COOSY BLOG
  • HOMEホーム

  • SERVICEサービス

    • サービスTOP
    • Web制作
    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
  • WORK制作実績

    • 制作実績TOP
    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーション
    • サービスサイト・SaaS
    • システム開発
  • ABOUTクーシーについて

    • クーシーについて
    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • BLOGブログ

  • RECRUITリクルート

  • Contactお問い合わせ

BLOG MENU

  • BLOGトップ
  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

真似したい!404ページ秀逸デザイン11選【海外サイトもあり】

  • 目的別
  • Web制作ハウツー
  • 採用サイト
  • UIUX・サイト設計
真似したい!404ページ秀逸デザイン11選【海外サイトもあり】

あなたのサイトに「404ページ」はありますか?

404ページとは、「リクエストされたページが見つかりません」という意味のエラーページです。一方で、間違えてしまったユーザーにちょっとした楽しみを与えられるページでもあります。

この記事では、404ページのデザインを日本国内のサイトから5つ、海外サイトから5つ、合計10サイトご紹介します。
海外サイトも入れたのは、ユーモアの取り入れ方が素晴らしかったからです。ここは国内サイトよりも海外サイトが数段上の印象でした。

404ページの制作をお考えなら、ぜひ最後までお読みください。

404ページとは

「404ページ」とは、ウェブサイト上でリクエストされたページが見つからないときに表示されるエラーページのことです。
「あなたが探しているページは(残念ながら)存在しませんよ」という情報をユーザーに伝えます。

一方でユーザーがサイトから離れるのを防ぐために、メッセージやデザインで工夫ができるページでもあります。デザイナーの遊び心が垣間見えて、ちょっと得した気分にさせてもらえることもある。それが404ページです。

「404」は何の数字?

404は、HTTPのステータスコードです。
クライアント(Webブラウザ)からのリクエストについて、Webサーバーは3桁の数値を返します。クライアントのリクエストが正常に処理されたか、エラーが発生したかなどが、この数字でわかります。

エラーに関するものでは、「3xx」はリダイレクト、「4xx」はクライアント(Webブラウザ)についてのエラー、「5xx」はサーバーについてのエラーを意味します。
「404」は「not found」、ページが見つかりませんでしたという意味です。

404エラーはサイト評価に影響する?

Googleの「404 エラーがサイトに与える悪影響」によると、404エラー自体が悪いことはなさそうです。

ページの要点をまとめます。

  • 404エラーは、ウェブの動作としてまったく正常なもの。
  • サイトの一部のURLが404を返していること自体が、Googleの検索結果に影響することはない
  • ただし、サイトにとって重要なページが 404 を返しているなら対処すべき

Googleの評価に影響しないとしても、見つからないページが多ければユーザーの離脱を招き、利便性や信頼性が損なわれます。404エラーが出るのはある程度仕方ないとしても、ユーザビリティの低下は最小限に止めたいところです。

404ページを作るメリット

404ページをカスタマイズして作成する主なメリットは、以下の2つです。

サイト離脱率の低減

404ページにサイトのホームへ戻るリンクや、検索バーなどを組み込むことで、訪問者がサイト内で行き場を失うことを防げます。404エラーが出ても、さらなる探索を続ける確率が高まるでしょう。

ユーモアやクリエイティビティの提示

ユニークな404ページはエラーが発生したにも関わらず、訪問者にちょっと得した印象を与えることができます。ユーモアやクリエイティブな要素を取り入れることで、ネガティブなエラーメッセージがポジティブな経験に変わるのです。本記事でとくに注目しているポイントです。

ちなみに404ページを作らないと、以下のような表示になります。どこにも行き場がありません。ユーザーを迷わせないためにも、404ページは用意しておくべきでしょう。

404ページがない場合

国内の404ページ事例6選

404ページにおけるユニークさの表現は、国内と海外で違うようです。
まずは国内の事例をご紹介します。

UUUM

UUUM

参考

https://www.uuum.co.jp/

日本最大のYouTuber事務所「UUUM」のサイトの404ページです。
右下のキャラクターがアニメーションになっていて動きます。あくびをして、パッと目をさます動きがユーモラスです。

仲村プレイス

仲村プレイス

参考

https://www.nakamura-brace.co.jp/

義肢装具・医療用装具の製造販売を行っている島根県の会社、「仲村プレイス」のサイトの404ページです。
社員の方々と思しき、手書きの線画のイラストがほのぼのした気持ちにさせてくれます。

45R

45R

参考

https://45rpm.jp/ja/

1977年創業の日本の服ブランド、45Rのサイトの404ページです。
こちらのサイトは、布の上に描いたような手書きイラストの質感がすごいのですが、その雰囲気が404ページにも表れています。カーソルの動きに合わせてイラストがちょっと動くところが楽しいです。

HA-RU

HA-RU

参考

https://ha-ru2017.co.jp/

ダクト・保温工事を主とする設備工事を行っている「株式会社HA-RU」のサイトの404ページです。
言わずもがな、インパクトNo.1のページでした。

301

301

参考

https://301.jp/

「Meaning=意味」を起点にしてブランドや場をプロデュースするクリエイティブカンパニー、「301(サンマルイチ)」のサイトの404ページです。

多くのサイトが中央に情報を集めている中で、左隅にそっと「404」を置いているのがサイトの雰囲気に合っています。こういうやり方もあるんだなと思ったページです。

クーミル

クーミル

参考

https://coomil.co.jp/

Web制作やマーケティングを行っている「クーミル株式会社」のサイトの404ページです。
画面全体に表示される黄色と黒の「404」は、カーソルをホバーすると...びっくり!右下に「実は…見えない所までこだわる会社です。」と書いてあるように、こだわりが強い制作会社さんです!

