Share on

アンカーテキストとは?SEO効果やポイント、記入例を詳しく解説!

アンカーテキストとは?SEO効果やポイント、記入例を詳しく解説!

アンカーテキストは、SEOに欠かせない要素です。簡単に使えるのもアンカーテキストのメリットでしょう。アンカーテキストにキーワードを入れたり、ユーザーによりわかりやすく記載できるかもポイントです。アンカーテキストの使い方や記入例などをご紹介します。

アンカーテキストとは?

アンカーテキストの特徴

アンカーテキストは、リンク先の説明を記載する文章のことです。アンカーテキストは、ユーザーにリンク先がどのようなWebページかを伝えるのに役立ちます。

たとえば、Webページにリンクを設置したいとき「https://〜〜」のURLのみを設置するのは、リンク先がどのような内容かわからず不親切ですよね。アンカーテキストを使えば、「失敗しないパソコンの選び方」のように、リンク内に自由なテキストを記載できます。シンプルなデザインなので、Webページのデザインに左右されず設置できる点もメリットです。

アンカーテキストは、URLとテキストを準備すれば、下記のようなタグで簡単に設置できます。

<a href="https://www.XXXX.jp">内部リンクのSEO効果とは?</a>

アンカーテキストを使えば、ユーザーにリンク先がどのようなページかを伝えられるので、クリックしてもらいやすくなるでしょう。アンカーテキストの内容によって、クリック率が変わってくるケースもあります。

また、アンカーテキストにはSEO効果もあるため、Webページの作成では知っておくべき要素です。アンカーテキストを最適化して、Webページの質を向上させましょう。

アンカーテキストのSEO効果

アンカーテキストは、ユーザーへのメリットがあるだけでなく、SEO効果もあります。どのようなSEO効果があるのかをご紹介します。

検索エンジンにリンク先の情報を伝える

アンカーテキストは、検索エンジンにリンク先がどのようなWebページかを伝えるのにも役立ちます。検索エンジンは、リンクが設置してあっても、どのようなWebページに遷移するかまでは把握できません。アンカーテキストによって、リンク先がどのようなテーマを扱うWebページなのかを検索エンジンに伝えられるのです。

Webサイトの構成を理解してもらえる

内部リンクを設置する際に、最適なアンカーテキストを記載できれば、Webページ同士の関係性やWebサイト内の構成も検索エンジンが把握しやすくなります。

たとえば、ビッグキーワードを狙ったWebページには、関連キーワードがぶら下がります。関連キーワードを狙ったWebページがあれば、ビッグキーワードを狙ったWebページに内部リンクとして設置が可能です。ビッグキーワードには複数の関連キーワードがぶら下がることが多いので、内部リンクの数も必然的に多くなるのはわかりますね。

アンカーテキストによって、Webサイト内で関係性のあるWebページがつながっていくことで、検索エンジンがWebページの関係性やWebサイトの構成を正確に認識できるようになります。

関係性やWebサイトの構成を理解してもらうためにも、アンカーテキストでリンク先がどのようなページかを説明するのが重要です。

アンカーテキストを使う時のポイント

アンカーテキストを最適化するために、使うときのポイントをおさえておきましょう。

リンク先をわかりやすく記載しよう

リンク先がわかりやすい文章に

アンカーテキストの文章を考える際は、リンク先をわかりやすく記載することが重要です。

たとえば、以下のアンカーテキストのケースを見てみましょう。わかりやすいアンカーテキストはどちらでしょうか。

例1:詳細はこちら
例2:もっと読む
例3:内部リンクのSEO効果とは?

