COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SEOで上位表示させるには?検索順位が上がらないときの対策

  • Webマーケティング
  • SEO対策・トレンド
SEOで上位表示させるには?検索順位が上がらないときの対策

最適だと思うSEOを実施したのに、トップページの検索順位が上がらない場合、どのような対策をしたらいいのでしょうか?また、トップページではなくサブページが上位に表示され、集客やコンバージョンが上手く獲得できないケースも。トップページの検索順位を上げるための対策などをご紹介します。

トップページが上位表示されないのはなぜ?

自社のWebサイトでトップページの検索順位が上がらない…サブページが検索上位に表示される…などの場合、どのような原因が考えられるでしょうか。

原因1. インデックスされていない

検索上位に表示されない一因として、検索エンジンにインデックスされていないことがあげられます。インデックスされなければ、検索結果に表示されない=検索順位がつかないため、SEOではインデックスされることが重要です。

原因2. タグでインデックスやクロールを拒否している

タグの中にはインデックスや検索エンジンのクロールを回避するものがあります。たとえば、インデックスさせない「noindex」、クロールを回避する「robot.txt」です。Webサイト内に、「noindex」「robot.txt」の記載がないか、確認してみましょう。

原因3. ペナルティを受けている

過剰SEOなどでペナルティを受けている可能性もあります。ペナルティを受けている場合、検索順位はつかず圏外となります。検索順位が急に圏外になった場合は、ペナルティを受けていないか調べてみましょう。ペナルティを受けた時は、過剰SEOになっている場合があります。良かれと思って行ったSEOが、過剰SEOになっていないか一度見てみるといいでしょう。

原因4. 検索キーワードが入っていない

SEOで上位に表示されるには、Webページ内に検索キーワードが入っていることが最低条件と言えます。Webサイトのトップページを上位表示させたいなら、検索キーワードは必ず入れるようにしましょう。検索キーワードの数が多ければいいというものではないので、1つも入っていない、極端に少ない場合などは検索キーワードを追加するといい場合があります。

原因5. 内部リンクの数が少ない

SEO評価では内部リンクの数も影響してきます。内部リンクは、自社のWebサイト内で、他のWebページのリンクを設置することです。トップページへの内部リンクをサブページに設置することで、内部リンクを増やすことが可能です。内部リンクを設置する際は、関連性の高いWebページである必要があります。全く関係のないWebページからの内部リンクは、ユーザーにとって便利だとは言えないでしょう。ユーザーのためにならない場合、SEOの評価もついてきません。

  • 内部リンクも対策すべき!SEO効果や貼り方のポイント

原因6. 被リンクの数が少ない

被リンクとは、他のWebサイトでリンクを設置してもらうことです。被リンクを設置してもらえると、役立つWebサイトである証明となり、ポジティブな評価に繋がるのです。ユーザーからの評価が高いとSEOの評価も高くなるため、被リンクの数が多いと検索順位も高くなる傾向にあります。

また以前は検索上位に表示されていたのに、ある時検索順位が低下してきた場合、一因として被リンクの減少なども考えられます。

原因7. 情報量が少ない

SEOの評価ポイントとして、ある程度の情報量があることもあげられます。たとえば、情報の少ないWebページと、情報の多いWebページでは、後者の方が評価が高くなる可能性があります。上位に表示されている競合サイトの情報量と比べて、自社Webサイトの情報量が極端に少ないなどの場合は見直しが必要なことも。SEOは情報量だけで決まることはないため、あくまでWebページの検索順位を上げる方法として検討してください。

原因8. 別ページの評価が高い

Webサイトのトップページに集客したいのに、サブページが検索上位に表示されてしまう場合、目的とするコンバージョンは獲得しづらくなるでしょう。サブページが上位表示されている場合、トップページの検索順位は上がりづらくなります。トップページよりサブページの方が、有益なWebページであると検索エンジンに評価されている場合、サブページの方が検索順位が高くなるのです。

トップページを上位表示させるための対策

Webサイトのトップページを上位表示させるためにはどのような対策が有効なのでしょうか?

対策1. インデックスさせる

URL検査ツールからリクエスト

Webサイトが検索エンジンにインデックスされていない場合は、以下を行いましょう。

  • Googleサイトマップに登録
  • Google search consoleのURL検査でWebページのURLを送信

GoogleサイトマップやGoogle search consoleは、Webページを公開または更新したことを、自主的に申請できます。公開したばかりのWebサイトやWebページには、Googleの検索エンジンがなかなか来てくれない場合も。上記の方法は、自主的にWebページの公開や更新をGoogleにお知らせできるので、検索エンジンが巡回してくれるまでの時間が短くなることもありますよ。

対策2. リンク構造の見直し

内部リンクを設置することで、クローラーの巡回を促すことができます。また内部リンクが集まっているWebページは、重要なページであると検索エンジンに伝える効果も期待できます。

トップページが上位表示されない原因として、内部リンクの数がありました。WebページのSEO評価を上げるために、自社サイト内で関連性の高いWebページには内部リンクを設置しましょう。たとえば、サブページからトップページに内部リンクを設置するのも有効な場合があります。

内部リンクの数だけでなく、リンク構造を見直すことも重要です。あまり関連性の高くないWebページに内部リンクを設置していても、SEO評価には繋がらないでしょう。内部リンクには、パンくずリスト、グローバルナビゲーション、サイドメニューWebページの内部リンクなどがあります。不適切に内部リンクが設置されていないか、リンク構造が複雑になっていないかなど、見直してみましょう。

対策3. 被リンクを増やす

被リンクが増えればWebページの評価も上がりやすいです。たとえば、自社のサービスに関するWebサイトであれば、ドメインの異なるコーポレートサイトから被リンクを設置することもできます。また、SNSなどを活用し、SEO以外でWebサイトの認知を高め、被リンクの獲得をする方法も。

