COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

データベースとは?大前提となる知識を3分で解説!

  • システム開発
  • データベース構築
データベースとは?大前提となる知識を3分で解説!

データベースは現代の情報社会において不可欠な存在です。情報の宝庫であるデータベースを理解することは、IT初心者にとって大切な一歩になります。

この記事では、データベースの重要性に触れながら、その基本的な構造と活用例を初心者にも分かりやすく解説していきます。データベースの魅力に触れながら、IT業界への一歩を踏み出してみましょう。

データベースとは?

情報社会において欠かせない存在となっているデータベースですが、その言葉の定義や細かい機能について、完璧に理解している、と自信を持っていえる人は少ないのではないでしょうか。まずはそれらの基本的な情報について解説していきます。

データベースの基本的な定義

データベースとは、広く「情報を効果的かつ効率的に管理するための仕組み」のことを言います。言い換えれば、テキスト、数字、画像、音声など、あらゆる種類のデータを整理し、必要なときに必要なものを呼び出すことができるよう、保存しておくシステムのことです。

データベースの基本機能

データベースの基本的な機能は主に4つ。「データの追加」「データの検索」「データの更新」「データの削除」が含まれます。基本的にはこれらの機能で、大量の情報を整然と管理し、必要なデータを素早く見つけ出しています。

データベースの不可欠性

データベースは単なる情報の格納庫に留まらず、ビジネスや科学、医療など様々な分野で活躍しています。例えば、企業が顧客情報をデータベースに保存することで、商品の購買履歴や嗜好を把握し、より効果的なマーケティング戦略を展開できるようになるでしょう。このようにデータベースの技術は幅広い分野で基幹的な役割を担っており、その必要性はますます増しています。

データベースの種類

データベースは、以下の3種類に分けることができます。

  • 階層型
  • ネットワーク型
  • リレーショナル型
データベースの種類の図表

階層型

階層型のデータベースは、データに親と子の関係を持たせてツリー状で管理するタイプのデータベースです。家系図や会社の組織図をイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。

子のデータは複数の親を持つことができないため、子データにアクセスするためのルートは一つに絞られ、アクセスの速度が速くなるというメリットがあります。その反面、子データに複数の親データを持たせたい場合には、それぞれの親データの下に子データを登録する必要が生じてしまいます。

また、データの追加や削除を行うことで、ツリーの形状がその都度変わってしまうため、柔軟なデータの管理ができないことが階層型のデメリットです。

ネットワーク型

ネットワーク型のデータベースは、子データに複数の親データを持たせることができない、という問題を解決したもので、網目のような構造を持つタイプのデータベースです。

しかし、データの追加や削除を行うことで形状が変わってしまうという問題は残っており、階層型と同様に、柔軟なデータの管理ができないことがネットワーク型のデメリットになります。

リレーショナル型

リレーショナル型のデータベースは、表形式でデータを管理するタイプのデータベースです。エクセルのシートのようなものを思い浮かべていただければ問題ありません。

データは列と行の単位で管理されるため、データの追加や削除をしたとしても、データベース全体の形が変わる心配がありません。また複数の表を関連付けて管理することもできるため、複雑なデータの関係を柔軟に管理できるというのがメリットです。

柔軟な管理がしづらいという階層型とネットワーク型の欠点を克服したリレーショナル型のデータベースが現在では主流になっています。

そのためここからは、現在主流となっているリレーショナルデータベースの細かい仕組みについて解説していきます。

リレーショナルデータベースの仕組み

ではまず、リレーショナルデータベースの基本的な仕組みについて解説していきます。

リレーショナルデータベースの構造

リレーショナルデータベースの構造構成表

データベースは、テーブルと呼ばれる表形式で管理されるデータによって構成されています。これは、Googleのスプレッドシートのようなイメージで、行と列ごとにデータが格納されています。テーブルは名前を付けて管理し、該当のテーブル内で行と列を元に検索することで、すぐにデータを取り出せるという仕組みです。

基本的な用語解説

リレーショナルデータベースの基本構造を理解するためにまず、基本的な用語を解説しておきます。

リレーショナルデータベースの基本的な用語

レコード(Record)

テーブル内の1行分(横)のデータを指します。例えば、顧客テーブルの1つの行が1つのレコードです。

カラム(Field)

テーブル内の1列分(縦)のデータを指します。顧客テーブルでいうと、"氏名"や"住所"がそれぞれのカラムとなります。

キー(Key)

