万超のキーワードと数十億の検索結果を分析した結果)。

検索結果の1位28.5%、2位15.7%と大きな開きがあります。結果として、検索順位によってサイト訪問数が変動するので、検索順位を効果として見ている企業があります。

検索順位別クリック率のグラフ

自社の業界で重要なキーワードがあって、その検索結果で1位・2位を獲得していることがポジティブイメージになることも。後述のブランディング効果に該当しますが、1位表示している≒業界での実績と捉えている人が一定数います。

検索流入の増加

直接的な効果として最も使われている指標が検索流入(検索結果からのサイト訪問数)でしょう。とくに業界やオウンドメディアの立ち位置として、コンバージョンや売上にすぐには繋がりにくい領域の場合には、検索流入を効果として定量的に測るケースが多いです。

記事単体の検索流入を測る場合にも有効です。記事別の効果を比較・分析しやすいでしょう。

コンテンツPV増加(検索以外の流入を含む)

ページ自体の検索流入が増えるほか、違うチャネルからの流入やサイト回遊によりページへの流入が増えます。チャネルを限定せず、ページのPVやUUを指標に効果計測するパターン。

たとえば下記のような閲覧がありますね。

  • 他のページにアクセスしたユーザーがサイト回遊してコンテンツ閲覧
  • SNSやメールマガジンなど他のチャネルからの流入

SEO効果というよりはコンテンツ効果の意味合いが高いです。

コンバージョンUP

よりゴールに近い効果としてコンバージョンをKPIにする企業も多いです。とくにBtoBビジネスやコーポレートサイトで採用されているケースをよく聞きます。

検索流入の増加がコンバージョン増加と相関しないケースでは、検索流入が増えただけでは売上にならないので、流入効果を評価しない方針・判断が一定数見受けられます。そのため、売上に結びつくコンバージョンを評価指標としている場合も。

ナーチャリング

コンテンツSEOは新規ユーザーの流入とは限りません。いくつかのキーワードで検索しているユーザーに適したコンテンツを読んでもらうことで、商品・サービスや業界について理解を深めていただける機会でもあります。

コンテンツに触れるまでは、アクションするほどの気持ちになっていなかった人が、コンテンツにより課題や疑問が解消され、アクションするハードルを超える可能性があります。

結果として、サイト全体のコンバージョン率が改善されることもあるでしょう。

ブランドイメージの向上

検索流入やコンバージョンなどの定量的効果のほかにも、定性的な効果としてブランドイメージの向上が期待できるでしょう。

検索・コンテンツ閲覧により課題解決されるUX、テーマや企業・商品についての認知や理解が深まるUXにより、ブランドの属性イメージに変化が起きることもあります。

コンテンツSEOを実施している企業の一部は、ブランドイメージについて気に留めていないかもしれませんが、ブランドマネジメントに長けている企業は、コンテンツSEOの効果として認識しています。

コンテンツSEOの効果が出やすい期間設定とは?

検索順位や検索流入の効果が出るまでの期間は、コンテンツSEOをはじめてから3〜6ヶ月ほど掛かることが多いです。ただしGoogleがドメインをどのくらい現時点で評価しているかによっても変わります。

たとえば新ドメインを取得したすぐの時期には、Googleがドメインの評価をできていません。そのような時期には、検索順位は思ったように上がらないことも多いでしょう。

また、各ページのコンテンツの専門性や関連性により影響を受けます。ただコンテンツ量を増やしても検索順位は上がりません。キーワードの検索意図を解決できる情報価値があって初めて検索順位は上がります。

競合が多いキーワードの場合は、検索結果の上位に表示する難易度が高くなるでしょう。競合状況は検索流入の増加率の角度に影響が出ますね。

当サイト(coosy.co.jp)では、コンテンツSEOを続けて、1年間でオーガニック検索経由の流入が3倍に増えています。
検索結果での表示回数が右肩上がりのトレンドで、今も毎月増え続けています。期間に差があるとしても、継続的に運用を続けること・ブラッシュアップすることが重要です。

ポイント

  • ドメイン全体の評価によって効果の出る期間に差が出やすい
  • コンテンツの情報価値によって検索順位は変わる=期間に差が出る
  • 競合状況によって検索流入の増加率は変わる

SEOの効果を上げるためにいまからできる対策

効果を上げるための施策のイメージ

コンテンツSEOをできるだけ早く効果UPするために、できることは色々あります。下記の施策例を参考にしてください。

サイトをSEOに適した構造にリニューアルする

いいコンテンツはあるのに検索順位が芳しくない、そんな状況のサイトをよく見かけます。たいていはGoogleがクローリングしにくいサイト構造や、評価が上がりやすいカテゴリー構造になっていないことが原因。