対策4. キーワードを入れる

トップページでは、メインビジュアルやWebサイトのタイトル、キャッチコピー、他のWebページに遷移させるためのカテゴリーなどテキスト量が少ないこともあります。その場合、検索キーワードを入れる場所がないと思う人もいるでしょうか。ユーザーに直接見えない部分になりますが、titleタグ、altタグなどに検索キーワードを入れることも可能です。トップページに検索キーワードが入っていない場合は、Webページ内のテキストかタグに入れるようにしましょう。

  • SEOキーワードの入れ方を解説!効果的な対策5つをご紹介します

別ページを検索上位に表示させづらくする

サブページの上位表示が意図しない場合は、サブページを上位表示させない方法もあります。たとえば、上位表示されているサブページをnoindexにしたり、トップページのSEO評価を上げるなどです。

noindex以外の方法であれば、検索上位のサブページが高評価にならないように調整することも有効な場合があります。たとえば、検索キーワードや内部リンクの数を調整するなど、サブページが高評価を受けていそうなポイントを見つけてみましょう。

SEOの基本対策が重要

1Webページを検索上位に表示させるためにやることは、基本的なSEOです。間違った対策や過剰なSEOを実施したために、検索上位に表示されないことはよくあることです。SEOではユーザーに有益な情報を提供しているかが重要です。それに加え、キーワードやタグが適切か、インデックスがされているかなどの基本的なところも見逃さないようにしましょう。

まとめ

Webサイトのトップページが検索上位に表示されない原因には、基本的なSEOが行えていないことがありました。また、トップページではなくサブページのSEO評価が高いために、集客したいトップページの検索順位が上がらないケースも。Webサイトの運営では、トップページだけでなく、サブページでの情報提供も必要です。Webサイトの運営の目的となるコンバージョンの獲得に支障が出ている場合は、サブページを検索結果に表示させないという選択をしてもいいでしょう。今回ご紹介した原因と対策から、当てはまることがあれば、ぜひ試してみてください。

横田みのり

この記事を書いた人

横田みのり

新卒でITベンチャー企業に入社。Web編集者としてディレクター、ライターを経験。SEOコンテンツの作成や分析、リライトのノウハウを活かし、現在は「AnyMaMa」にてフリーライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2022/01/31

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

SEO対策・トレンドの関連記事はこちら

  • 【2025年7月】最新のGoogleコアアップデート速報! 検索順位の変動率、AI検索最適化、今できる対策は?

    <速報>2025年7月のGoogleコアアップデートの展開が開始! その内容や特徴とは? 3週間続くアップデート期間、AI検索最適化(AIO/LLMO)の備えまで、最新情報を解説。今すぐできる「備え」をご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • 【2025年最新】Googleコアアップデートとは? 特徴・対策・歴史をしっかり解説

    Google検索攻略の鍵「コアアップデート」を徹底解剖! 最新動向、順位変動への対処法、歴史から学ぶ原則、AI時代のWeb戦略まで、幅広く解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • AIO(AI検索最適化)とは?「本物」が問われるAI時代のSEO新常識

    AIOの定義、SEOとの違いから具体的な対策まで、Web戦略の新常識を解説。AIO対策として取り組みたい3ステップ(現状把握・直接施策・長期施策)を提示します。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で表示を狙う! 新時代のWeb戦略「AIO診断」サービスとは?

    「AIに選ばれる」ための調査分析から企画戦略実施までを包括的にサポートする「AIO診断サービス」の提供を株式会社クーシーは開始しました。AI時代の変化に適応した最適なWeb戦略をご提案いたします。

    • SEO対策・トレンド
  • AI検索で選ばれる対策とは?「自社サイトを最適化する秘訣」5つ

    AI検索で自社サイトが選ばれる・表示されるには、どんな対策をするべきでしょうか。AIの台頭でインターネットによる情報収集が劇的変化している今、自社サイトが最適化できる秘訣を5つご紹介します。

    • SEO対策・トレンド
  • LLMO/GEOとは? もう怖くない。AI検索最適化で本当に重要な対策を解説します。

    GEO・LLMO・AIOとは? AI検索最適化の用語の違いや使い分けをプロが解説。それぞれの意味を整理し、今やるべき対策の本質が「質の高いSEO+α」である理由がわかります。

    • SEO対策・トレンド
  • SEO内部対策、どこから手をつける? 【基礎から応用までをチェック!】

    SEO内部対策は、検索エンジンとユーザー双方に評価されるサイトづくりの鍵です。本記事では、「SEO内部対策」の基本から応用までを網羅したチェックリストをもとに、具体的な施策や進め方を解説します。

    • SEO対策・トレンド
  • 2025年3月のGoogleコアアップデートの特徴と影響とは? 今できる対策は「AI検索時代」の下準備

    2025年3月Googleコアアップデートの特徴や影響を解説します。今回は順位への影響は限定的だったものの、AI Overviewの表示数は増加。AI検索時代に備えるためのSEO・AIO対策のポイントをご紹介します。

    • SEO対策・トレンド

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • SEO対策

    SEO・AIOの観点でユーザーとAIに評価される戦略を提案。競合分析と改善で、検索上位表示と集客を実現します。

  • コーポレートサイト

    企業の信頼を高めるコーポレートサイトをご提案。SEO/AIO、UIUXを重視し、多目的に対応するサイトを制作します。

  • SEOコンサルティング

    最新のGoogleアップデートに強いサイトを設計。SEO・AIO、競合調査、コンテンツ制作で上位表示と売上拡大へ。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • SEOで上位表示させるには?検索順位が上がらないときの対策
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.