Share on

canonical(カノニカル)とは?URL正規化でSEO評価を集める方法

canonical(カノニカル)とは?URL正規化でSEO評価を集める方法

canonical(カノニカル)はURLを正規化する役割があります。URLの正規化ができていないと、検索順位に悪影響がある場合も。すべてのWebページを正規化する必要はありませんが、必要なページもあるのをご存知ですか?canonicalを設定すべきWebページの特徴や使い方などをご紹介します。

canonical(カノニカル)とは?

canonical(カノニカル)とは?

canonical(カノニカル)とは、同一コンテンツのWebページを異なるURLで管理する場合に、検索エンジンから評価されるWebページを1つに指定できるタグです。同一コンテンツが複数ある場合、検索エンジンの評価はそれぞれのWebページへ分散されてしまい、SEOに不利に働くことも。canonicalを使い、複数ある同一コンテンツのうちの1つを代表的なWebページとしてGoogleに伝えれば、SEO評価の分散や意図しないWebページが評価されてしまうことも防げます。このように、代表的なWebページをGoogleに伝えることをURLの正規化と言います。

たとえば、PCとスマートフォンに最適化されたWebページをそれぞれ作成する場合や、類似コンテンツが複数存在する場合などは、URLの正規化が必要になります。本来は1つのWebページとして扱ってもらいたいけれど、URLが異なるために検索エンジンの評価が分散されれば、結果的に正しい評価が受けられない可能性があるのです。同一コンテンツのWebページを異なるURLで管理する場合は、検索エンジンの評価が分散しないよう、canonicalタグでURLの正規化を行いましょう。

SEO効果はあるの?

URLの正規化はSEO効果が期待できますが、URLを正規化したからといってSEOで高い評価になる訳ではありません。同じコンテンツや似たコンテンツのWebページが存在する場合は、canonicalタグを使えば1つのWebページを代表ページに指定できます。URLを正規化することで、同一コンテンツの評価を1つのWebページにまとめられるため、SEO評価の分散が防げるのです。

canonical(カノニカル)の役割

canonicalにはどのような役割があるのでしょうか。canonicalの役割を理解すれば、どのようなケースで活用できるかがイメージできるでしょう。

重複ページの差別化

重複ページが存在すると、検索エンジンからの評価が分散してしまうことがあります。canonicalでURLの正規化をすることで、重複ページのうち1つのWebページが検索エンジンに評価されるようになります。canonicalを設定することで、メインで評価してほしいWebページ、そうでないWebページを差別化できるのです。

特定のWebページに評価を集める

特定のWebページに評価を集める

似たコンテンツのWebページが複数存在する場合、URLを正規化していなければ、それぞれのWebページが評価され検索順位に反映されます。似たコンテンツが複数ある場合、意図しないWebページが検索上位に表示されることも。canonicalタグでURLの正規化をすれば、複数の類似コンテンツの評価を1つのWebページに集約できます。URLを正規化していれば、類似コンテンツが存在しても、本来上位表示させたいWebページを上位表示させられるのです。

301リダイレクトとの違い

301リダイレクトとの違い

301リダイレクトとcanonicalは同じ状況で使用する場合もありますが、それぞれ機能が異なります。301リダイレクトは、リダイレクト先が正規URLであることを示す強いシグナルとして使用されます。301リダイレクトを重複するWebページに設定することで、正規URLとする1つのWebページしか閲覧できないようにするのです。

たとえば、Webサイトのサーバーを移行した際は、元サーバーのWebページにはアクセスして欲しくありません。301リダイレクトを設定すれば、元サーバーのWebページから新サーバーのWebページへ転送してくれます。リダイレクトにも一時的なものと永続的なものがありますが、301リダイレクトでは永続的な転送を行います。

一方canonicalは、重複するWebページはすべて閲覧できるものの、検索エンジンにメインで評価してほしいWebページを指定できます。301リダイレクトとcanonicalの違いについて、下記でもう少し詳しく説明します。

301リダイレクト:同一コンテンツだがAとBで異なるURLだった場合、AにアクセスしようとしたユーザーをBへ転送させます。301リダイレクトでは、ユーザーはAのWebページを閲覧できなくなります。

canonical:同一コンテンツだがAとBで異なるURLだった場合、検索エンジンに評価してほしいメインのWebページを伝えるためにcanonicalを設定します。ユーザーはAとBそれぞれのWebページを閲覧できる状態のままです。

301リダイレクトとcanonicalは、機能を理解した上で使い分けましょう。

canonical(カノニカル)はどんな時に使う?

canonical(カノニカル)はどんな時に使う?

