相談e-眠りエーザイ株式会社

「眠りを知ることで素敵な1日を迎える」 眠り・睡眠障害・不眠症に関する情報サイト を新規構築

製薬会社として、神経領域を中心にグローバルな研究開発・生産・販売拠点ネットワークを持つ、エーザイ株式会社。同社が運営する、不眠症や睡眠障害に関する情報サイト「相談e-眠り」の新規構築をクーシーで担当いたしました。
本サイトにたどり着くユーザーは、不眠に悩む方がほとんどと予想されます。ページトップのメッセージにもある通り、「眠り」への理解を通じて素敵な1日を始めていただけるよう、各所に工夫を凝らしたサイトに仕上げました。

プロジェクト期間とスコープ

設計、デザイン、コーディングの他、ロゴも制作

制作期間は、およそ6か月です。プロデューサーやディレクター、マーケター、デザイナーといった各専門家がチームを組み、多角的な視点を基に設計からデザイン、コーディングまでを行いました。今回、CMSは使用せず、全て静的ページで構成しています。
「眠りのセルフチェック」のページのチェック項目はJavaScriptで実装。また、ロゴ制作もクーシーで担当いたしました。「相談e-眠り」の文字にかかる上下の半円は夜から朝に移り変わるイメージで配置し、クラシカルな書体を使用することで、柔らかさと共にしっかりとした印象を表現しています。

クライアントの課題

症状のつらさよりも解決をイメージできるサイトに

今回のサイトは新規制作のため、課題感よりも「こういった点に気を付けたい」というご要望をいただいていました。不眠というキーワードは、深刻でつらいイメージを抱きがちです。シリアスな印象よりも、解決に向けた希望を感じられるようなサイトやデザインを目指しました。
ユーザーの不眠の状態に応じて必要情報が異なるため、各項目が明確にわかるよう情報設計を工夫しています。

クーシーからの提案

“読みやすく、安心できる” ヘルスケア情報サイト

今回のサイト制作では、信頼性と親しみやすさのバランスを大切にしたい、とご要望をいただきました。ただのヘルスケア情報サイトではなく、「製薬会社が提供する不眠の情報サイト」として、掲載内容もより確かなものであることをデザインでも伝えられるよう、グリッドを使った安定感のあるレイアウトで内容の信頼性を表現しています。ユーザーが情報を視覚的に整理でき、流れが追いやすくなる設計です。このように、情報を読みやすく整理することで、ユーザーは理解が進み、信頼性のある情報として受け入れやすくなります。
一方で、医学的内容を扱うこともあり、堅いデザインにしすぎてしまうとユーザーに気軽に見ていただけなくなってしまう可能性もあります。この部分は、デザイナーが作成したアナログ感のあるイラストを各所に配置し、親しみやすく感じていただけるようバランスをとっています。
また、サイト内には睡眠についてのコラムや治療についてなど、学習系コンテンツも並んでいます。ユーザーが訪問済みのリンクを判別しサイト内を循環しやすくなるよう、訪問後はリンクの色が変わるよう設定しています。

制作のポイント

不眠の悩みが解決された後をイメージできるデザインに

キービジュアルでは、よく眠れた後のスッキリとした朝を表現しました。中央にコーヒーとそれを持つ手を描き、ユーザー目線からの景色をイラスト化しました。気持ちよく目覚められる理想的な朝をイメージしています。このように、不眠自体に焦点を当てるのではなく、悩みが解決され、「よく眠れた後に迎える朝」を印象づけることに比重を置き、制作を行いました。
また、ユーザーの年齢や性別を選ばないデザインを意識しています。今回のターゲットユーザーは、睡眠に対して不安を抱いている全ての方です。登場するキャラクターはキャラとしての特徴を抑え、どなたが見ても違和感が生まれないようにバランスを調整し制作しました。

まとめ

目的に合わせた最適なご提案を

Webサイト制作において、目的に対してどのように世界観を作り上げるかは、成功を左右する重要な要素です。
今回の制作では、睡眠障害の深刻さを煽るのではなく、このサイトを見ることが健康な生活への第一歩となるような、ポジティブなイメージをチームで追求しました。不眠に悩む方が安心感を覚え、前向きな気持ちになれるよう、デザインの細部にまでこだわり、トーンや雰囲気を丁寧に作り込んだサイトに仕上げています。

URL
https://e-nemuri.eisai.jp/

プロモーションの制作実績

Webサイトやアプリの
お問い合わせ

Webサイトのご相談・お見積りは
こちらから。

お問い合わせする

制作実績TOP