上記のようにサイトの設計に問題があるケースでは、リニューアルするとGoogleの評価が改善します。サイト構造や内部リンク構造、カテゴリー構造などサイトを再設計すること、技術的な要件を反映することにより、検索順位UP・検索流入の増加できます。

サイトリニューアルは、効果インパクトが大きい施策ですが、Googleが完全にクローリングするまでの時間が一定掛かるため、検索順位が改善されるまで一定期間かかることもあります。

内部リンクを追加する

内部リンクがまったく貼られていないページは、関連性のあるトピックのページから内部リンクを貼ることをやってみてください。

特定のトピックに関するまとめページをつくり、関連するページから内部リンクを貼ることが有効なケースもあります。

関連ページをつくる

あるキーワードに関する1ページをつくっても、思ったほど検索順位が上がらないことはよくあるでしょう。競合サイトは、キーワードに関連するコンテンツを複数ページ用意していることも多いですね。

キーワードに関連する派生キーワードや近しいテーマで関連ページをつくり、キーワードに関するカテゴリーの情報価値を向上しましょう。

タイトルを改善する

タイトルが検索キーワードとズレていると、コンテンツ内容が合っていても最上位まで上がりません。検索キーワードや検索意図に合わせてタイトルを改善・修正することで、検索順位が上がることがあります。

Googleがクローリングすれば、はやいタイミングで検索順位に反映されやすいので、クイックに改善できる施策でしょう。

効果的なSEO対策を目指して

コンテンツSEOは目的とゴールを明確に定義しないと、途中でコケてしまいます。ゴール設定と計測指標を社内合意し、頂上を目指して運用を登り続けることが重要でしょう。

例で挙げたように効果が上がるまでの期間を短縮できる施策もありますが、コンテンツによる情報価値の提供を大きくしていくことが運用の基本です。

長い登山で息切れしないように、頂上を見続けて登っていきましょう。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2021/03/15

長谷川

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

コンテンツ運用・SEO対策・トレンドの関連記事はこちら

  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【2025年最新】Googleコアアップデートとは? 特徴・対策・歴史をしっかり解説

    Google検索攻略の鍵「コアアップデート」を徹底解剖! 最新動向、順位変動への対処法、歴史から学ぶ原則、AI時代のWeb戦略まで、幅広く解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

    AIOの定義、SEOとの違いから具体的な対策まで、Web戦略の新常識を解説。AIO対策として取り組みたい3ステップ(現状把握・直接施策・長期施策)を提示します。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

    「AIに選ばれる」ための調査分析から企画戦略実施までを包括的にサポートする「AIO診断サービス」の提供を株式会社クーシーは開始しました。AI時代の変化に適応した最適なWeb戦略をご提案いたします。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で選ばれる対策とは?「自社サイトを最適化する秘訣」5つ

    AI検索で自社サイトが選ばれる・表示されるには、どんな対策をするべきでしょうか。AIの台頭でインターネットによる情報収集が劇的変化している今、自社サイトが最適化できる秘訣を5つご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。

    GEO・LLMO・AIOとは? AI検索最適化の用語の違いや使い分けをプロが解説。それぞれの意味を整理し、今やるべき対策の本質が「質の高いSEO+α」である理由がわかります。

    • SEO対策・トレンド
  • 今や当たり前? 採用サイトに「社員インタビュー」が必要な理由と効果

    採用サイトの戦略的な鉄板コンテンツと言えば「社員インタビュー」。採用サイト制作の実績豊富な私たちクーシーが、改めてその必要性と効果をご説明します。参考にすべき事例や質問文も併せてご紹介します。

    • 採用サイト
    • コンテンツ運用
  • SEO内部対策、どこから手をつける? 【基礎から応用までをチェック!】

    SEO内部対策は、検索エンジンとユーザー双方に評価されるサイトづくりの鍵です。本記事では、「SEO内部対策」の基本から応用までを網羅したチェックリストをもとに、具体的な施策や進め方を解説します。

    • SEO対策・トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • SEOライティング

    メディア運営の知見で、SEO・AIOに強いコンテンツを制作。ユーザーとAI双方に評価される高品質な記事を提供します。

  • オウンドメディア

    SEO・AIOに強いコンテンツでファン化を実現。広告費を削減し、資産となるオウンドメディアを企画制作運用します。

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • コンテンツSEOの効果とは?期間設定や今からできる対策を紹介!
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.