検索エンジンは、URLごとにWebページを評価しています。Webサイトの運用では、同一コンテンツを別のURLで管理することも少なくありません。canonicalタグでURLの正規化が必要なのはどのような場合か、事例をいくつかご紹介します。

URL末尾のスラッシュの有無

URLの末尾に「/」(スラッシュ)がある場合とない場合では、検索エンジンには別のWebページだと判断されます。下記のように、URLの末尾につく「/」は「トレイディングスラッシュ」と呼ばれます。


https://example.co.jp
https://example.co.jp/

URL末尾の「/」の有無は、同じコンテンツのWebページであることがほとんどでしょう。上記のようなURLで別のWebページを管理している場合はURLの正規化は不要ですが、同じコンテンツを管理している場合はURLの正規化が必要です。

「/」の有無で異なるURLでも同じコンテンツのWebページだった場合は、自動で「/」ありにリダイレクトされることもあります。一般的なレンタルサーバーでは、自動でリダイレクトする設定がされているはずです。リダイレクト設定がされていれば、canonicalタグでURLの正規化をする必要はありませんが、リダイレクトが設定できない場合は、canonicalタグを設定します。「/」の有無は混在しやすいため、内部リンクなどでURLを直接記述する際は、「/」の有無を統一しましょう。

類似ページが存在する

似たコンテンツのWebページが複数存在する場合は、canonicalタグでURLの正規化を行った方がいい場合も。たとえば、ECサイトや商品紹介ページなどでは、色違いの商品を別ページで紹介することがあります。似たコンテンツのWebページが複数存在することになるため、検索エンジンにどちらのWebページを代表ページとして評価してもらうかをcanonicalタグで指定しましょう。検索エンジンの評価を受けた場合、canonicalタグで正規化したWebページが上位に表示されるようになります。

モバイル用、PC用でURLが異なる

スマートフォンの普及により、WebページはPCとモバイルの両方に最適化したWebページを作ることが必須となりました。レスポンシブという方法でWebページをデザインする場合は、PC版もモバイル版も同一URLで管理することが可能ですが、PC版とモバイル版のWebページをそれぞれ作成する場合は、別URLで管理することになります。たとえば、下記のようなURLになるイメージです。

PC版:https://example.co.jp/
モバイル版:https://sp.example.co.jp/

PC版もモバイル版も、Webページの内容は同じになるため、URLの正規化をしないと重複ページとみなされてしまいます。PC版とモバイル版のWebページが同一であることを検索エンジンに伝えるために、canonicalタグを設定しましょう。

LPを広告用に作成する

インターネット広告を配信する際、本来のLPとは別に広告用のLPを作成する場合があります。ほとんど同じ内容のWebページでもURLが異なるため、検索エンジンには別ページとして認識されてしまいます。別ページとして評価された場合、SEO評価が分散したり、広告用のLPが本来のLPより検索上位に表示されたりする可能性も。URLを正規化することで、本来評価してほしいWebページを検索エンジンに伝えられます。

ドメインの変更

Webページのドメインを変更した場合は、古いドメインから新しいドメインのWebページへ移転する必要があります。「.htaccess」で301リダイレクトを使うのが一般的ですが、Webサイトによっては「.htaccess」が使えない場合もあります。「.htaccess」が使えない場合は、canonicalタグを使い移転を行うことも可能です。

ただし、canonicalタグの設定だけでは301リダイレクトのように、古いドメインを新しいドメインへ転送することはできません。canonicalタグは代表となるWebページを検索エンジンに伝えるためのタグです。canonicalタグを使いドメイン変更後の移転を行う場合は、他のタグを併用しましょう。

canonical(カノニカル)の使い方・書き方

canonicalの使い方・書き方についてご紹介します。

記述方法

canonicalを設定する際は、<link rel="canonical" href="正規化したいURL">を記述します。実際に記述する際は、下記のように記述できます。

<head>
    <link rel="canonical" href="http://example.co.jp/">
</head>

記述場所

canonicalは、正規ページと重複ページがあった場合、重複ページへ記述します。その際は、必ずhead内に記述しましょう。head以外に記述すると、canonicalの設定が無効になってしまいます。canonicalの記述ルールをおさえて、正しく使用しましょう。

canonical(カノニカル)を使う際の注意点

canonicalを使う際は、タグで指定する正規化URLを間違ったURLで指定しないように注意しましょう。たとえば、「正規ページのURLを指定するはずが重複ページのURLを指定していた」「Webサイトからcanonicalのテンプレートをコピペする際URLがhttp://example.co.jp/のままだった」など。

canonicalで正規化するURLを間違えると検索順位の低下につながることもあります。canonicalを設定する際は、正規化するURLの指定を間違えないように注意が必要です。

まとめ

Webサイトを運用していれば、類似コンテンツや重複コンテンツが存在してしまうことも少なくありません。canonicalを使うことで、類似コンテンツや重複コンテンツが存在しても、SEO評価の分散を防げたり、意図したWebページを上位表示できたりします。ただし、canonicalの使い方を間違えるとSEO評価を下げてしまいかねません。canonicalの役割や使い方を理解し、正しく活用することで検索順位の上位表示を狙いましょう。

横田みのり

この記事を書いた人

横田みのり

新卒でITベンチャー企業に入社。Web編集者としてディレクター、ライターを経験。SEOコンテンツの作成や分析、リライトのノウハウを活かし、現在は「AnyMaMa」にてフリーライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

Share on

お問い合わせはこちら

CATEGORY LIST