COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スマホサイトの長さを最適化するUIの考え方

  • Web制作ハウツー
  • UIUX・サイト設計
  • WebデザインTips
スマホサイトの長さを最適化するUIの考え方

現在、BtoCのWebサイトは、PCよりスマホで閲覧されることが多く、弊社でもほとんどのサイトをレスポンシブで制作しています。

レスポンシブで制作すると、スマホサイトはPCサイトより縦に長くなる傾向があります。スマホは横幅がないため、コンテンツが段落ちするからです。PCサイトで横に並べていた要素を、縦に並べる状態です。その際よく聞かれるのが「スマホサイトが長いと閲覧してもらえないのでは?」ということです。

長さよりもユーザー視点で考える

結論から言うと、スマホサイトが長過ぎると、サイト下部のコンテンツは見られにくくなります。ただ、その理由は「スクロールするのが面倒」ということだけではありません。途中のコンテンツから別ページへ遷移していることも考えられます。

重要なのは、長さ以上にユーザーが見たい情報を見られているかであり、コンテンツの並びやUIの方が大切です。

とはいえ、長過ぎるのはよくない

では、コンテンツの並びやUIが良ければサイトは長くても良いのでしょうか。

長いページはコンテンツボリュームがあるので、ページ表示に時間がかかります。表示に時間がかかると離脱率が上がります。表示に2秒以上かかると50%のユーザーが離脱するという調査結果もあるため、長すぎるサイトは避けた方が良いでしょう。

それでは具体的に長さを抑える手法を紹介します。

1.同種のカセットはフリックにする

フリックで閲覧

事例紹介や社員紹介など同種のカセットを複数表示するレイアウトのものは、段落ちさせず横並びのままフリックで閲覧できるようにします。画像を含むカセットでよく見られるUIです。フリックはスマホで一般的な操作なので、UIとして違和感なくページの高さを抑えることができます。

フリックで気をつけたいのが、サービス紹介など是非読んで欲しい内容には向いていません。フリックはユーザーが動作するまで内容が見えないため、コンバージョンにつながる内容は、常時表示にするのが良いでしょう。

2.長い文章はアコーディオンで折りたたむ

アコーディオンで折りたたむ

ボリュームのある文章は、見出しのみ表示し、本文はクリックすると表れるUIです。初期状態では見出しのみが羅列されるので、ユーザーは見たい内容だけをピンポイントで見ることができます。箇条書きできる前後関係が薄い内容を表示するのに適しています。

3.タブやポップアップで表示する

ジャンルが大きく分かれているものは、タブで画面を切り替えます。タブはジャンル名が書かれたつまみが複数あり、タップすることで内容を切り替えます。本に貼られた付箋のイメージです。機能が複数あるアプリや記事をジャンル分けしたニュースアプリなどでよく見るUIです。

ポップアップは、画面上に重なるように表示するUIです。検索の絞り込み条件や、広告表示などで使われます。表示領域は大きくないので、大容量の情報は表示できませんが画面の中心に出てくるため、是非見て欲しい内容や必ず行って欲しい手順などを表示するのに向いています。

4.アンカーリンクを張る

アンカーリンクを張る

スマホサイトが長いことでユーザーがストレスを感じるのは、欲しい情報が見つけにくいことです。そこで、サイト上部にコンテンツ内の見出しを記載し、コンテンツ表示箇所までリンクを張ります。

読みたい内容にダイレクトに遷移できるので、ページが長かったとしてもユーザーにストレスを与えません。記事系コンテンツの目次としてよく使われています。

5.詳細は別ページへ遷移

トップページでは、各ページのダイジェストを紹介することが多いためページが長くなりがちです。ダイジェストは完結にまとめ、概要が伝わる程度のボリュームに留めつつ、詳しくは各ページに遷移してから見てもらう流れも場合により必要です。

まとめ

スマホサイトの長さを抑える具体的な手法をいくつか紹介しましたが、前述の通り闇雲に短くしても意味はありません。

  1. まずはページの内容がユーザーにとって必要な情報かを取捨選択
  2. 次に情報に優先度をつけ、どの情報を常時表示 or 格納するかを決める
  3. 最後に用途に合わせた格納方法を選択

上記の手順で考えるのがおすすめです。
運用フェーズでは、ヒートマップなど解析ツールを使って、サイトの長さに対する閲覧状況をチェックするのも良いと思います。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2020/10/27

阪口英基

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

UIUX・サイト設計・WebデザインTipsの関連記事はこちら

  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション
  • 求職者に刺さる! 採用サイト「数字で見る」コンテンツ設計と効果を出すポイント

    企業の魅力を最大化し求職者に訴求できる「数字で見る採用サイト」。豊富な実績と知見のあるWeb制作会社クーシーが採用サイトに入れるべき数値や実装のコツ、成功事例などをご紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • 【Webデザイン最新アイデア】プロも絶賛! 超参考になる「ギャラリー・まとめサイト」32選

    今回は、最新のWebデザインアイデアをチェックできるおすすめのWebギャラリーサイトを、デザインに強みを持つWeb制作会社クーシーが厳選してご紹介します。ぜひ活用して、デザインのヒントを見つけてみてください。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 参考になる! おしゃれなコーポレートサイト16選:金融、学校、エンタメなど業種別にご紹介

    業界別に厳選したおしゃれなコーポレートサイト16選をプロが徹底解説! 「おしゃれ」と評価されるデザイン要素と秘訣を業種ごとに分析しています。金融、学校、ITなど各分野の印象的な事例から、制作プロジェクトに活かせるヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 【6月版】知っておきたい2025年Webデザインニュース!海外から最新情報をご紹介!

    2025年6月のWebデザイン最新ニュースをまとめました。Googleのロゴ刷新、Figmaの大型アップデート、Androidの新デザインなど、注目トピックを海外情報からわかりやすく紹介します。

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【2025年Webデザイントレンド最新版】Web制作のプロが大注目する10選まとめ

    デザイン戦略に長けたWeb制作会社が推す「2025年のWebデザイン最新トレンド」。余白、3D、ヒーロー画像だけじゃない、斬新な表現技術もご紹介!

    • WebデザインTips
    • Web最新トレンド
  • 【トレンド/目的/戦略別】コーポレートサイトのデザイン事例14選! 成果につなげる秘訣とは?

    最新コーポレートサイトのデザイン事例をトレンド/目的/戦略の3つの視点で14件紹介。3Dや動画、ミニマリズムなどのトレンドから、ブランディングや採用を成功させるサイトまで。デザインのヒントが満載です。

    • コーポレートサイト
    • WebデザインTips
  • 採用サイトデザインのすべて:トレンド、成功事例、制作の基本を丸っと解説!

    Web担当者が知っておくべき採用サイトデザインのポイントを事例と交えながら詳しく解説!成功に必要なデザインの4ポイントも合わせて紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • UIUX設計

    人間中心設計で価値ある体験を創造。SEO・AIOにも貢献し、LTV向上につながる直感的な画面デザインを実現します。

  • Webデザイン

    UIUXと美しさを両立し、ブランドを「カタチ」に。SEO・AIOも考慮した戦略的ビジュアルで目標達成を支援します。

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • スマホサイトの長さを最適化するUIの考え方
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.