集客とコンバージョンを増やす!チャネルごとの伸びしろを見つける方法
- カテゴリ

Webマーケティングや集客、サイト運営に携わる担当者は、日々KPI目標値や事業計画の達成に向けて施策の検討や実施、改善で悩みますよね。
「成果を上げるために何をしたらよいかわからない」「効果がある施策を教えてほしい」という声を業界問わず多くの方からよくご相談を受けています。
Webマーケティングの手法や技術、機能が日進月歩する中、多数ある施策のうち、どの施策を実行するべきか、より専門性が高い領域に難易度が上がっています。
コンバージョンの方程式
Webサイトの成果向上の方程式をシンプルに表現すると以下です。
コンバージョン数 = 訪問数 × コンバージョン率
訪問者のなかにも検討フェーズの違いや入り口のページが違う等いろいろな差がありますが、上記の方程式が最も簡単な捉え方です。
集客チャネルの伸びしろを見つける
まずは、現状把握です。
Googleアナリティクスなどのアクセス解析で、チャネル別(流入元別)のコンバージョンを見てみましょう。
業界・業態や各社の投資状況により各チャネルの訪問者数やコンバージョンの量や比率は違います。自社のチャネル間の成果を比較することがスタートラインです。
自然検索(SEO)流入が中心のケースや、リスティング広告など運用型広告で集客しているケース、PR活動やキャンペーンなどにより他サイトやSNSからの訪問が多いケースなど様々です。
次に、チャネルごとに森→木→枝と大きなところから小さなところへブレイクダウンして、成果を増やせる可能性を探り当てていきます。
例えば、SEOであれば、
- キーワードやランディングページなどの分析
- サイト構造やSearchConsoleの情報を元にしたボトルネックの探索
- より訪問数を増やせる白地(ホワイトスペース)の特定
と深掘りすることで情報解像度を上げて伸びしろを見つけることができます。
施策の優先度を決める
集客チャネルの伸びしろをそれぞれ検討できたら、次はどの施策を実行するかを比較、優先度を決めます。比較方法は様々ですが、QCDで判断する方法がわかりやすいですね。
Quality(品質、ここでは成果インパクトと捉えて良いでしょう)、Cost(コスト)、Delivery(納期、リードタイム)の3軸で施策を比較し、総合スコアで優先度を決定します。
QCD以外にも実現難易度、ROI(投資対効果)、苦労対効果、各所への影響などを加味して意思決定しているケースも多々あるでしょう。
高い優先度の施策を選び抜き、集中することがWebマーケティングでも成果をあげる大事です。
実行フェーズでは
データ計測と検証によるPDCAを徹底する
実施するWebマーケティング施策が決まったら、代理店や業者に丸投げしていませんか?
専門家に依頼するだけでは、KGI・KPIを達成できません。
マーケティングチームとして専門家と伴走する体制を構築しましょう。
チームで下記のように運用を徹底しましょう。
1.Googleアナリティクスや各種データ計測ツールで重要指標をモニタリングする
ここで重要なのは飛行機のコクピットのように多数の指標を見ることではありません
できれば1つ〜2つのキーファクターに絞ることでチームの意識を揃えます。
2.重要指標の結果やトレンドをもとに成果状況と課題特定を定期的に行う
成果が全く出ない、上がったり下がったりすることに一喜一憂しないように。
マイナスなことも情報の1つです。
課題特定のヒントとして、仮説だし・深掘りのアクションを取りましょう。
3.改善策を協議・プランニング、成果にヒットする改善を徹底して実行し続ける
改善策が成果に結びつかなければ意味がありません。
ここでも複数の具体案から注力する案を選び抜くことがキーポイントですね。
Webマーケティングはやって終わりではありません。
継続的な運用への集中が成果を生みだす近道です。
まとめ
集客が上手くいっているどんな企業も奇策ではありません。
上記で挙げた方法や考え方も基本のキです。
Webマーケティングはやって終わりではありません。
- 成果が上がるだろうホワイトスペースを見定める
- その中でも優先度が高い施策を絞り込む
- 計測と改善の徹底で磨く
ぜひ自社の伸びしろ診断をしてみてください。
Webマーケティングの分析や施策にお困りの場合は、ご相談を受け付けているのでお問い合わせください。あなたのマーケティングチームを強化します。
長谷川
Webマーケティングの課題はクーシーが解決します
-
Web集客
Webマーケティング・クリエイティブ制作を駆使して、流入対策からコンバージョン率改善までWeb集客全体の改善・高速PDCAを提供します。
クーシーのWeb制作実績
-
難解サービスを再構築。
アイディア コーポレートサイトアイディア株式会社は、海事産業界向けプラットフォームの開発・運用を行うスタートアップ企業。収集した膨大な航海データを活かして航海支援スマホアプリ「Aisea(アイシア)」を小型船舶向けに提供。本プロジェクトでは、コーポレートサイトおよび「Aisea」サービスサイトのリニューアルを手がけました。
記事を読む
-
国内最大手「辻・本郷 税理士法人」
コーポレートサイトリニューアル辻・本郷 税理士法人は、北は北海道から南は沖縄まで国内60拠点以上を展開する国内最大手の税理士法人です。法人/個人、医療・公益法人・地方公共団体といった様々な顧客に向けて会計・税務顧問業務をはじめ、事業承継、組織再編、M&Aアドバイザリーなど幅広いサービスを提供しています。本件では、同法人のコーポレートサイトをリニューアルしました。
記事を読む
-
リビングから「注文住宅」相談。
NTTデータ・スマートソーシング
「HOME4U 家づくりのとびら」「HOME4U 家づくりのとびら」は株式会社NTTデータ・スマートソーシングが新事業として展開する、注文住宅のオンライン相談サービスです。PC/スマートフォンから注文住宅の疑問や不明点を専門アドバイザーに相談し、理想の住まいづくりを叶えることができます。
記事を読む
Webマーケティングに役立つ記事はこちら
-
Web集客戦略の基本!チャネルを見極めた”入口”設計
コロナ禍の影響により、様々な業種・領域でWeb集客したい、ECで売りたいといったニーズが増えています。とりあえずサイトをつくってみても集客ができない、上手くいかないといったご相談を受けることが...
記事を読む
-
コンテンツSEOとは?SEOに強いコンテンツの作り方解説
最近はSEOというと、コンテンツSEOがSEO戦略の中心となるほど重要性があがっています。みなさんのW...
記事を読む
-
型を使えばいい文章が書ける!文章構成パターン3つの基本型
文章を書くことが苦手じゃありませんか?普段から文章を書いていないと、よほどのことがない限り...
記事を読む