Share on

発リンクとは?SEO効果を高める理由をわかりやすく解説

発リンクとは?SEO効果を高める理由をわかりやすく解説

発リンクとは

発リンクとは?

発リンクとは、自社のWebページに設置するリンクで、遷移先は自社サイトまたは外部サイトのWebページです。自社サイトの発リンクを設置する例には、グローバルメニューやフッター、関連記事などがあげられます。外部サイトの発リンクには、情報の参照元となるWebページのリンクなどを設置します。

Googleでの発リンクの定義

Googleガイドラインでは、リンクはGoogleがページを検出できるよう手助けする、Google がページを理解できるよう手助けするものであると記載されています。

発リンクと被リンクの違い

発リンクと被リンクの違い

被リンクは外部サイトに設置されるリンクです。外部サイトに設置された自社サイトへのリンクが被リンクにあたります。発リンクは自社サイトに設置するリンクのため、どのリンクをどこに設置するかなどは自社でコントロールが可能です。被リンクは外部サイトに設置されるリンクのため、自社でコントロールできない点も特徴です。

被リンクは、情報の参照元として外部サイトに自社サイトのリンクが設置されるケースなどのため、被リンクの数が多いほどWebサイトの評価は高くなる傾向にあります。被リンクは外部リンクやバックリンクとも呼ばれます。

発リンクの種類

発リンクの種類

発リンクは大きく2つの種類に分けられます。内部発リンク、外部発リンクについてご紹介します。

内部発リンク

内部発リンクは、自社サイトのWebページリンクを設置することです。内部発リンクでは、同サイト内の移動となります。たとえば、グローバルメニューから同サイト内のWebページに遷移するリンクは内部発リンクです。内部発リンクは、内部リンクとも呼ばれます。

外部発リンク

外部発リンクは、自社サイトから外部サイト遷移するリンクのことです。たとえば、外部サイトのアンケート結果や調査結果などを参照した場合、参照元として外部サイトのリンクを自社サイトに設置するケースなどがあります。

発リンクのSEO効果とは

発リンクを適切に設置することで、SEO効果が期待できます。たとえば、同サイトのリンクへ遷移する発リンクであれば、クローラーがWebページを巡回しやすくなります。同サイト内のWebページを発リンクでつなぐことで、Webページの内容をクローラーに正確に伝えられ、検索順位の上昇も期待できるのです。外部サイトへ遷移する発リンクであれば、情報の参照元を明示でき、コンテンツの信憑性を高めることにもつながります。

発リンクのメリット

発リンクのメリット・デメリット

発リンクのメリットは、自社のWebページの信頼性を高められる点です。Webページの信頼性の高さは、SEOで評価される部分でもあるため、発リンクを設置したことにより、結果的にSEO評価が高くなる可能性もあります。

たとえば、他社で実施されたアンケート結果や研究結果などを発リンクで設置することも少なくありません。自社サイトでは要点をまとめて紹介するものの、すべての情報は発リンク先にあることをユーザーに伝えられ、しっかり情報源があることを明示すれば信頼性も高められます。

発リンクのデメリット

発リンクのデメリットは、ユーザーの離脱が高まったり、発リンクを設置したWebページの評価が発リンクで指定した外部サイトへ受け流される可能性がある点があげられます。

発リンクで外部サイトへ遷移させた場合、ユーザーがそのまま戻って来ないケースも少なくありません。外部サイトへ遷移する発リンクは、参照元や情報源として必要な場合のみ設置することで、ユーザーを不必要に離脱させないようにしましょう。

また、Webページをリンクでつなぐと、リンク先にWebページの評価が受け渡される「リンクジュース」が起きます。リンクジュースでWebページの評価を受け渡すと、もとのWebページの評価が薄まることになりますのでデメリットとしてあげました。しかし、リンクジュースで受け渡される評価の総量は決まっており、発リンクが1個でも100個でも1つのWebページから受け渡される評価の量は変わりません。リンクジュースで受け渡される評価を意識するあまり、必要な箇所にも発リンクを設置しないという判断をする必要はないでしょう。

発リンクの設置方法

発リンクは、aタグを利用してリンクを設置します。Webサイトへリンクを設置する場合は、発リンクに限らずaタグを利用するので、発リンクだからと特別な設定をする必要はありません。<a href>というタグを使うことでリンクと認識されクロールされるようになります。下記の通り記述すれば、発リンクの設置は完了です。

<a href=”URL”>テキスト</a>

リンクの記載ミスや遷移先ページが削除されていないか、クリックして想定通りのWebページに遷移するかも確認しましょう。

発リンクの数について

発リンクの数は、Googleのガイドラインにも記載があり、リンクの数は1ページに最大で数千個とされています。1ページに数千ものリンクを設置するケースは多くないでしょう。しかし、Googleガイドラインの基準をクリアしているからといって、不必要なリンクを設置するのは避けましょう。発リンクを設置する目的として、自社サイトの信頼性向上に必要か、ユーザーに有益な情報であるかを基準に判断してください。

発リンクとnofollowの使い方

発リンクとnofollowの使い方

発リンクにnofollow属性を記述することで、自社サイトから外部サイトへのクロールを阻止できます。発リンクへの遷移と自社サイトを関連づけたくない場合は、nofollow属性を記述しましょう。

たとえば、発リンクで外部サイトへ遷移させる際に、外部サイトがGoogleのガイドラインに違反している可能性がある場合、nofollow属性が記述してあれば自社サイトの評価には影響がありません。

<a href="URL" rel="nofollow">テキスト</a>

まとめ

発リンクは、Webページの信頼性を高められる点が大きなメリットです。SEOでは、E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)という評価基準があるため、信頼性を向上させることでSEOでの評価向上が期待できます。発リンクでは同サイトまたは外部サイトのリンクを指定でき、自社サイトの質を高める効果も。発リンクを正しく活用し、効果的なSEOを実施しましょう。

横田みのり

この記事を書いた人

横田みのり

新卒でITベンチャー企業に入社。Web編集者としてディレクター、ライターを経験。SEOコンテンツの作成や分析、リライトのノウハウを活かし、現在は「AnyMaMa」にてフリーライターとして活躍中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

Share on

お問い合わせはこちら

CATEGORY LIST