わかりやすいのは、リンク先がどのようなWebページかを明記している例3の「内部リンクのSEO効果とは?」でしょう。例1の「詳細はこちら」のように、「この」「こちら」などの指示語では、リンク先がどのような内容のWebページかが、ユーザーや検索エンジンにも伝わりにくいです。

せっかくアンカーテキストでリンクを設置しても内容が伝わらなければ、「ユーザーにクリックしてもらえない」「SEO評価も上がらない」という状況になりかねません。

ユーザーはWebページの流れを見て「もっと読む」「詳細はこちら」でリンク先がどのような内容かを理解できる場合もあるかもしれませんが、検索エンジンには伝わりません。アンカーテキストによるユーザーへのメリットを最大化し、検索エンジンにもリンク先のWebページの内容を正確に把握してもらうために、アンカーテキストはわかりやすい文章にすることが重要です。

テキストは長すぎず簡潔に

アンカーテキストは簡潔に

アンカーテキストは、簡潔に記載することも大事なポイントです。アンカーテキストが長すぎると、ユーザーに伝わりづらく、検索エンジンが理解するのにも時間がかかってしまいます。たとえば以下のようなケースを見てみましょう。

例1:初心者向けのアウトドアの基礎知識と初心者におすすめのグッズや使い方について
例2:「初心者向けアウトドアの基礎知識」または「初心者におすすめのアウトドアグッズ」

例2は「初心者向けアウトドアの基礎知識」「初心者におすすめのアウトドアグッズ」と簡潔に記載されているので、とても見やすくわかりやすいですね。

また、長いアンカーテキストはスマホで見た時に、2行以上で表示される可能性もあります。アンカーテキストは1行におさめられた方が、スマホでは見やすいです。Webページはスマホでアクセスされる割合が高い傾向にあるので、ユーザーにとってより親切なWebページとなるよう、アンカーテキストは簡潔に記載できるよう意識してみてください。

キーワードを含めよう

アンカーテキストにキーワードを入れることで、SEO効果が期待できます。アンカーテキストで内部リンクを設置した場合、アンカーテキストに入れたキーワードをもとに検索エンジンはリンク先のWebページをクロールします。そのため、アンカーテキストにキーワードを盛り込むことで、正しくインデックスされやすくなるのです。

アンカーテキストにはメインで狙いたいキーワードや関連キーワードを入れるよう意識するといいでしょう。キーワードを入れると不自然になる場合は、無理やり入れる必要はありません。キーワードを入れられる場合は、漏れなく入れるようにしましょう。

画像リンクはAltにテキストを記載する

画像リンクにする場合はAltタグにテキストを入れましょう。画像リンクを設置する場合は、下記のようにAltタグにテキストを記載してください。

<img src="画像URL" alt=内部のSEO効果とは?">

Altタグには下記のようなメリットがありますよ。

  • 画像が表示されない時に、altタグに記載したテキストが表示される
  • Altに記載したテキストで画像検索に出てくる

効果的なアンカーテキストの記入例

アンカーテキストを設置する際の記入例をご紹介します。

例1:内部リンクのSEO効果もチェックしておきましょう。

例2:内部リンクについては以下からチエックしてください。
   内部リンクのSEO効果

例3:下の画像のように、枠や背景色をつけて目立たせる

ページの文章と差別化できる装飾をつける

例1、例2のようなシンプルなアンカーテキストは、コンテンツ内に設置しやすく、ある程度の数を設置しても違和感はないでしょう。

例3はアンカーテキストに枠や背景色をつけ、目立たせたデザインになります。「合わせて読みたい」など、ラベルをつけても、ユーザーの目を引き、興味を持ってもらえそうですね。デザインをつけることで、コンテンツ内でアンカーテキストが埋もれるのを防げます。デザインを加えたアンカーテキストは存在感があるので、設置する場所や個数はWebページのバランスを見る必要があるでしょう。

アンカーテキストの注意点

アンカーテキストの注意点をご紹介します。

リンク先がページと関係のある内容か

リンク先はページ内容と関係のあるものに

アンカーテキストでリンクを設置する際は、Webページと関係のある内容かをチェックしましょう。

アンカーテキストで、Webページと関係のないリンクを設置した場合、SEO効果は期待できません。たとえば、子供の教育情報を紹介するWebページに「おすすめの水着」「子供の名付け」について紹介するWebページをアンカーテキストで設置しても、Webページ同士の関係性があまりないため、SEO効果は期待できないでしょう。

