クーシー採用情報












クーシーが考える
「新しい働き方」とは?
1999年に設立したクーシーはインターネットによる変革で、既存のルールに捕らわれない新しいビジネスが生まれ、そこで活躍できると確信していました。それから20年近くの時が過ぎインターネットは成熟期を迎えています。そして今、働き方に新しい変革が生まれています。新しい働き方とはどのように映っているのでしょうか?クーシーが考える新しい働き方を大きくまとめると3つになります。
1. フラットな関係は「信頼関係」から
会社が働く人の様々な事情や多様な価値観を受け入れられないこともあります。
逆に個を大切にするあまり、会社の効率を損なう場合もあります。
個々の事情がある限り、個々の価値観は異なります。私たちは、個々の事情や価値観をお互い受け入れることが大切と考えています。
ベースとしてマジメに仕事に取り組む姿勢がある上で、お互いを受け入れることで「信頼関係」を築きます。そして「信頼関係」をベースにお互いの成果に向き合い、効率化していくことでフラットな関係を築けるのではないかと考えています。
2. 役職ではなく、成果と貢献
私たちが考える「信頼関係」をベースとしたフラットな関係では、役職はただの役割でしかないと考えています。
この役割の中で「成果」に貢献した人をクーシーでは正当に評価します。「成果」というと利益や成長などが浮かびますが、成果までのプロセスには様々な要因があります。
会社ではなく、みんなが「成果」をあげることを考えて行動する。
そうすることで組織は効率化していくと思います。
3. 働きやすい環境はみんなで創る
働きやすさは人それぞれによって異なります。働く人が個々の働きやすさで行動すると、他の人の働きやすさを阻害するケースが多くあります。
まずは「信頼関係」を築き、今の「成果と貢献」を評価して、お互いを尊重することによって組織が効率化し、会社の利益は上がります。上がった利益は会社で働く人全員の恩恵に繋がります。だから働きやすい環境をみんなで創ることが必要です。
今、世の中では「働き方改革」が提唱されています。労働時間を減らしたり、有給休暇は義務化されています。クーシーでも当然この基準は守られていますが、クーシーが考える「働き方改革」はその先を見ています。色々な事情を持った人たちが働きやすい環境を創る。
例えば介護のため会社に行けない人、田舎で生まれ育ち仕事に恵まれない人 などそもそも働く時間や場所は必要な条件ではありません。それぞれの事情に合わせて好きな時間、好きな場所で働けば良いと思っています。それが、クーシーが考える「働き方改革」です。
その前提条件が「信頼関係」であり「成果と貢献」での評価であり「みんなで創る」ことだと思います。お互いの事情を理解しながら、お互いの都合で働き方を決め、良いカンケーを築いていく。
それが「都合の良いカンケー」です。
あなたも「都合の良いカンケー」を築きませんか?
都合の良い
働き方は見つかりましたか?
他にもこんな働き方も。
よくある質問
FAQ
-
社内の雰囲気を教えてください。
仲が良いです。
20代〜30代の社員が多く、社員同士の仲が良いのが特徴です。みんなでランチに行ったり、休日にWeb系のイベントに社員同士で参加することもあります。また、社員同士のコミュニケーションを深める場として、月に1回は就業時間中にフリースペースで懇親会を開催しています。
-
服装はスーツですか?
自由です。
自分が最も働きやすい服装を選んでください。
ただしお客様に会うときやプレゼンテーションのときなどは、自己判断でTPOに配慮してくだされば結構です。 -
どのような環境で働いていますか?
自分たちでデザインしたオフィスで働いています。
一人ひとりのデスクはオーダーメイドで、制作に集中できるゆったりとしたスペースを確保しています。その場で簡単な打ち合わせもできるレイアウトです。エントランスから見える大きなフリースペースは、廃校からいただいたデスクと椅子で作りました。社内ミーティングや、ランチタイム、休憩、懇親会など、仕事以外でもスタッフ同士のコミュニケーションの場になっています。殺風景だった壁一面のキャビネットには、チョークでクーシーロゴを描きました。もちろんオフィス内は禁煙です。給湯室には無料フルーツやジュースがあります。
-
年齢・性別・学歴の関係なくフラットな評価制度
-
会社支給のパソコンは希望のOSが選べます。
-
-
-
-
-
※2019年時点