テーブル内のデータを識別するための項目です。例えば、顧客テーブルでは"顧客ID"がキーとなります。これによって各データを識別して管理することが可能です。

リレーショナルデータベースが情報を処理するメカニズム

リレーショナルデータベースは「検索」「挿入」「更新」「削除」といった基本操作を通じて情報を処理しています。例えば、商品の在庫情報を更新する際には、テーブル内の該当商品のレコードを「検索」により特定し、新たな在庫数の数値へと「更新」をします。また、新しく新商品を在庫に抱える際には、新商品の情報を在庫情報に「挿入」することになります。これによって、正確かつ迅速な情報の管理が行えるというわけです。

データベースの利用例

データベースは様々な場面で活躍し、その実用性はますます広がっています。以下では、リアルな場面での利用事例をあげ、データベースがどのような場面でどのような役割を果たしているのかについて具体的に解説していきます。

  • オンラインショッピング
  • 医療分野
  • 人事・給与管理
  • 学習管理システム

オンラインショッピング

オンラインショッピングサイトでは、膨大な商品情報や顧客データを効率的に管理するためにデータベースが活用されています。商品の在庫管理や購買履歴、顧客情報などをデータベースで管理することで、円滑なショッピング体験を提供しています。これにより顧客は、自分の購買履歴や支払い情報といった個人情報を迅速かつ正確に得ることができます。

医療分野

医療分野においてもデータベースの利用が欠かせません。患者の診療データ、処方箋、検査結果などがデータベースに集約され、医療スタッフは迅速かつ正確な診断や治療を行うことができます。また、医療研究にも活用されており、大量に集められたデータを分析することで医薬品のリスクを検証するなど、単なる情報の管理ではなく、質の高い医療サービス提供への活路も見出されています。

人事・給与管理

企業においては従業員の人事情報や給与データを、データベースで一元管理することが一般的です。これにより、従業員の勤怠や給与明細などを素早く管理することができ、効率的な人事業務を実現しています。また当然、労働時間の記録や福利厚生の管理にも、データベースが活躍しています。

学習管理システム

学校や教育機関では、生徒や教職員の情報、成績データ、出欠管理などがデータベースで管理されています。これにより、学習進捗の把握や教育方針の改善がスムーズに行え、教育の質の向上に寄与しています。

まとめ

以上がデータベースの基本についての解説になります。

データベースという言葉は聞いたことあるけど、具体的なイメージを持てていなかった方は、少なからず理解が深まったのではないでしょうか。

情報化する社会でデータベースのようなシステムの基盤となる物についての知識を蓄えておくことはとても重要なことです。本記事をきっかけに「聞いたことはあるけど、よくわからない」というような物について、今一度振り返ってみるのはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2024/03/19

テキスト:小原太郎 デザイン:小林 沙綾、村上 千紘

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

データベース構築の関連記事はこちら

  • Dockerとは?初心者のためにメリットと基本的な使い方を解説

    Dockerとは、アプリケーションの実行環境の構築・配布などをするのに便利なソフトウェアです。

    • データベース構築
  • Webに関わる人に覚えてほしいデータベースとSQLの基礎

    システム開発の中でもデータベースとSQLの学習コストは意外に低く、基本的にWebサイトはシステムによって動いているため、データベースとSQLは覚えておくと、システム全般の会話をしやすくなり、必要最低限のデータは参照することが可能になります。

    • データベース構築
  • 未来を拓く大学ブランディング戦略とは? リーダーが動けば、学校が変わるわけ。

    • コーポレートサイト
  • クーシーのAI開発チームが手掛けた「AIチャットボット」をリニューアルWebサイトに実装

    クーシーのAI開発チームが手掛けた「AIチャットボット」をリニューアルWebサイトに実装

    • Webサービス
  • 初心者向けのWordPressセキュリティプラグインおすすめ4選! 設定と注意点をプロが解説

    「WordPressのセキュリティ、不安だけど難しそう…」そんなお悩みを解決します。プロが選んだ必須セキュリティプラグイン4選と、よく陥りがちな運用のミスをわかりやすく解説します。今すぐできるサイトの安全対策を始めましょう。

    • セキュリティー
  • 大学公式サイト制作の“本質”とは? 多様なステークホルダーを導く情報設計とブランディングのポイント

    大学サイトの多様なステークホルダーを導く、情報設計とブランディングの「本質」とは? 3つの原則と9つのポイント、成功事例を交え、制作の「勘所」をわかりやすく解説します。

    • コーポレートサイト
  • 「行きたい」を引き出す! 大学受験生サイト制作のポイントと集客戦略

    受験生に「選ばれる大学」になるには? 受験生に刺さるWeb制作のポイントと集客戦略を、7つの具体策と3大学の成功事例で解説します。

    • コーポレートサイト
  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • DX推進・システム開発

  • サーバー構築・運用保守

    SEOにも影響する安定稼働を実現。トラブルゼロ実績の専門チームが、セキュリティに強いサーバー構築・運用保守を支援します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • データベースとは?大前提となる知識を3分で解説!
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.