海外の404ページ事例5選

続いて海外の事例です。
ふっと笑えるページが多かったのが印象的でした。

Hyer

Hyer

参考

https://www.flyhyer.com/

プライベートジェットチャータービジネスを展開する、「Hyer」のサイトの404ページです。
トップページではジェット機が青空を背景に悠々と飛んでいますが、404ページは打って変わって霧の中です。

エラーメッセージは、「Page not found(ページが見つかりません)」ではなく、「Nothing to see here(何も見えません)」。トップページに引っ掛けたうまい演出で、意味がわかるとちょっとニヤけます。

Superlist

Superlist

参考

https://www.superlist.com/

ユーザーの作業効率を上げるタスク管理アプリを提供するサービス、「Superlist」のサイトの404ページです。

背景は動画です。コントロールを失ったバイクがフラフラ走っているのですが、画面がめちゃくちゃ揺れます。「道を間違えた」のが感覚的にわかるおもしろい演出でした。
ちなみに背景の動画は、日によって変わるようです。

Bike Bear

Bike Bear

参考

https://www.bikebear.com.my/

クリエイティブデジタルエージェンシー「Bike Bear」のサイトの404ページです。
「BEAR WITH US」の本来の意味は、「一緒に我慢しようぜ!」。この「Bear」は当然「熊」にかかっていますが、熊本人はまったく我慢している様子はなく、ご覧のとおり余裕の表情。テキストにもビジュアルにもウィットが効いた404ページです。

ROBOTO

ROBOTO

参考

https://www.robotoentertainment.com/

香港と中国全土を拠点とするゲームアートのアウトソーシングスタジオ、「ROBOTO」のサイトの404ページです。
実際は動画で、円形に並んだ「404」がゆっくりと回っています。

スクロールすると404の回転が早くなったり逆になったりするので、間違ってスクロールしてもちょっと遊べる小粋な仕掛けがしてありました。遊んだらホームに戻れるようにリンクがあります。

Ready

Ready

参考

https://ready.so/

仕事効率化サービス「Ready」のサイトの404ページです。
ご覧の通り、これ以上に潔いページはないでしょう.「404」としか書かれていません。他のページへ誘導するリンクもなし。

これならわざわざページを作らなくてもいい気もしますが、特殊なフォントを使ってデザインされているので、一応サイト内に止まっているのが雰囲気でわかります。リンクがなくても、ブラウザバックすれば問題ありません。むしろ「ブラウザバック」をしてもらうなら、これがベストなデザインでは?とさえ思えてきます。

まとめ

以上、404ページについて解説しました。
404ページは、ユーザーを迷わせないためのページであると同時に、ユーモアやホスピタリティを表現できるページでもあります。
ユーザーを「お!」を思わせる、あなたのサイトだけの404ページをぜひ作ってみてください。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラクスル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

2024/02/05

執筆者:加藤久佳 デザイン:藤川有里紗、大坂間 琴美

Share on

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お問い合わせはこちら

採用サイト・UIUX・サイト設計の関連記事はこちら

  • 【徹底解説】チャットボットとは?機能・導入メリット・作り方まで詳しく解説

    チャットボットの基本機能から、導入メリット、開発方法までをWeb制作会社クーシーが詳しく解説。Webサイトでの問い合わせ対応を自動化し、業務の効率化を実現するポイントとは?Web担当者向けに、成功するチャットボットの運用方法も紹介します。

    • UIUX・サイト設計
    • PM/ディレクション
  • 求職者に刺さる! 採用サイト「数字で見る」コンテンツ設計と効果を出すポイント

    企業の魅力を最大化し求職者に訴求できる「数字で見る採用サイト」。豊富な実績と知見のあるWeb制作会社クーシーが採用サイトに入れるべき数値や実装のコツ、成功事例などをご紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • 【採用サイトのコンテンツ例20選&チェックリスト10選】事例に学ぶ! 効果を高める企画・制作のコツ

    「どんなコンテンツなら採用課題を解決できる?」という採用サイトの疑問をプロが解決! 20の具体例、10のチェックリスト、成功事例から、応募が増える企画・制作のコツをWeb制作会社が丁寧に解説します。

    • 採用サイト
  • 選ばれる企業になる! 採用サイトの改善からリニューアル成功のための必須チェックポイント

    採用サイトの手軽な改善ポイントからリニューアルの実施判断基準、採用課題を解決するための重要ポイント(コンテンツ・デザイン・ブランディング)まで、チェックリスト形式で解説します。

    • 採用サイト
  • 今や当たり前? 採用サイトに「社員インタビュー」が必要な理由と効果

    採用サイトの戦略的な鉄板コンテンツと言えば「社員インタビュー」。採用サイト制作の実績豊富な私たちクーシーが、改めてその必要性と効果をご説明します。参考にすべき事例や質問文も併せてご紹介します。

    • 採用サイト
    • コンテンツ運用
  • 採用サイトデザインのすべて:トレンド、成功事例、制作の基本を丸っと解説!