「子供の教育費」や「習い事」について紹介するWebページであれば、子供の教育情報と関係がありそうですよね。アンカーテキストを設置するWebページと関係のあるテーマのリンクを設置できれば、内部リンクでつながったページはお互いにSEOパワーを強めることができます。

アンカーテキストを大量に設置していないか

1つのWebページにアンカーテキストを大量に設置する場合は、注意しましょう。被リンクを大量に設置するのは、ブラックハットSEOと見なされる可能性があるからです。被リンクや内部リンクを同じWebページに不自然に設置すると、質の低いWebページだと認識される可能性があります。

また、異なるアンカーテキストで同じリンクを設置した場合、1つ目のアンカーテキストのみが評価の対象となるため、同じリンクを大量設置しても無駄だと言えるでしょう。

検索上位を狙うためにアンカーテキストは効果が期待できますが、使用する場合は、自然に設置するようにしましょう。

リンクデザインがわかりやすいか

アンカーテキストは、リンクであることがわかるデザインにすることもポイントです。たとえば、下記の2つのパターンだとどうでしょうか。

例1:内部リンクのSEO効果
例2:内部リンクのSEO効果

例2の青文字に下線なら、リンクだとユーザーもすぐに判断できますね。場合によっては、グレー文字に下線など、Webサイトのデザインに合わせてもいいでしょう。

隠しリンクになっていないか

隠しリンクの例

隠しリンクは、ユーザーから見つけにくいデザインや表示にしているリンクのことです。SEO評価を上げるために、ユーザーには見えないようにアンカーテキストをたくさん設置すると、ブラックハットSEOと見なされペナルティを受ける可能性があります。

アンカーテキストはSEO効果があるからといって、Webページの内容に関係なく、大量にリンクを設置しSEO評価をあげようとするのはNGです。背景色とアンカーテキストの色を同じにする、フォントサイズを0など極端に小さくする…など、ユーザーが見つけにくいデザインにならないようにしてください。

リンク切れもチェック

アンカーテキストでリンクを設置しても、リンク切れをそのままにしておくと、Webページの質が低下し、SEO評価も下がってしまいます。設置してから時間が経ちリンク先が非公開などのリンク切れになる場合や、URLやタグのスペルミスでリンク先に遷移できない状態になっている場合などが考えられます。

リンク切れはWebページをリライトする際にチェックしたり、リンク切れを確認できるツールを利用して調べられます。内部リンクであれば、非公開にしたWebページのURLを、Webサイトの管理画面などでし、非公開ページを内部リンクで設置しているWebページないか調べる方法もありますよ。アンカーテキストのリンク切れ対策をして、Webページの質を保てるようにしましょう。

まとめ

アンカーテキストはユーザーや検索エンジンに、リンク先がどのようなWebページかを伝えることができます。ユーザーにわかりやすく伝えることで、リンクのクリック率も上がり、内部リンクであればWebサイトの回遊率を上げられるメリットも。検索エンジンはアンカーテキストをもとに、Webサイトに関係のあるリンクが設置してあるかどうか把握します。SEO効果も期待できるので、アンカーテキストを効果的に使い、Webページの質を向上させましょう。

クーシーブログ編集部

この記事を書いた人

クーシーブログ編集部

1999年に設立したweb制作会社。「ラスクル」「SUUMO」「スタディサプリ」など様々なサービスの立ち上げを支援。10,000ページ以上の大規模サイトの制作・運用や、年間約600件以上のプロジェクトに従事。クーシーブログ編集部では、数々のプロジェクトを成功に導いたメンバーが、Web制作・Webサービスに関するノウハウやハウツーを発信中。

お問い合わせはこちらから

Web制作デザイン、丸ごとお任せ

お問い合わせする

Share on

お問い合わせはこちら

CATEGORY LIST