    Web担当者が知っておくべき採用サイトデザインのポイントを事例と交えながら詳しく解説!成功に必要なデザインの4ポイントも合わせて紹介します。

    • 採用サイト
    • WebデザインTips
  • 採用ブランディングは採用サイトを起点に「育てる」! 未来の採用活動をデザインする秘訣

    採用サイトでブランディングは可能なのか? 本記事では、採用サイト制作・運用の各フェーズにおけるブランディング施策、コンセプト設計、コンテンツ戦略、社内への好影響、継続的な情報発信の秘訣をWeb制作会社のクーシーが解説します。

    • 採用サイト
    • ブランディング・CI
  • Webデザインとは?依頼する時にも役立つ基礎から徹底解説!

    Webデザインとは、サイトの見た目や使いやすさなどを設計し、制作を行うことを指します。これには、デザインの構築、レイアウト設計、色彩選定、グラフィックの作成、UIUX設計などが含まれます。Webデザイナーが基礎からわかりやすく解説します。

    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips

COOSYの
制作実績

UIUXと美しさを両立させた、クーシーが誇る成功事例一覧。
課題解決のアイデア満載です。

制作実績を見る

Web制作の課題はクーシーが解決します

  • Web制作

    コーポレートサイト、採用サイト、ECサイトまで。最新AI技術を掛け合わせ、各サイトの特性に合わせたUIUX設計を実現します。

  • UIUX設計

    人間中心設計で価値ある体験を創造。SEO・AIOにも貢献し、LTV向上につながる直感的な画面デザインを実現します。

  • ブランディング

    競合と差別化し顧客に選ばれる価値を創造。WebサイトのSEO・AIOからCIまで、一貫したデザイン戦略を行います。

CATEGORY LIST

  • すべての記事一覧

  • 目的別

    • 目的別TOP
    • コーポレートサイト
    • ECサイト
    • オウンドメディア
    • 採用サイト
    • プロモーション
    • Webサービス
    • LP
    • ブランディング・CI
  • Web制作ハウツー

    • Web制作ハウツーTOP
    • UIUX・サイト設計
    • WebデザインTips
    • PM/ディレクション
    • フロントエンド(HTML/CSS)
    • 撮影・動画編集
    • ライティング
    • CMS
    • Web制作ツール
    • イラスト
  • システム開発

    • システム開発TOP
    • プログラミング
    • EC構築
    • CMS開発・構築
    • サーバ構築
    • データベース構築
    • セキュリティー
  • Webサイト運用のコツ

    • Webサイト運用のコツTOP
    • サイト運用・管理・保守
    • コンテンツ運用
    • CRM(顧客管理)
  • Webマーケティング

    • WebマーケティングTOP
    • SEO対策・トレンド
    • コンテンツ制作・SEOライティング
    • アクセス解析
    • Web広告
    • Web集客ハウツー
  • 特集

    • 特集TOP
    • Web最新トレンド
    • カルチャー
    • ガジェット
  • WORKS

    Webサイト・アプリなどの
    様々な実例・制作実績のご紹介

    WORKS
  • CONTACT CONTACT

    Webサイトのご相談、お見積もりはこちらから

    Webサイトのご相談、お見積もりなど
    お気軽にお問い合わせください

ホーム

  • TOP
  • COOSY BLOG
  • 真似したい!404ページ秀逸デザイン11選【海外サイトもあり】
ページトップへ
  • TOP
  • SERVICE

    • ブランディング
    • デジタルマーケティング
    • 戦略企画
    • DX推進・システム開発
    • グローバル展開
    • Web制作
  • WORKS

    • コーポレートサイト
    • 採用サイト
    • ECサイト
    • プロモーションサイト
    • サービスサイト
    • システム開発
  • ABOUT

    • 会社情報
    • 私たちが大切にしていくこと
    • お知らせ
    • クーシーラボ 岩手
    • ロンドン支社
    • ミャンマー支店
  • RECRUIT

    • ディレクション部
    • デザイン部
    • システム開発部
    • アカウント・プランニング部
    • Webマーケティング事業部
    • 人事・総務部
    • オフショア
    • グローバル事業部
  • BLOG

    • 目的別
    • Web制作ハウツー
    • システム開発
    • Webサイト運用のコツ
    • Webマーケティング
    • 特集

COOSY SNS

  • facebook
  • X
  • お問い合わせ
  • Privacy policy
  • Site Policy
  • Security Policy
© COOSY All Rights Reserved.